マガジンのカバー画像

オラの日々

78
オラのつまらない日記です。申し訳ないです。どうぞ、よろしく!
運営しているクリエイター

記事一覧

制作中の貼り絵 by奥さん

制作中の貼り絵 by奥さん

奥さんの貼り絵です。根気強くたくさんの花びらを作ってましたけど、これはまだその一部というのか、途中のようです。

ピンクの台紙に花びらは糊付けされているけれど、まん丸の形はその下のみどりの画用紙には付けられていません。違う色と形の花を作るみたいだから、どんな完成形になるのか、楽しみです。彼女にそれを訊いたらいいわけですが、どんな風にするの? って、なかなか訊かないです。どうしてかな? ただ質問する

もっとみる
泥の河 1981.6.3 新宿東映 

泥の河 1981.6.3 新宿東映 

300円のパンフだったらしい。映画は、衝撃的だった。大阪が舞台というけれど、大阪ではないような気がした。というか、うちの近所で撮影したのではない、と思った。大阪が見たくてこの映画を見に行ったのか? いや、そうではなかったと思う。小栗康平さんの第1回監督作品である、というのもあったか。話題作ではあった。

宮本輝さんが原作ということもあったか。いや、宮本輝さんって、どんな人かも知らなかった。あわてて

もっとみる
おいなり弁当、すぐき付き!

おいなり弁当、すぐき付き!

彼女はどんな時、おいなりさんにしよう、と思うのか、それはよくわからないんですけど、たぶん、メインのおかず、例えば、肉とか、ハンバーグとか、から揚げとか、シャケとか、そういうのがない時、お湯であたためるお揚げさんにすしめしを作って、そこに紅生姜もまぶしてお揚げさんに入れてくようです。

三角ではなくて、弁当箱に入りやすいように長方形にして、四つ並べると弁当箱のごはんスペースは埋まってしまう。四つ食べ

もっとみる
シモツケソウ

シモツケソウ

今朝、散歩に行きました。明日から台風が近づいて来るというし、運動不足だし、1時間歩いたでしょうか。

サクサク歩いてないから、大して歩いてないです。

さて、その時、奥さんにシモツケというんだよと教えてもらった。

昼に近所の植物園に行きましたけど、そこでもシモツケに出会いました。

シモツケといえば、栃木だけど、頭がこんがらがりました。

そんな花があるんですね!!

スイバと西日、夏の入りくち

スイバと西日、夏の入りくち

田植えは、どこもだいたい済んでしまった。コメどころではないから、早さが勝負なんだろうな。その稲たちは日々育っているから、田んぼがすぐに池ではなくなってしまう。それはいいのだけれど、光を反射して池のように見える時、ほんの短い間だけれど、ドキッとするような瞬間があったりする。そういうのを見たいんだけど、それは簡単には見られないし、この時期に田んぼを経めぐりしなくちゃ! という人にだけチャンスは与えられ

もっとみる
クスノキ、キジ、初夏の夕暮れ

クスノキ、キジ、初夏の夕暮れ

花はだいたい落ち着いたクスノキは、たくさんの花を落としています。小さくて黄色の花みたいだったけれど、地べたに落ちたら、茶色のつぶつぶになりました。

ほんの少し前まで落ち葉が続いていて、その後に花、それが終わればナツを迎えられるというところでしょうか。

山の向こうでしきりにキジのオスが鳴きます。まるで咳ばらいみたいな、オレはここにいるよ! と彼女に呼びかけてるみたいだ。

夕暮れはしばらく続いて

もっとみる
マシュマロマンあらわる!

マシュマロマンあらわる!

むかしむかし、映画の中に出てきたキャラでした。やさしい顔をしていました。何にも悪いことをしないよ。ただ巨大で、なんとなく無邪気に暴れるよ、みたいな雰囲気で破壊をしてたでしょうか。そんなに怖くはなかった。

邪悪な古代神が現代にいろんな嫌がらせをする、みたいな世の中の流れになってたんでしょうか。あの時はまだ東西冷戦は続いているし、中国は欧米に開かれたばかりのところでした。十年くらい前にはアメリカの悩

もっとみる
MIKADO

MIKADO

うちのCDの中で一番古いものは、どれだかわからないけど、たぶん、このフレンチ・テクノポップのMIKADOなんだろう。

CDを鳴らせる機械がなくても、とにかくラジオか何かで聴いたMIKADOさんの音楽は、とりあえずCDで買うだろう、なんて決めて、奮発して三千円くらいで買った。たぶん、80年代の前半のころ。

このCDは1984年くらいに出ているはずだから、わりとすぐに買ったと思う。ずっと気に入って

もっとみる
ひかりとかげと地面

ひかりとかげと地面

光が木々を抜けて来たら、ゆらめく風が見えるでしょう。すごいものを見つけたと思ってスマホで撮ってみたけど、風がつかめたのかどうなのか。

風も光も空気も、写真には撮れないものですね。

写真なんかより、しゃがんでみたり、寝そべってみたり、誰かと談笑してみたりしたら、何か見つかるかもな。

そんなに期待しないで、過ぎゆく時間を惜しんでみようか。

探しものなんて、もとからなかったんだよ。何もほしいもの

もっとみる
明日も仕事はあります!

明日も仕事はあります!

明日も仕事はあります。ありがたいことです。私なりにやって行きたいです。ほどほどにやりたいな。

夕日のある時間に帰れたりすると、うれしさアップです。

ほんとは早く家に帰り、メダカの赤ちゃんたちを隔離したかったけれど、家に着いたら暗くなっていて、作業は明日やります。

明日は何時に帰るだろう。明るいうちに帰れるだろうか。

明日遅くなっても、あさってがあります。赤ちゃんたちを保護して、この夏を乗り

もっとみる