IKUKO

薬学部出身。オーストラリアの大学院では応用言語学を学び、卒業後は現地の米系コンサルティ…

IKUKO

薬学部出身。オーストラリアの大学院では応用言語学を学び、卒業後は現地の米系コンサルティング企業に勤務。 病院・調剤薬局の薬剤師を経て、外資系・内資系製薬企業にてマーケティング等でグローバルプロジェクトを複数担当。 ビジネスパーソンの英語学習サポート中。

最近の記事

ビジネスで果物!?会話力UPする果物を使った英語表現7選

ビジネス、特にマーケティングに関連するディスカッションでは 「果物」を使った英語表現によく出会います。 意識していると結構多いんですよね。 果物は「収穫」や「成果」といったポジティブな意味を含んでいることと 果物は誰にとっても一般的で、表現が視覚的でわかりやすいことが背景に あるようです。 そこで、今回はビジネスパーソンが知っておきたい果物を使った英語表現をご紹介します。 1. low-hanging fruits 直訳すると、「低くぶら下がっている果物」。 ブドウと

    • なぜDigital transformationは”DX”と略されるのか? アルファベット“x”の持つ意味

      ヘルスケア業界で働いている人にとって 「DX(デジタルトランスフォーメーション)」や 「DTx(デジタルセラピューティックス)」といった用語は わりと頻繁に出くわす略号(abbreviation)だと思います。 素朴な疑問として デジタルトランスフォーメーションの略号は、なぜ”DT”じゃないの? デジタルセラピューティックス(DTx)の”x”って何? と思ったことはないでしょうか? 私はずっと疑問に思っていたので、この機会に調べてみたところ アルファベット“x”には色

      • ビジネスパーソン必見!知っておくべき和製英語と正しい英語表現7選

        普段何気に使っている「英語」っぽいカタカナ言葉。そのまま英語で使うと意味不明になってしまったり、違う意味に解釈されてしまう可能性があるものもあったりします。 なんとなく理解してくれるかもしれませんが、「ちょっと違うんだけど💦」と思いつつ、よほど親しく限り、直接指摘されることはないでしょう・・。 今回は意外と使ってしまいそうな和製英語7選を取り上げてみました。 1. ダブルパンチ × double punch 〇 double whammy, double blow 例)プロ

        • もう困らない!英語で雑談(small talk)

          仕事の話は英語で話せても、会食の席やエレベータに乗り合わせた時等に「何話そう?・・(汗)」と気まずい思いをしたことないでしょうか。 会議中はそれなりに発言できるけど、会議が終わった途端に大人しくなってしまう・・とか。 雑談(small talk)が上手いと、相手と仲良くなれるきっかけにもなるし、 仕事の面で色々と良いことがあります。 そして、英語がもっと上達するチャンスにも繋がります。 「雑談苦手~英語となると特に」というアナタに、今回は気軽に使える雑談のネタとフレーズをご紹

        ビジネスで果物!?会話力UPする果物を使った英語表現7選

        • なぜDigital transformationは”DX”と略されるのか? アルファベット“x”の持つ意味

        • ビジネスパーソン必見!知っておくべき和製英語と正しい英語表現7選

        • もう困らない!英語で雑談(small talk)