江島 達也/対州屋

長崎市生まれ&育ち。群馬で学生。初就職は東京。長崎で中学校教員として勤めた後、法廷絵師…

江島 達也/対州屋

長崎市生まれ&育ち。群馬で学生。初就職は東京。長崎で中学校教員として勤めた後、法廷絵師・軍艦島ガイド・日本語学校校長を経由して現在は主にクラフト作家など。HNの「対州屋」は馬搬業・便利屋業での屋号で、かつてのパートナーであった対州馬ひん太から取ったものです。昭和型九州人。

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    全犬種/配達員さんへ/デザイン変更調整可/いつもご苦労様/いつもありがとう/感謝/プレート

    【 この商品は、ご注文を頂いた後の受注生産となります 】 「在庫0」では出品できないため、「在庫〇〇点」となっておりますが、この商品は、ご注文を頂いた後の受注生産となりますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。専用シートをメーカーに発注するため、2週間前後でのご発送となります。納期をご指定されたい方や、できるだけ早く商品を受け取られたい方は、どうぞ事前にご連絡ください。 【 作品について 】 雨の日も、風の日も、日照りの日も昼夜、平日休日を問わず各家庭に配達してくれる配達員さんのおかげで、私たちの暮らしは、どんなにか助かっているでしょうか! そんな日々の仕事に対する感謝の気持ちを伝えるプレートです。 デザインは、飼い主さんとワンちゃんで、ほぼあらゆる犬種と4タイプの飼い主さんから構成することができます。 犬種をご指定の場合は、サンプルをお送りしますので、ご注文前にお問い合わせください。 ワンちゃんをオリジナルのワンちゃんに「寄せる」ことが可能ですが、あくまで似顔絵のようなそっくりではないことをご了承ください。 また発送までの日数は、デザインが確定からの日数となります。 実際の発色は、サンプル画像よりも抑えた(落ち着いた)感じになりますことを、どうぞご了承ください。 【 返品返金/交換について 】 商品到着後、欠陥品、不良品、あきらかに見本と違うと思われた場合には、返品返金あるいは、交換に応じさせていただきます。 その場合は、商品到着後から1週間内にご連絡くださいませ。 その際、できましたら不良個所を撮影した画像をご添付いただき、どのような感じであるのかを教えて頂けましたら、大変有難いです。 商品を送り返す必要はございませんので、そのままお使いか、廃棄をお願いいたします。 サイズ: 横:最大約20㎝ 縦:最大約19㎝ 厚さ1㎝ 材質: 天然杉板或いは桐集成材(その時季によって素材は変更となる場合がございます) プリント: 日差しや降雨に耐える「耐候性」を持つ特殊なプリント・シートを杉板に圧着して、板材部には屋外用の耐候塗料を塗布しています。 ご注意: *耐候仕様ですが、長く持たせるためには、直接雨の当たらない場所への設置をお奨めします。 *板材にしっかり熱転写するため、表面にかすかな凹凸ができます。どうぞご了承願います。 *周囲の穴は、必要ない場合には、開けずにお送りいたします。その旨お知らせください。 また、ビスは付属しておりませんので、設置場所に応じた物で設置頂きますよう、お願いいたします。
    2,500円
    江島 達也/対州屋
  • 商品の画像

    ポロシャツ 馬と生きるドライ メトロブルー

    【 ご注文を頂いた後に、制作してお送りする商品です 】 専門メーカーの作成した熱転写用のシートにて制作した後のご送付となりますので、2週間前後で発送させて頂きます。 【 デザインについて 】 デザインは、相棒である花売り馬と馬方が歩く姿です。 その周りには、太陽と月、蹄鉄を配置しました。 「We keep on saving our dearest horses in this world 」は、「私たちは、この世界において、大切な馬を守り続ける」という訳で、人と馬(動物)が、お互いの違いをリスペクトしながらも、信頼を築きつつ生きていこうという願いを込めています。 【 ハンド・クラフトについて 】 これまでメーカーに発注していると、かなり高額になってしまうと感じてきました。 クオリティは落とさずに、何とかコスパを上げられないかと試行錯誤し、転写シートだけを専門メーカーで作成して、ハンド・クラフトで制作したところ、外注と全く遜色ないクオリティの商品ができる上に、価格を外注より1,500円~2,000円くらいカットできることがわかりました。 またハンド・クラフトとした方が、プリント位置を調整したり、プリント箇所を増やしたり、オブジェクトの大きさを変えたり、デザインの色や構成を変更したりなど、細やかなニーズにお応えすることも可能であることがわかりました。 欠点は、ヒューマンエラーは0%ではないのですが、その分オートマチック製法にはできない心配りをしています。 【 返品返金/交換について 】 制作には神経を使っておりますが、どうしても不良品をお届けしてしまう可能性もございます。商品到着後、欠陥品、不良品、あきらかに見本と違うと判断された場合には、即刻、返品返金あるいは、交換に応じさせていただきます。 その場合は、商品到着後から数週間をめどにご連絡をお願いいたします。 その際、できましたら不良個所を撮影した画像をご添付いただき、どのような不都合であるのかを教えて頂けましたら、大変有難いです。今後の改善に役立てたいと思います。 【 カラー 】 メトロブルー(ネイビーに近いが、ややパープルの入った濃いブルーです) ネイビーやこのサイトにある、ツートン・カラーのポロシャツでも制作可能です。その際は、メッセージよりお問い合わせください。 【 サイズ(男女兼用) 】 SS S M L LL 3L 4L 5L  サイズにつきましては、サイズ・モデルの画像をご参考にされてください。サイズや商品について不安な点などありましたら、どうぞお尋ねください。 【 素材 】 メイン素材: ポリエステル 150g/㎡ 4.4オンス 【 メーカー 】 Glimmer #馬 #ポロシャツ #horse_design #horse_art
    3,000円
    江島 達也/対州屋
  • 商品の画像

    全犬種/配達員さんへ/デザイン変更調整可/いつもご苦労様/いつもありがとう/感謝/プレート

    【 この商品は、ご注文を頂いた後の受注生産となります 】 「在庫0」では出品できないため、「在庫〇〇点」となっておりますが、この商品は、ご注文を頂いた後の受注生産となりますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。専用シートをメーカーに発注するため、2週間前後でのご発送となります。納期をご指定されたい方や、できるだけ早く商品を受け取られたい方は、どうぞ事前にご連絡ください。 【 作品について 】 雨の日も、風の日も、日照りの日も昼夜、平日休日を問わず各家庭に配達してくれる配達員さんのおかげで、私たちの暮らしは、どんなにか助かっているでしょうか! そんな日々の仕事に対する感謝の気持ちを伝えるプレートです。 デザインは、飼い主さんとワンちゃんで、ほぼあらゆる犬種と4タイプの飼い主さんから構成することができます。 犬種をご指定の場合は、サンプルをお送りしますので、ご注文前にお問い合わせください。 ワンちゃんをオリジナルのワンちゃんに「寄せる」ことが可能ですが、あくまで似顔絵のようなそっくりではないことをご了承ください。 また発送までの日数は、デザインが確定からの日数となります。 実際の発色は、サンプル画像よりも抑えた(落ち着いた)感じになりますことを、どうぞご了承ください。 【 返品返金/交換について 】 商品到着後、欠陥品、不良品、あきらかに見本と違うと思われた場合には、返品返金あるいは、交換に応じさせていただきます。 その場合は、商品到着後から1週間内にご連絡くださいませ。 その際、できましたら不良個所を撮影した画像をご添付いただき、どのような感じであるのかを教えて頂けましたら、大変有難いです。 商品を送り返す必要はございませんので、そのままお使いか、廃棄をお願いいたします。 サイズ: 横:最大約20㎝ 縦:最大約19㎝ 厚さ1㎝ 材質: 天然杉板或いは桐集成材(その時季によって素材は変更となる場合がございます) プリント: 日差しや降雨に耐える「耐候性」を持つ特殊なプリント・シートを杉板に圧着して、板材部には屋外用の耐候塗料を塗布しています。 ご注意: *耐候仕様ですが、長く持たせるためには、直接雨の当たらない場所への設置をお奨めします。 *板材にしっかり熱転写するため、表面にかすかな凹凸ができます。どうぞご了承願います。 *周囲の穴は、必要ない場合には、開けずにお送りいたします。その旨お知らせください。 また、ビスは付属しておりませんので、設置場所に応じた物で設置頂きますよう、お願いいたします。
    2,500円
    江島 達也/対州屋
  • 商品の画像

    ポロシャツ 馬と生きるドライ メトロブルー

    【 ご注文を頂いた後に、制作してお送りする商品です 】 専門メーカーの作成した熱転写用のシートにて制作した後のご送付となりますので、2週間前後で発送させて頂きます。 【 デザインについて 】 デザインは、相棒である花売り馬と馬方が歩く姿です。 その周りには、太陽と月、蹄鉄を配置しました。 「We keep on saving our dearest horses in this world 」は、「私たちは、この世界において、大切な馬を守り続ける」という訳で、人と馬(動物)が、お互いの違いをリスペクトしながらも、信頼を築きつつ生きていこうという願いを込めています。 【 ハンド・クラフトについて 】 これまでメーカーに発注していると、かなり高額になってしまうと感じてきました。 クオリティは落とさずに、何とかコスパを上げられないかと試行錯誤し、転写シートだけを専門メーカーで作成して、ハンド・クラフトで制作したところ、外注と全く遜色ないクオリティの商品ができる上に、価格を外注より1,500円~2,000円くらいカットできることがわかりました。 またハンド・クラフトとした方が、プリント位置を調整したり、プリント箇所を増やしたり、オブジェクトの大きさを変えたり、デザインの色や構成を変更したりなど、細やかなニーズにお応えすることも可能であることがわかりました。 欠点は、ヒューマンエラーは0%ではないのですが、その分オートマチック製法にはできない心配りをしています。 【 返品返金/交換について 】 制作には神経を使っておりますが、どうしても不良品をお届けしてしまう可能性もございます。商品到着後、欠陥品、不良品、あきらかに見本と違うと判断された場合には、即刻、返品返金あるいは、交換に応じさせていただきます。 その場合は、商品到着後から数週間をめどにご連絡をお願いいたします。 その際、できましたら不良個所を撮影した画像をご添付いただき、どのような不都合であるのかを教えて頂けましたら、大変有難いです。今後の改善に役立てたいと思います。 【 カラー 】 メトロブルー(ネイビーに近いが、ややパープルの入った濃いブルーです) ネイビーやこのサイトにある、ツートン・カラーのポロシャツでも制作可能です。その際は、メッセージよりお問い合わせください。 【 サイズ(男女兼用) 】 SS S M L LL 3L 4L 5L  サイズにつきましては、サイズ・モデルの画像をご参考にされてください。サイズや商品について不安な点などありましたら、どうぞお尋ねください。 【 素材 】 メイン素材: ポリエステル 150g/㎡ 4.4オンス 【 メーカー 】 Glimmer #馬 #ポロシャツ #horse_design #horse_art
    3,000円
    江島 達也/対州屋
  • 商品の画像

    ポロシャツ 馬と生きるドライ メトロブルー

    【 ご注文を頂いた後に、制作してお送りする商品です 】 専門メーカーの作成した熱転写用のシートにて制作した後のご送付となりますので、2週間前後で発送させて頂きます。 【 デザインについて 】 デザインは、相棒である馬と人が歩く姿です。 その周りには、太陽と月、蹄鉄を配置しました。 「We keep on saving our dearest horses in this world 」は、「私たちは、この世界において、大切な馬を守り続ける」という訳で、人と馬(動物)が、お互いの違いをリスペクトしながらも、信頼を築きつつ生きていこうという願いを込めています。 【 ハンド・クラフトについて 】 これまでメーカーに発注していると、かなり高額になってしまうと感じてきました。 クオリティは落とさずに、何とかコスパを上げられないかと試行錯誤し、転写シートだけを専門メーカーで作成して、ハンド・クラフトで制作したところ、外注と全く遜色ないクオリティの商品ができる上に、価格を外注より1,500円~2,000円くらいカットできることがわかりました。 またハンド・クラフトとした方が、プリント位置を調整したり、プリント箇所を増やしたり、オブジェクトの大きさを変えたり、デザインの色や構成を変更したりなど、細やかなニーズにお応えすることも可能であることがわかりました。 欠点は、ヒューマンエラーは0%ではないのですが、その分オートマチック製法にはできない心配りをしています。 【 返品返金/交換について 】 制作には神経を使っておりますが、どうしても不良品をお届けしてしまう可能性もございます。商品到着後、欠陥品、不良品、あきらかに見本と違うと判断された場合には、即刻、返品返金あるいは、交換に応じさせていただきます。 その場合は、商品到着後から数週間をめどにご連絡をお願いいたします。 その際、できましたら不良個所を撮影した画像をご添付いただき、どのような不都合であるのかを教えて頂けましたら、大変有難いです。今後の改善に役立てたいと思います。 【 カラー 】 メトロブルー(ネイビーに近いが、ややパープルの入った濃いブルーです) ネイビーやこのサイトにある、ツートン・カラーのポロシャツでも制作可能です。その際は、メッセージよりお問い合わせください。 【 サイズ(男女兼用) 】 SS S M L LL 3L 4L 5L  サイズにつきましては、サイズ・モデルの画像をご参考にされてください。サイズや商品について不安な点などありましたら、どうぞお尋ねください。 【 素材 】 メイン素材: ポリエステル 150g/㎡ 4.4オンス 【 メーカー 】 Glimmer #馬 #ポロシャツ #horse_design #horse_art
    3,000円
    江島 達也/対州屋
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして 自己紹介^^

こんにちは!ご訪問いただきありがとうございます。 昭和の古き良き時代の長崎市生まれ&長崎市育ち。 故郷は風呂も無い昭和の市営アパートでしたが、その頃は今と違ってたいへん大らかな時代でした。 犬を飼ったりするのもOKだったし、ベランダに風呂桶を置いて、ベニヤで囲んでみんな入浴とかもしていました。カラー・テレビなんてなかったし、電話なんてうちの場合は、少し離れたお米屋さんが「取り次ぎ先」でした。今ならあり得ないことです。 テレビも人の家で見て、そのついでにご飯も食べて、風

    • ハイジ アルプスの物語(原題:Heidi)

      私は、昔流行った「アルプスの少女ハイジ」をそんなに見ていたわけでもないし、ちゃんと本を読んだわけでもない。 だから、この感想は、2015年に公開された、ドイツ・スイス合作の「ハイジ アルプスの物語(原題:heidi)」についてのみである。 NHKーBSで放送があったので、何となく録画しておいて観た作品。 感想を一言で言うならば非常によかった。 ハイジ役のアヌーク・シュテフェンが、とっても愛らしいこともあるのだが、それ以上に魅力的と言えるのが、預けられた先であるゼーゼマン家

      • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その144

        娘と対州馬ひん太 ⑨ 娘が、ひん太のところに行く時の用意。 オーバーオール、雨合羽、虫よけネット付きキャップ、着替え用のTシャツ、ひん太とお揃いのカンカン帽などは、全てひん太の馬具ともに保管してあります。 中でもすごいのは、娘が作業時に履いたゴム長です。 これは、ホームセンターで買った、普通の作業用なのですが、今でも私が時々庭の盛りなどの時に使っています。 これがどんなに驚異的なことかと言うと、通常この手のゴム長は、約半年で使い物にらなくなります。 しかし、このゴム長だ

        • オルトラン、スミチオンなど、ミツバチなどを絶滅させる農薬の使用を金輪際やめる。それらを散布する仕事も今後一切拒否する。

          「今さら!」と言われそうだが、オルトラン、スミチオンなど、ミツバチなどを絶滅させる農薬の使用を金輪際やめる。それらを散布する仕事も今後一切拒否することにした。 家のアプローチには、挿し芽から育てた4つのバラの鉢がある。 元々、ドライフラワーをつくるために、ネットで取り寄せたものだが、花が一斉に開くと、やはり華やかな気分になる。 この暗い世相で、小バラぐらいは、と思ってるのだが、そのバラもハバチなどの幼虫によって、「一網打尽」にされる時がある。 いくらかでも花が残っているなら

        • 固定された記事

        はじめまして 自己紹介^^

        マガジン

        • Art, Movie, Music, Book
          153本
        • 私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由
          146本
        • ちょっといいハナシ
          205本
        • 少しラクに生きるためのヒント
          207本
        • 炭鉱
          55本
        • 長崎/人物・歴史・エトセトラ
          186本

        記事

          心身の全ての不調・病気に抗う為に、今すぐにできること

          できるだけ文章を少なく、「これだけは!」という最小限のことを図にしてみた。

          心身の全ての不調・病気に抗う為に、今すぐにできること

          私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その143

          娘と対州馬ひん太 ⑧ 娘がひん太の世話で最も好きなのが、「毛すき」です。 初めてひん太が私の所にやってきたのが、3月の下旬でしたので、まさに「毛すき」の季節でした。 生まれて以来、人間に触られたことのない馬であったひん太は、当然毛すきなどされたことがなく、その体は大変な状態でした。 早速牛用の毛すきブラシをホームセンターで購入。 娘が初めてひん太の世話に行った日から、娘はさっそく、毛すきにとりかかりました。 毎年、春先のシーズンには、娘が意気揚々としてついてきて、ごっそ

          私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その143

          炭鉱町に住んだ人々~ヤマの一年

          炭鉱が開かれるとともに造られた炭鉱町。その第一の目的は、労働力の確保と労働意欲の増進でした。 そこへ色々な場所からいろいろな人々が集まって生活をしていました。 では、炭鉱町の住人達が、合理的に割り切って生活をしていたかと言うと、そうではありませんでした。 次に示すのは、端島(軍艦島)の一年の中にあった、主な行事などです。 *端島神社山神祭(神輿、奉納踊り、獅子舞、子ども神輿など) *メーデー前夜祭(「家族だ仲間だ歌合戦」「全島演芸大会」) *盆踊り~花火大会 *海水浴(

          炭鉱町に住んだ人々~ヤマの一年

          生きているのに、死んでるのと変わらない人がいる。死んでるのに、生きているのと変わらない人もいる。

          今、生きている人を馬鹿にしたり、さげすむような意味ではない。 あくまで、「その人」にとって、の話だ。 つい、こないだの話。 母は、90過ぎという高齢で、昔の友達や知り合いは、けっこうなペースで亡くなっていく。 そして先日も、母の古い友人が亡くなった。 その女性は私も幼い頃からよく知っていた人で、大変敬虔なクリスチャンだった。 敬虔というよりも、極端な「物を持たない主義」の人だった。 息子が二人いて、下の子が私と友達だったので、住んでるアパートに遊びに行ったことがあるが、本当

          生きているのに、死んでるのと変わらない人がいる。死んでるのに、生きているのと変わらない人もいる。

          或る、軍艦島で生まれ育った方のサイトより ~ 「4.爺ちゃんのこぼした話」

          *** 哀しい話である。 今、多くの観光客が「軍艦島上陸ツアー」で島を訪れているが、こういう話はまったく耳にしないこと。いや、できないこと。 「日本人に気に入られようと」というくだりが、本当に哀しい。 戦争とは、人の中に眠っている「差別」を、これでもかというくらいに増長させるのである。

          或る、軍艦島で生まれ育った方のサイトより ~ 「4.爺ちゃんのこぼした話」

          昔の仕事日記より ~ 2006年9月15日~

          9/16(土)午前3時に起きて作業をしました。 夜が明けると・・巨大台風が近づいてるということで天気も荒れ模様でバタバタした一日でした・・・。 コンペ作品の彩色に本格的に突入です。今度の紙は吸い込みが遅い分表面を絵の具が流れるので絵の具と水の量の見極めが勝負です! 9/19(火)連休中の巨大台風直撃はかなりのものでした。幸いウチは外灯を飛ばされたぐらいでしたが市中は瓦を飛ばされたり、ひどいところは壁をそのまま持っていかれたところもありました。・・・おかげで休み中は後始末や外

          昔の仕事日記より ~ 2006年9月15日~

          マッサージは言葉を使わない重要なメッセージ。 不眠に悩む人へ

          不眠に悩む人が増えているという。 無理もないことである。世界中で勃発する戦争、紛争。それに伴う不景気。 核戦争まで現実化するというこの世の中で、ポジティブに生きろという方が無茶かもしれない。 もし自分の家族が不眠に悩んでいる時に、何がしてやれるだろう? 生活リズムや体調を整えることの進言? 快眠方法を説いた書物の紹介? はてまた睡眠導入剤を探してやること? カウンセリング? しかし、それぐらいで悩みが解消されるのならば、元々その不眠症状は大したものではなかったのではないで

          マッサージは言葉を使わない重要なメッセージ。 不眠に悩む人へ

          太陽のように温かな母親の人柄が、チャップリンの才能を開花させた ~ 「チャップリン自伝ー若き日々」を読む ④-2

          生活に行き詰まり、やむなく貧民院入りを決めた母ハンナだったが、よくある話のように、子どもの世話から逃れたかったわけではなかったことがよくわかる一節。 子どもと別れた部屋に住んでから一週間で、チャップリン達が驚くほどやつれて老け込んでしまったのだ。 それでも、子どもの顔を見たとたん、顔がパッと輝き、親子で涙した後の光景は、短い文章ではあるが、どんなに心温まる素晴らしい光景であるかは、容易に想像ができる。 編み物をして、やっと手に入れた小銭で買った売店のキャンディーは、二人にとっ

          太陽のように温かな母親の人柄が、チャップリンの才能を開花させた ~ 「チャップリン自伝ー若き日々」を読む ④-2

          うつ病は病気ではない。脳の損傷なのである。

          うつ病は、病気ではない。脳の損傷なのである。 そして損傷した脳は、二度と再生されない。 だから、うつ病は、なかなかすっきりと回復しないし、長引くのである。 診察した医師も、これという治療法がないので、患者側は期待する手応えを得られない。その挙句医療機関や治療法を求めてさまようことになる。 最悪なのは、向精神薬などの「薬漬け」にされることである。 これは本当の意味で廃人にされるリスクが高い。 うつ病の原因は、ストレスである。 現代社会において、適度なストレスは必要なものであ

          うつ病は病気ではない。脳の損傷なのである。

          5月3日、64年前に「アンネ・フランク・ハウス」が一般公開された日

          親にとって、子どもを失うことほど辛いことはないだろう。 この時にオットーの気持ちは、察するに余りある。 昭和35年のこと。 アンネが亡くなって16年あまりも経っていたのかと思う。

          5月3日、64年前に「アンネ・フランク・ハウス」が一般公開された日

          私の子育て雑感 ① 形あるものは、壊れるものだし、失敗もするもの

          日本では、失敗するとすごく親から叱られるというイメージがあるが、海外ではそんなことは無いらしい。 考えてみればそりゃそうだろう。 どんなに大人になろうが、年寄りになろうが(むしろ年をとるにつれて)失敗は常にするものだ。 しかし、実は失敗がよい結果に作用したり、そこから学ぶことがむしろ多い事が経験としてわかってくるものだ。 なのに、なぜそんなに子どもを叱るのか? 私が小学1年生か2年生の頃だった。 うちは経済的に苦しかった。 四畳半と六畳の二間のアパートに住んでいたが、お客

          私の子育て雑感 ① 形あるものは、壊れるものだし、失敗もするもの

          坑口は巨大な地下・炭鉱街への入り口

          おそらく炭鉱で働いている時に、坑口から先の世界がどうなっているのか、を詳しく喋り続けた炭鉱マンはいなかっただろう・・と思われます。 そうすることは、やたら家族の不安をかきたて、心配させることになってしまうからです・・・・ 今日も満船の状態で向かっているであろう軍艦島ツアー。その特異な島の景観に驚かれる人も多いと思いますが、実は海上の島は、巨大な「地下炭鉱都市」の氷山の一角にすぎません。 端島(軍艦島)鉱では、最深部が940m。最奥が坑口から2~3km。垂直に上下する竪坑道

          坑口は巨大な地下・炭鉱街への入り口