レボリスト

一生歩くことが出来ないと言われた時あなたならどうする?たったひとつのACTIONが世界…

レボリスト

一生歩くことが出来ないと言われた時あなたならどうする?たったひとつのACTIONが世界を変える ONE ACTION ECO ACTION SOCIAL ACTION SocialMediaを使って世界へ「イメージ出来れば何でも出来る」

最近の記事

レボリスト診断エニアグラム版

レボリストマッチング レボリスト診断 そのための準備としていろいろと動きはじめました。 新しいコラボの形 とは言え 自分たちは震災後13年間ずっと行ってきた形でもあります。 それをどう言語化するのか そのためのひとつにレボリスト診断。 今回は前回いきなり登場して エニアグラムと戦国武将に例えると その限定となる エニアグラム版だとについて もっとこうじゃないかな? これってどんな意味? こんなイメージならもっと伝わるかもしれないにど あればぜひ ご連絡してくださ

    • エニアグラムと戦国武将をレボリストで例えてみたら

      レボリストってなんですか?って よく聞いていただけるようになってきたので レボリスト診断なんてできたりしないだろうかと思ってみんなでつくってみました。 今回はエニアグラムと戦国武将をレボリストで例えてみました。 如何ですか? ご意見あったら教えて下さい。 何なら一緒につくってみませんか? マックスデザイナー エニアグラムタイプ: タイプ4 - 個性派 (Individualist) 特徴: 自己表現を重視し、創造的でユニークなアイデアを持つ。自分だけのスタイルや視点を

      • **レボリスト(Revolist)**:

        1. **ビジョン共有者**: - 目先の利益や対価にとらわれず、長期的なビジョンを共有し、未来を見据えた行動を取る。 - 人々の思いや価値観を大切にし、それを基にコミュニティやプロジェクトを進める。 2. **共同創造者**: - 共に何かを生み出し、成し遂げるために協力する人々。 - 自己資本(モノ、カネ、スキル)を持ち寄り、チームで力を合わせて未来を創造・改革する。 3. **創業メンバー的な存在**: - 新しいプロジェクト

        • おのくんのトータルデザイン

          これまでのおのくんのイラストは、 その都度1人のイラストレーターさんが書き起こしたものを使用してきました。 某プロジェクトのメインの企画を行う 公式マスコットキャラクターとして、 各企業さまとのお話 フランチャイズ案件。 学校授業などもはじまり 某キャラクターとのコラボ案件も 複数立ち上がってきました。 この為 ステップアップを目指します。 おのくんをトータルデザインする。 おのくんのイラスト方向性。 骨格となるものを 構築するための準備。 おのくんのイラスト

        レボリスト診断エニアグラム版

          日本を美を探してご縁にする。

          人はたくさんの想いを抱えながら生きている。 大切な人。 過去の歴史に学ぶこと。 世の中には知らないことが山のよう存在する。 人は矛盾の中で生きている。 安心したい 冒険したい 把握したい 探求したい 未来へと繋ぐこと。 ひとりひとりの個性豊かな やりたい やってみたいを 語り合う場 日本の美を探してご縁にする。 はじめよう。

          日本を美を探してご縁にする。

          背景は自分を輝かせてくれる。

          image concierge 開催されました。 オンラインミーティングが日常になった 現代では イメージをコントロールする上で 必須アイテムになってくるものになりました。 自分がポスターのようになる。 伝えたいメッセージを より伝わるように演出する。

          背景は自分を輝かせてくれる。

          青葉城 緑彩館におのくん

          青葉城 緑彩館におのくん

          BLabマルシェ

          BLabマルシェで 防災×帽祭 ハット×スタイリング iU情報経営イノベーション専門職大学

          BLabマルシェ

          ベガルタ仙台 防災×帽祭 

          ベガルタ仙台ホームゲーム開幕戦! ペーパークラフトハットワークショップ どんどん広がって

          ベガルタ仙台 防災×帽祭 

          リガーレ仙台ホームゲーム防災×帽祭

          わくわく体験 ワークショップ開催! ペーパークラフトハットワークショップ

          リガーレ仙台ホームゲーム防災×帽祭

          早稲田実業初等部5年生の授業になりました。

          学校でも帽子をデザインして防災に役立てているよ 早稲田実業学校初等部編 早稲田大学の学生が繋いでくれた縁がきっかけで、早稲田実業学校初等部では、おのくんが登場して防災、減災に関する授業を行なってくれています。昨年はおのくんと一緒に防災ポスターを作ってくれましたが、今年は防災×帽祭イベントに合わせて、小学生が防災を意識した帽子のデザインを考えて、帽子を作ってくれました。素敵なデザインを考える中でしっかり防災意識を高めていました。 やってみたい人は ご連絡してみて下さい。

          早稲田実業初等部5年生の授業になりました。

          イノベーションとは

          - Wikipediaにはこう記されている。 イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明を指すという意味に認識されることが多いが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自律的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れ

          イノベーションとは

          ムーブメンター

          続きは

          有料
          300

          ムーブメンター

          これは願いです。勇気を持とう!

          ~子供達に防災を身近に感じてもらうために~ 東日本大震災後、ボランティア団体を立ち上げて東北で活動を続けてきた防災×帽祭実行委員会 (株式会社ソーシャルイマジン代表取締役 新城 隼、iU客員教授、おのくんプロジェクト 共同代表、世界防災フォーラムおのくんアンバサダー)は、世界防災フォーラム、iU 情報経営イノベーション専門職大学、BLab宮城、と共に、子供達が防災をより身近に感じられるよう、帽子(ハット)をかぶっておしゃれに行う防災訓練エンターテイメント「防災×帽祭」を開

          これは願いです。勇気を持とう!

          富士山&ハットプロジェクトとは!?

          山登りは好きですか? ちょっとした山を登るのも結構たいへんに感じる人もいれば さくさくと登れちゃう人 そんな時におもしろいのがプロジェクトだと関わり方がいろいろある。 ファッションでとか情報発信だったり交流だったり 取りまとめ役 企画する人などなど ハットをかぶって富士山に登る。 夢を叶えることと富士山登頂を目指すことと ハットの普及を楽しむこと 何かの想いと何かの想いを重ねることで継続しやすくするといい。 トレーニングと普及活動を映画をつくるように挑戦する。 チーム

          富士山&ハットプロジェクトとは!?