マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

267
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【風呂酒日和130-3】 きよ香

あれれ〜?おかしいな〜。(CV:高山みなみ) ビリヤニと軽く一杯(一本)で今日はかーえろ〜と駅…

【風呂酒日和130-2】 入りづらい店

上越泉を出てさっぱり。 さて、それではさっきのお店に行ってみましょうかと来た道を戻る。 …

【風呂酒日和130-1】 上越泉(じょうえつせん)

本日は高円寺からちょっと歩いて上越泉という銭湯に向かっている。 駅前には悩むくらいたくさ…

【風呂酒日和129-2】 蕎麦と地酒 香取屋

蕎麦屋飲み、好きなんだけど蕎麦屋は閉まるのが早いのが難点だ。 しかし今日はいける。ちょっ…

42

【風呂酒日和129-1】 改正湯(かいせいゆ)

本日は改正湯リベンジ。 以前お休みの日に来てしまい、急遽違う銭湯に行ったのだ。 今日はやっ…

19

【風呂酒日和128-2】 バシコヤ

稲荷湯を出た私は、近くにある居酒屋さんに目をつけていた。 Google Mapの写真に気になる看板…

24

【風呂酒日和128-1】 稲荷場(いなりゆ)

ちょっと小雨が降る中、暗い道を歩いていく。 池袋に近いけどなかなか静かな住宅街という感じ。赤っぽく光る橋が現れて「ん?川?」なんて思ったが下は線路だった。そうだよね、こんなところに川はない。 着いた。ここだ、稲荷湯。 この入口ということは、番台スタイルだ。中に入ると「いらっしゃいませ」と電子音が流れる。 真ん中に傘立てがあって右が男湯、左が女湯。あれ?なんかこの音とこの入口の感じ、記憶にある...かも? すでに一度来たことがあっただろうか、いやいや多分ないはず。これだけ色々

【風呂酒日和127-2】 ホワイトはうす

本日のお風呂後の一杯は友達と一緒に! というのも、そもそもこの日飲みのお誘いを受けていて1…

23

【風呂酒日和127-1】 豊玉浴場(とよたまよくじょう)

うーん、あいかわらずなかなか年季の入った建て構え。 実はここ、以前休業日に来てしまい急遽…

20

【風呂酒日和126-2】 モンドロッチャ

お、なんか雨の匂いがするな。 さっきより涼しくなった外の空気。風は引き続き強い。なーんか…

28

【風呂酒日和126-1】 あたり湯

おぎゃー! 産声ではない。悲しみの叫びである。 京急蒲田駅から結構歩いてここまで来たのに..…

27

【風呂酒日和125-2】 あかふじ

御谷湯を出て、駅から遠ざかる方にちょっと進む。 銭湯から一番最寄りで気なったのがここだっ…

28

【風呂酒日和125-1】 御谷湯(みこくゆ)

うぅーさみ〜。あったかくなったと思ったら今日は急に寒くて、なおかつ霧雨。 こういう日は家…

22

【風呂酒日和124-2】 居酒屋 ほりかご

ぬおーん、雨が本降りになるっとる! でも気にしないもんね。いい感じの小上がり座敷でお風呂上がりのロビールをキメながら居酒屋検索をした私はいそいそと歩き出す。 一番近かった候補の店は焼き鳥屋さん。いいかなぁと思ったのだが、レビューを見たら「レアな感じがうまい!」と書いてあった。 お魚はもちろん馬刺しやたたき、ユッケなど肉でも生が好きなくせに、焼いたレアはあんまり...というわがままな私。(焼いたレアとは) うーむ、それではやはりちょっと足を伸ばしてもう1個の方かな。 板橋駅