見出し画像

[自己紹介] 今の自分を形成するものって何?

更新日:2024/02/18

いくつになっても自己紹介って難しいな〜と思っています。自分のことなのにね。理想は、30秒でも1分でも5分でも、状況に合わせて自己紹介を話せるようにしておきたい。

そこで今回は、自己紹介が上手くなりたい!という想いで、自分のことについて掘り下げる記事となります。自己紹介を考えている方の参考になると嬉しいです!

↓↓↓


■生い立ち

生まれは横浜、育ちは福島県の郡山市。中学校に上がると同時に東京に移り、しばらくして川崎市に。今は妻と一緒に千葉の方で暮らしています。

妹が三人いる四人兄妹の長男、という家庭で育ってきたので、家の中は基本賑やかで、よく笑う家族だなと思っています。昔は兄弟喧嘩もあったけど、だんだん大人になるに連れてケンカは減り、10年程前に家族になったキャバリア🐶のおかげで、より穏やかになった感じ(笑)

高校の途中で両親が離婚して、環境が大きく変わった苦しい時期もあったけど、その経験を反面教師みたいに捉えて、自分はそうならないよう、幸せな家庭を築きたいなと思っています。

■学業と仕事

まずは学業。

小・中学校は公立出身なので、高校受験が自分にとって初めての受験。当時は、塾に通わせてもらっていたのに、第一志望の公立には入れず、私立の学校に進学。この時、とても悔しい想いをしたのをよく覚えています。

実は小学校の卒業の頃に「未来年表」というのを書いたことがあって、その時に大学は「早稲田大学に行く」と書いていたんですね。その影響で、なんとなく早稲田大学を意識していた自分は、大学受験勉強に打ち込んで、早稲田大学の商学部に進学することができました。この時の頑張り・達成感は、人生を振り返っても5本の指に入るくらい。

大学では、社会人として必須知識だろうと考えた会計を専攻しました。会計ゼミでは、企業の有価証券報告書を読み込んで分析し、どこに投資すると儲かるかな、といったこともやっていました。この時くらいから、投資によって資産を増やすことへの興味が大きくなりました。デイトレードにハマったことがあったのですが、大きな失敗をしたことがあり、それは今でも自分の教訓になっています。

続いて仕事について。

大学3年生の秋、友人の紹介で、とあるマーケティング支援系の制作会社に長期インターンとしてジョインしたのが、私のキャリアの始まりです。大学卒業後も働かせていただき、4年程在籍していましたが、ここでは二度の新規事業の立ち上げ・新規開拓営業に携わらせていただき、非常に良い経験でした。特に初受注、これは忘れられない。

今は縁あって、営業支援 SaaS のマーケティングに携わらせていただいています。マーケティング支援をしていた営業時代には見えていなかったですが、マーケティングって相当に奥が深いなと実感しています。顧客志向と言葉で言うのは簡単でも、それを体現して顧客志向の姿勢を持ち続け、発する言葉一語までこだわり抜くことができている人は、それほど多くないのではないでしょうか。(自戒の念を込めて)

夢中になって書いていたら、ここのパート、だいぶ長くなってしまいましたね。。端的に話せるようにします!

■趣味

「趣味はなんですか?」と聞かれると、「(本当はゲーム大好きだけど)映画鑑賞です」と、なかなか自分を曝け出すのが得意ではないなと思っています。別に恥ずかしいことはない、自信を持とうと自分に言いたい。

では、以下に趣味を箇条書きで紹介!

  • ゲーム:このテーマですでに記事を公開しているくらい、ゲーム好きです。SmartNewsで「ゲーム」のタブを追加して毎日情報仕入れているくらい。

  • サッカーを観ること:海外五大リーグの中でもアーセナルファン(グーナー)です!毎日、スポナビというアプリで情報仕入れています。毎週末、YouTubeで試合のハイライトを観るのも欠かさない。(フルタイムでの視聴はなかなかできず)

  • 麻雀:大学時代に覚えました。思考力が求められながらも、運要素も大きい遊び。ドーパミン的な快楽。

■今、チャレンジしていること

  • 読書:元々読書は苦手。でも人生を豊かにするためにはインプット量を増やすことが大事だと思い、妻と一緒に Kindle Unlimited を中心に読書習慣をつけています。2023年は年間25冊読んだ。今年は50冊読破を目指したい。また、小説を読むことにもチャレンジしたい!

  • 料理:実は一人暮らしをしたことがない私は、いつも誰かにご飯を用意してもらっていた。でも、自分が作った料理を人に食べてもらって「美味しい」と言ってもらった時の嬉しさは、ひとしおだと気付いたんですね。冷蔵庫にある材料で美味しい料理を作れることを目標に、チャレンジ!また、料理は脳科学的にも良いらしいですからね。

■おわりに

だいぶ長くなってしまいました。他人の自己紹介に最後までお読みいただきありがとうございます(笑)

ここに書ききれていないこと、他の切り口での紹介、などたくさんありますが、自分自身を言語化することは良い機会だなと思いました。特に、事実だけを書くのではなく、その事実が自分にどのように影響を与えたか、を振り返ることは、正しい自己理解にもつながるのかなと思います。自分のやりたいこと・理想の生活・やりたくないこと、などを考えるのに役立つのではないでしょうか?

「他にもこういう観点で自分を振り返ると良い!」みたいなご意見あれば、ぜひコメント頂けますと幸いです!

この記事が参加している募集

自己紹介

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!