小泉伊佐美

私も、読んだ人も、ひまつぶしくらいにはなるようなことを投稿しようという目的です。

小泉伊佐美

私も、読んだ人も、ひまつぶしくらいにはなるようなことを投稿しようという目的です。

マガジン

  • 音楽との暮らし

    音楽についての作文

  • 昭和の暮らし

    子供の頃の思い出。良くも悪くも。

  • 映画との暮らし

    映画感想文

  • プロ野球との暮らし

    プロ野球に関する話題

  • カブとの暮らし

    スーパーカブ50との心温まるお話

最近の記事

スマホのカメラとマイクはすごいの巻

「カレーはうまい」みたいな当たり前の話みたいに聞こえるでしょうが、実際すごいと思うんです。スマホのカメラとマイクって。 まずはマイクの話ですが、マイクってよりマイクを制御するアプリの機能がすごいってことなのかな。音質的にもこんなちっちゃい端末の割に良いと思いますけど。 普通にその辺で鳴ってる音を録るってより、私の場合は昔からしろうとバンド活動をやってるので、練習だのライブだの、デカい音を録音したいという場面がけっこうあるわけです。 スマホがなかった頃って、バンドの音を録

    • 2024.6.22(土)にライブします、練馬でします

      公民館のスタジオを借りてバンドの練習してきました。 ベーシスト多忙のため、ワン欠けで練習しましたが、以前にライブさせてもらったライブバー兼カラオケバーの人から出演オファーをもらって、6月22日(土)に出演することになりまして、そのための新曲練習となりました。 ライブにもベーシスト不在で出演することになってますが、今回のイベントはアコースティック的な具合らしいのでちょうど良かったです。 日時会場 2024年6月22日(土)12:30~ 練馬カラオケステージだいこんの華 東

      • SNSアプリで気楽に借金できるっていうポップで恐ろしい広告動画

        YouTubeで流れる広告で、某メジャーなSNSアプリを使って簡単にお金が借りられるっていう内容のものを目にしました。 有名で人気のあるテレビタレントが出演していて、安心して気楽に借りられますよみたいな雰囲気の広告動画ですが、私は酸いも甘いも噛み分けた大人なので毎回眉をひそめつつこの広告を見ています。 何がって、怖いんですよ、借金ってのは。 note界隈って意識高い系な感じで公私とも充実してる人ばっかりのイメージなんで、借金なんて関係ないって人ばかりだと思うんです。それ

        • 子供の頃食べた微妙な食べ物の話~あの白いクリームはなんだったのか

          現代ではメロンパンっていうと外側がサクっとしたこんな感じのものをイメージします。 でも、私が子供の頃食べていたメロンパンはぜんぜん違ったものでした。 外側の質感はペト~っとした感じで、ファミマに売ってる「もちっと食感のメロンパン」に近いです。でも、味はそんな良いもんじゃないです。 外側は人工的な黄色をしていて味は甘いんですが、内側のパンがパッサパサでほとんど味がしないやつです。 子供ごころに、目に嬉しいパンではあるもののそんなにうまいもんじゃないと思ってました。ただ、

        スマホのカメラとマイクはすごいの巻

        マガジン

        • 音楽との暮らし
          91本
        • 昭和の暮らし
          18本
        • 映画との暮らし
          29本
        • プロ野球との暮らし
          13本
        • カブとの暮らし
          27本

        記事

          最近観た映画7本一気にざっくり紹介の巻(ゴジラ-1.0他、ネタバレなし)

          GWも残りわずかなので、アマプラで映画でも観て暇つぶししたい人用に、最近アマプラで観たやつを一気に紹介するの巻です。ネタバレなしです。 別に映画通でもないので、気楽に無責任におすすめしたり、おすすめしなかったりっていう具合です。 ▼ ゴジラ-1.0ゴジラそのものとか、ゴジラ掃討作戦の戦艦とか飛行機とか、映像面がものすごく良かったです。期待の何倍も良かったです。 人間ドラマ部分にけっこう時間が割かれていて、個人的にはそこはもっと縮めてくれて良かったと思います。演出もちょっ

          最近観た映画7本一気にざっくり紹介の巻(ゴジラ-1.0他、ネタバレなし)

          モーリスの縦ロゴギターを磨くの巻

          25年以上前に買ったアコースティックギター、ケースに入れっぱだったものを少し掃除して弦を張って久々に弾いてみました。 なんてことのないテキストなんて、ヒマでヒマで仕方ない人のみ、できれば鼻くそほじりながらお読みください。 ゴールデンウィークと言ってもそんなにガッツリまとまって休めるわけでもないんで、こういうちょっとしたことでまったり過ごして心身を回復させたくて。 25年以上前に買ったと言っても25年間ほったらかしてたわけじゃなくて、10年くらい前によく音楽バーとか音楽喫

          モーリスの縦ロゴギターを磨くの巻

          最近セブンイレブンの店内BGMでトラヴェリングウィルベリーズ聞きがち。なんで今トラヴェリングウィルベリーズ?

          最近セブンイレブンの店内BGMでトラヴェリングウィルベリーズ聞きがち。なんで今トラヴェリングウィルベリーズ?

          人類全員、作曲の天才であるの巻

          公民館を借りてしろうとバンドの練習してきました。当面ステージに上がる予定がないので新しい曲を作ってみようとしてみたり。 作曲や音楽理論について思うところを少し書こうと思いますが、そんな大層な話ではありませんから鼻くそほじりながらお読みください。 作曲にあたって音楽理論って必要なのかみたいな話はよく見かけるトピックですが、音楽理論を勉強した方が良いことは間違いなし。これは絶対。私はロクすっぽしたことないけど。 そもそも音楽理論って何なのかっていう話ですけど、色んな音楽のパ

          人類全員、作曲の天才であるの巻

          ベースボールLIVEのデータ通信量を調べてみました

          プロ野球のパ・リーグ主催試合全試合を生中継&見逃し配信で観戦できるネットサービスの「ベースボールLIVE」を利用し始めて3シーズン目になります。月額650と安いのが魅力のサービスです。 ところが先日、突然スマホの通信速度が激遅になり、カーナビすらまともに使えない状態に。調べてみたら1ヶ月の契約通信量をオーバーして低速通信になってしまっていたんです。 さらに原因を調べてみたら、ベースボールLIVEで猛烈な量のデータ通信が行われていたことがわかりました。 ちなみに私は月50

          ベースボールLIVEのデータ通信量を調べてみました

          屋外ライブしてきました

          3月30日の土曜日に、光が丘の桜まつり(チェリーブラッサムなんとか)のステージで屋外ライブしてきました。 お気楽ライブで楽しい1日を過ごせました。 ふと気づいたんですが、いわゆるライブハウスのブッキングライブというものに、ここ10年以上出てないです。出たライブは軒並み、ライブバーとか市民まつり的なものばっかりです。 というか、お金もあんまりかからないしお気楽なんで、こっちの方がいいかなって思ってます。 ライブハウスのブッキングライブも近頃は昔と比べるとずいぶん敷居が低

          屋外ライブしてきました

          光が丘公園の芝生広場で屋外ライブに出演します。 14時30分からダブルバックというバンドで演奏します。 こんな感じの芝生広場の端っこのステージです。

          光が丘公園の芝生広場で屋外ライブに出演します。 14時30分からダブルバックというバンドで演奏します。 こんな感じの芝生広場の端っこのステージです。

          ゲット・アウト ~ 鑑賞後完璧にスッキリできる映画

          ウオッチリストにいつの間にか入れてて、これを書いてる2024年3月現在、アマプラで100円レンタルできたので観ました。 「アス」「ノープ」を撮った監督の作品なんですね。どっちも面白かったからウオッチリストに入れてたみたい。 カラクリを知っちゃうと面白くなくなっちゃうと思います。事前情報ゼロで観ると最高に楽しめる映画なんで、ネタバレしまくる本テキストはまだ観てない人は読んじゃダメ。 74分っていう観やすいサイズの映画なんですが、最初から最後までずっと興味が持続してホントに

          ゲット・アウト ~ 鑑賞後完璧にスッキリできる映画

          昭和の駅売り廉価版(海賊版)CDの話

          いっこ前のテキストで、高校生の頃にジョージ・ハリスンの怪しい安いCDを買って聴いてたって話を投稿しました。 当時のCDをまだ持ってたので、写真撮るために引っ張り出したら、他にも何枚が出てきたのでそれに関する話。 公式版CDと違って、音楽界に売り上げで貢献できないCDなんであまり堂々と話をするのははばかられる面はあるんですが、昭和語りの一環として。 名称がわからないので「駅売りCD」みたいな呼び方をしちゃいましたが、駅の催事でワゴンセールみたいな感じで売られてることが多か

          昭和の駅売り廉価版(海賊版)CDの話

          All Things Must Pass と駅売り海賊版(?)にまつわる話

          ディスクレビューみたいな話じゃないです。高校生の頃の私がロックとかギターに夢中だったみたいな話の中に、All Things Must Passにまつわる話があるよっていう。 All Things Must Passは言わずと知れたジョージ・ハリスンのスタジオ・アルバムで、アナログレコードだと3枚組っていう大作です。 なんですが、私がこのアルバムに触れた最初は昭和末期から平成初頭、当時よくあった駅の催事とかで売られてた怪しい廉価版CDでした。一応JASRACの証紙が貼ってあ

          All Things Must Pass と駅売り海賊版(?)にまつわる話

          暇つぶしにどうぞ的映画15本ざっくり紹介(ヴァチカンのエクソシスト他)

          アマプラで最近観た映画を一気に紹介するの巻です。この土日の暇つぶしにちょっと映画でもと思ってる人の参考になれば幸いです。 私は映画通でもなんでもないので、気楽に無責任におすすめしたり、おすすめしなかったりっていう具合です。 ▼シャッター・アイランド島に隔離された精神を病んだ犯罪者を収容する病院でおこった行方不明事件を捜査しに来た保安官のディカプリオがえらいことに巻き込まれる話で、大ドンデン返し系。激面白かったです。 ▼第三の男多分5回目くらいの鑑賞です。古い名画です。旧

          暇つぶしにどうぞ的映画15本ざっくり紹介(ヴァチカンのエクソシスト他)

          光が丘公園で屋外ライブします

          ねりま光が丘Cherry Blossom Festa 2024っていうお祭りみたいなやつに招かれて、屋外ステージでライブすることになりました。 2024年3月30日、東京都練馬区の光が丘公園という場所で行われるイベントです。 ダブルバックという名前のロックンロールバンドの一員として出演することになりました。 14時30分から出番の予定です。 例年音楽ステージはお客さんが少ないって聞いたんですけど、ホームページが見づらいしスケジュールもつい最近まで去年のが載ってたし、お

          光が丘公園で屋外ライブします