Hiroshi Kamitaka

2019年からマンガを描くようにしたんですけど、あまり受けませんでした。私って、ズレて…

Hiroshi Kamitaka

2019年からマンガを描くようにしたんですけど、あまり受けませんでした。私って、ズレてるんですよ。センスないかも! でも、がんばって絵を描きます!

記事一覧

+1

立梅用水あたり

まだ9時半なのに、ネムネムです。まぁ、今朝は4時半起きだったから、当たり前かな。もう寝て、3時とかに起きたらいいかな?

制作中の貼り絵 by奥さん

奥さんの貼り絵です。根気強くたくさんの花びらを作ってましたけど、これはまだその一部というのか、途中のようです。 ピンクの台紙に花びらは糊付けされているけれど、ま…

1

夕方、特急が走り抜けていったとしても、ボクはただ踏み切りで待ってるだけだ。たぶん、ボクは電車に乗らない。見送るだけなのさ。よその土地に用事がないんだもんな。それに、もし行くとしてもクルマで行くよ。コロナも怖いしなぁ~!!

+1

夕暮れの雲たち

泥の河 1981.6.3 新宿東映 

300円のパンフだったらしい。映画は、衝撃的だった。大阪が舞台というけれど、大阪ではないような気がした。というか、うちの近所で撮影したのではない、と思った。大阪が…

1

パイシュー食べた!!

1
+1

ちゃちゃもまん

Hiroshi Kamitaka
2週間前
2

雪の名松線(三重県松阪市→津市美杉町)

もうしばらく、こちらの方に通っていません。大好きだったのに、どうして通わなくなったんだろう。 一つは、私の才能の限界です。路線は一つ、電車は二時間に一本だけ。そ…

Hiroshi Kamitaka
2週間前
1

おいなり弁当、すぐき付き!

彼女はどんな時、おいなりさんにしよう、と思うのか、それはよくわからないんですけど、たぶん、メインのおかず、例えば、肉とか、ハンバーグとか、から揚げとか、シャケと…

Hiroshi Kamitaka
2週間前
2

シモツケソウ

今朝、散歩に行きました。明日から台風が近づいて来るというし、運動不足だし、1時間歩いたでしょうか。 サクサク歩いてないから、大して歩いてないです。 さて、その時…

Hiroshi Kamitaka
2週間前
+5

空の写真 まだ五月というのに

Hiroshi Kamitaka
3週間前

派遣で儲けている会社がパビリオンを作るだなんて、何だか笑えますね。中の人たちもみんな派遣で、半年だけ採用されるんでしょうか。どうしてこんな搾取方法が許されるんだろう。人にちゃんと生きていくことをさせないシステムなんてね。仕事が終わればハイ、さいならって、人はロボットじゃないのに。

Hiroshi Kamitaka
3週間前

花山法皇に向けて弓を引いた藤原隆家さんは、刀伊の入寇の時に九州で大活躍します。それはもうアニイもびっくりです。でも、大河ではそんな場面はやらないでしょうね。これから大河は、越前にいくんですね。私も遊びに行きたいです。もちろん、クルマで行きます。新幹線なんて乗りません。

Hiroshi Kamitaka
3週間前

スイバと西日、夏の入りくち

田植えは、どこもだいたい済んでしまった。コメどころではないから、早さが勝負なんだろうな。その稲たちは日々育っているから、田んぼがすぐに池ではなくなってしまう。そ…

Hiroshi Kamitaka
3週間前

雨が降っていますね!

明日の朝には雨も上がるというけど、ものすごく真面目に雨が降っています。きっと庭にはたくさんの雨がしみこむでしょう。どれくらい水を吸ってくれるかな? あまりそんな…

Hiroshi Kamitaka
3週間前
1
+2

立梅用水あたり

まだ9時半なのに、ネムネムです。まぁ、今朝は4時半起きだったから、当たり前かな。もう寝て、3時とかに起きたらいいかな?

制作中の貼り絵 by奥さん

奥さんの貼り絵です。根気強くたくさんの花びらを作ってましたけど、これはまだその一部というのか、途中のようです。 ピンクの台紙に花びらは糊付けされているけれど、まん丸の形はその下のみどりの画用紙には付けられていません。違う色と形の花を作るみたいだから、どんな完成形になるのか、楽しみです。彼女にそれを訊いたらいいわけですが、どんな風にするの? って、なかなか訊かないです。どうしてかな? ただ質問するだけなんだけど、それはそれ、彼女は彼女、というのか、あまり干渉していません。もっ

夕方、特急が走り抜けていったとしても、ボクはただ踏み切りで待ってるだけだ。たぶん、ボクは電車に乗らない。見送るだけなのさ。よその土地に用事がないんだもんな。それに、もし行くとしてもクルマで行くよ。コロナも怖いしなぁ~!!

+2

夕暮れの雲たち

泥の河 1981.6.3 新宿東映 

300円のパンフだったらしい。映画は、衝撃的だった。大阪が舞台というけれど、大阪ではないような気がした。というか、うちの近所で撮影したのではない、と思った。大阪が見たくてこの映画を見に行ったのか? いや、そうではなかったと思う。小栗康平さんの第1回監督作品である、というのもあったか。話題作ではあった。 宮本輝さんが原作ということもあったか。いや、宮本輝さんって、どんな人かも知らなかった。あわてて文庫本を買ったけれど、イマイチよくわからなかった気もする。 お昼くらいの部を見

パイシュー食べた!!

+2

ちゃちゃもまん

雪の名松線(三重県松阪市→津市美杉町)

もうしばらく、こちらの方に通っていません。大好きだったのに、どうして通わなくなったんだろう。 一つは、私の才能の限界です。路線は一つ、電車は二時間に一本だけ。それを逃すとずっと待たなくてはならない。いろんな角度は試したつもりではあるけど、まだまだ可能性はあるはずだけど、もう新しい撮影ポイントを探す気力をなくしてしまっている。 気力の衰えは老化のサインじゃないですか! もっと果敢にいろんなところを攻めなきゃいけないじゃないですか。

おいなり弁当、すぐき付き!

彼女はどんな時、おいなりさんにしよう、と思うのか、それはよくわからないんですけど、たぶん、メインのおかず、例えば、肉とか、ハンバーグとか、から揚げとか、シャケとか、そういうのがない時、お湯であたためるお揚げさんにすしめしを作って、そこに紅生姜もまぶしてお揚げさんに入れてくようです。 三角ではなくて、弁当箱に入りやすいように長方形にして、四つ並べると弁当箱のごはんスペースは埋まってしまう。四つ食べたら満腹になるから、きっとお茶碗二杯くらいにはなるのでしょう。 メインのおかず

シモツケソウ

今朝、散歩に行きました。明日から台風が近づいて来るというし、運動不足だし、1時間歩いたでしょうか。 サクサク歩いてないから、大して歩いてないです。 さて、その時、奥さんにシモツケというんだよと教えてもらった。 昼に近所の植物園に行きましたけど、そこでもシモツケに出会いました。 シモツケといえば、栃木だけど、頭がこんがらがりました。 そんな花があるんですね!!

+6

空の写真 まだ五月というのに

派遣で儲けている会社がパビリオンを作るだなんて、何だか笑えますね。中の人たちもみんな派遣で、半年だけ採用されるんでしょうか。どうしてこんな搾取方法が許されるんだろう。人にちゃんと生きていくことをさせないシステムなんてね。仕事が終わればハイ、さいならって、人はロボットじゃないのに。

花山法皇に向けて弓を引いた藤原隆家さんは、刀伊の入寇の時に九州で大活躍します。それはもうアニイもびっくりです。でも、大河ではそんな場面はやらないでしょうね。これから大河は、越前にいくんですね。私も遊びに行きたいです。もちろん、クルマで行きます。新幹線なんて乗りません。

スイバと西日、夏の入りくち

田植えは、どこもだいたい済んでしまった。コメどころではないから、早さが勝負なんだろうな。その稲たちは日々育っているから、田んぼがすぐに池ではなくなってしまう。それはいいのだけれど、光を反射して池のように見える時、ほんの短い間だけれど、ドキッとするような瞬間があったりする。そういうのを見たいんだけど、それは簡単には見られないし、この時期に田んぼを経めぐりしなくちゃ! という人にだけチャンスは与えられている。 まあ私は、大抵ボンヤリしているから、今の風景がキレイだったのか、ただ

雨が降っていますね!

明日の朝には雨も上がるというけど、ものすごく真面目に雨が降っています。きっと庭にはたくさんの雨がしみこむでしょう。どれくらい水を吸ってくれるかな? あまりそんなに水をため込む庭ではないから、どこかに流れて行っているのかな。ここは昔は田んぼだったし、そんなに水を吸い込むのではなく、表面にとどめてあとは全部海に流しているのかもしれないな。 海は大変だ。いろんな陸地のあれこれを流し込まれて、どれだけ浄化作用ができるのか、あまり期待はできないですね。みんな大丈夫だと口では言うけど、