見出し画像

自分なりの、初稿と改稿の力の配分を探して。(後半ひとりごと)

お疲れ様です。今週も何とか連載小説の週一更新を達成できました。今週は特に時間がなかったので、正直無理かもと思っていたんですが、初稿がしっかりしてくれていたお陰で命が助かりました。過去の自分に大感謝。

というわけで今週の学びです。
よく「100%の完成度を目指すんじゃない。70%くらいでいいからとにかく完成させろ」って言うじゃないですか。私も完全に同意なんですけど、でもその70%の中にも自分なりの配分があるんじゃないかと思いました。

どういうことかと言いますと。
私、改稿は100%全力フルパワーで時間ギリギリまでやりたいタイプらしいです。何回も何回も読み直して、句読点の位置から言葉のチョイスや響きまで自分が納得するまで突き詰めたいタイプらしいです。
これはもう性分なので、ここを例えば70%に抑えるというのは無理だと悟りました。その時点での自分の全力で挑みたい。徹底的にこだわりを貫きたい。じゃないと書いていて楽しくない。

なので、ここは100%で頑張る。でもその分、初稿は30%くらいの力でやってもいいんじゃないかと思いました。というのも、改稿する時点でめっちゃくちゃ変わるんですよ。かろうじてそのまま使えるのは、ちょっとしたセリフのやり取りと全体の骨組みくらい。あとはほとんど全部変えるので、言い換えれば「初稿は最低限、全体の流れさえ決まっていればいい」ということになります。つまり、30%くらいの力で書いてしまって全然大丈夫。むしろ、この初稿の時点でいかに力を抜いて書くことができるか。それこそが脱・遅筆の絶対条件なんじゃないかとも思うわけです。

ということで、最初に言った「100%の完成度を目指すんじゃない。70%くらいでいいからとにかく完成させろ」の『70%の配分』というところに戻ってくるんですけど。

「70%の完成度の初稿」+「70%の完成度の改稿」ではなく、
「30%の完成度の初稿」+「110%の完成度の改稿」÷2による「70%の完成度」を目指していきたいなと思いました。

相変わらず、説明が下手ですみません。
毎回毎回ホントに色んな学びがあるので、週一更新は皆さんにも是非やっていただきたいです!自分の弱点がどんどん見えてきて、しんどいですけど楽しい!

ということで、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近、noteを通じて新しい出会いがたくさんあって毎日とても充実しています。見つけていただいて本当にありがとうございます!
皆さんも楽しい創作ライフをお過ごしください!




ここからは、ひとりごとです。

きたああああああ!!きちゃったーーーーーーーー!!!
でもカードの背景とか見る限りでは天城兄弟にフルコミットするみたいなので、てっきり弟覚醒だと信じて疑わなかった自分はちょっと冷静になってしまった。だって合同イベントだよ?これ逃したらもうチャンスなんかないんじゃない?と思ったけど、でも確かにあれをやるなら「オブリガート」や「ロマデ」みたいに二人がメインのときにやってほしいかもな。うん、次に期待しよう。むしろ、まだ終わらないことに感謝。あんな因縁イベントをそんなに早く回収させてなるものか!!!

それにしても、でもそっか……ついに一緒のステージで踊るのか……そっか、ここまで長かったな……おそろいの衣装もなんだかんだで回避してきたからな……(オブリガートについては今からでも実装していいですけど???)
あした公開のMVは永遠にリピートすることが決定しているので、それを執筆のお供にして頑張ります!ありがとう!!!ありがとう!!!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 この記事があなたの何かのきっかけになれば本当にうれしいです。 ツイッターやブログにもいますので、そちらでもお会いできますように。