マガジンのカバー画像

Unknown Innovators:新規事業/変革の舞台裏

8
イグニション・ポイントがこれまでにご支援した新規事業/DX/BX成功事例をご紹介
運営しているクリエイター

記事一覧

地方に起業家を生み、根付かせるには。一社一社と顔を突き合わせる伴走支援で地元企業…

もともと地方にはスタートアップやベンチャーが少ないと言われる中、宇都宮市はいち早く創業支…

中京テレビ:メタバースをHRでどう活用するか。エンタメ×テクノロジーで組織開発に挑…

インターネット上の仮想空間「メタバース」の新たな活用方法に注目が集まっています。 中京テ…

盛岡市:なかなか進まないデジタル活用。みんなの旗印となる「まちづくり推進戦略」を…

新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、デジタル活用への重要性と機運が大きく高まった地方…

GA technologies:「サービス利用率40%増」の秘策、営業戦略の仕組みを改革できたポイ…

ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies…

I-ne:多様な専門性をもった人材が活躍できる環境を。本質的な「ジョブ型」人事制度改…

メンバーの価値創造への報酬を整えることは組織運営と事業成長の根幹に関わる問題です。ライフ…

三井不動産:存在意義を問われていたサービス、よみがえらせた方法とは

三井不動産株式会社が直面した課題は、周囲から理解されにくいサービスの価値や成果をどう顕在…

パナソニック:理想と現実を両軸でとらえた「未来構想」

ロボティクスが浸透した先のイノベーティブな未来とは、どんな世界なのか。そんな「未来構想」を構想・策定するパナソニックホールディングスのロボティクス推進室をイグニション・ポイントが支援しました。当プロジェクトで陣頭指揮を執られた安藤 健氏をお迎えし、当社から髙橋、武田の2名を交えて対談します。 課題──「ロボティクス事業の将来イメージの持ちづらさ」が課題だったパナソニックホールディングスのマニュファクチャリングイノベーション本部ロボティクス推進室室長で博士でもある安藤氏は、ロ

シーホース三河:デジタルの力でスポーツ界の危機を救う。NFTで推進するストラテジー

2020年コロナ禍以降、スポーツ観戦が大きく制限されました。無観客試合が行われるなど、ライブ…