鳥見はつみょん💛w/幸せの青い鳥タカへ

野鳥・自然観察&旅行大好き💖北海道民❄鳥、自然、野生動物、旅、環境問題の話を🆙ソロ活本…

鳥見はつみょん💛w/幸せの青い鳥タカへ

野鳥・自然観察&旅行大好き💖北海道民❄鳥、自然、野生動物、旅、環境問題の話を🆙ソロ活本格再開中💛ニュージーランド再訪でバードウォッチング熱再燃🔥ヒナ保護経験ありのカラス好き♬小さいデジカメで鳥撮影📸クマゲラの巣の近くに住む🥰鳥の絵を描くのも楽しい🎵主に週末記事更新!

マガジン

  • 国外の鳥・動物+旅(ニュージーランド、アメリカ等)

    野鳥王国&環境問題先進国のニュージーランドの話を中心に、アメリカの鳥や動物にまつわる話も集めたマガジンです🎵不定期更新になりますが、週末中心に記事をアップしていきます! 旅好きさんと自然好きさんにオススメ🥰

  • 日本の鳥+旅+おでかけ👉ワクワク話💖

    北海道で見られる野鳥を中心に、日本の鳥にまつわるワクワク話&日本各地の旅やおでかけについて🆙環境問題についても、もろもろ書いております🎵更新は不定期ですが、週末中心になる予定です!

最近の記事

  • 固定された記事

鳥を見ると幸せ💖な気持ちに👉シェアしたい👉鳥との出会いのトキメキを記事にします♬👉Happy、広がれ~♪

鳥見を楽しむ【鳥見はつみょん💛】です♬ どうぞ今後、よろしくお願いします🥰 一応、歴だけは長いバードウォッチャーの私ですが、カメラも小さいデジカメだけで撮影技術も無いのに「野鳥ブログ」を書いてみようと思いました。 今年は、私にとって節目となる出来事が重なる特別な年! 👉だから、新しいことに挑戦するのに良いと決心したのです。 ・我が子が就職して私の住む北海道外に飛び立った ・約20年前に住んでいたニュージーランドに我が子と共に親子旅した この2点において、私の普段の生活

    • 再生

      褐色ペリカン2羽滑空🎵アメリカ西海岸の公園で見て感動&撮影!カリフォルニアで見られる3種のうちの1種!

      野生のペリカンを初めて見て感動💖飛ぶ姿はサギに似ている⁉大きな体で、ほとんど羽ばたくことなく飛びます🎵短い動画にまとめたので、是非ご覧ください! 一時、DDTの影響で数を減らしたが、その後回復!しかし、最近、原因不明の餓死で大量死のニュースが入り、心配しております😢💦その話は次回の記事に!

      • 北米のタカ:アカオノスリ!猛禽類を見ると気分が上がる~🎵希少種でなくとも嬉しい♪

        Red-tailed-Hawk(和名:アカオノスリ)と呼ばれているタカを見た話です! アメリカ、カリフォルニア州への春の旅の振り返りです♪ たくさんいるタカの一種なので、森林だけでなく住宅地の上も飛んでいました~! この写真は、滞在した友人宅の裏庭の木にいるのを発見した時のもの! 名前の通り、尻尾が赤っぽい色! 北米で最もよく見られるタカの仲間なので、アメリカ旅行中にはぜひ上を見上げてみてください! 草原や砂漠に生息して、ネズミやリスを狩るようですが、人間の居住地にも

        • エゾエンゴサク:葉の形が2種👉AIの説明は?自然探索の良い相棒~👉専門家と共にあるような散策に~🥰

          毎年、疑問に思っているのだが、エゾエンゴサク、花は色の濃淡はあれどすべて同じように見える。 しかし、葉っぱの形が全く違うのが主に2種類、混在しているのです。 なぜ? 亜種なの? 環境で変わるの? 何??? 自然探索時の疑問をAIで解決する★葉っぱが丸っこいタイプのがこんな感じ⤵ ★葉っぱが細いタイプがこんな感じ⤵ ★これは、隣どおしで、環境はほぼ同じであろうと想像されるのに、花も葉っぱも違う様子 ⇒左の青いのは細い葉っぱだが、白い株は丸い葉っぱ。 人間にも丸

        • 固定された記事

        鳥を見ると幸せ💖な気持ちに👉シェアしたい👉鳥との出会いのトキメキを記事にします♬👉Happy、広がれ~♪

        マガジン

        • 国外の鳥・動物+旅(ニュージーランド、アメリカ等)
          26本
        • 日本の鳥+旅+おでかけ👉ワクワク話💖
          52本

        記事

          +6

          キタキツネの兄弟👉親不在時の巣では!?北海道の春🎵ナナカマド&ヒメリンゴも開花🍎

          キタキツネの兄弟👉親不在時の巣では!?北海道の春🎵ナナカマド&ヒメリンゴも開花🍎

          +5
          +7

          ウグイスが鳴き、クマゲラはドラミング!札幌市内の春🎵野生動物たちも活発な季節です!

          ウグイスが鳴き、クマゲラはドラミング!札幌市内の春🎵野生動物たちも活発な季節です!

          +6
          +8

          北海道も春の花が次々と!八重桜、スミレ、ヒトリシズカ、カエデの花!モミジの赤ちゃんも~!エゾリスも元気に走り回る春です!

          北海道も春の花が次々と!八重桜、スミレ、ヒトリシズカ、カエデの花!モミジの赤ちゃんも~!エゾリスも元気に走り回る春です!

          +7

          栃木県日光はツバメの街!?駅の中も!自然の共存の象徴?幸せのシンボル?汚しても許されてるのね~💛

          日光に観光に行ったら、ツバメの多いことにびっくり! 東武日光駅の中にまでツバメは巣を作っていました。そのツガイと巣の様子です⤵⤵ (👉ツバメは、黒ベースなのにカラスと違って随分と好まれている鳥であることに、カラス好きとしては嫉妬心!?みたいなのもちょっと芽生えました~💦) 駅が夜に閉じたら、どうなるの? 大丈夫?? 心配になりましたが、どうにかなっているからここに巣をつくったのでしょう。 街中のあちこちで見かけました。ホテルや店や一般の方のお家にも! 宇都宮市内でも

          栃木県日光はツバメの街!?駅の中も!自然の共存の象徴?幸せのシンボル?汚しても許されてるのね~💛

          +9

          カタクリ、エゾエンゴサク、エンレイソウ、ニリンソウ等、札幌市内の山の花が満開のGW🎵六花亭の包装紙みたいな花畑🥰

          カタクリ、エゾエンゴサク、エンレイソウ、ニリンソウ等、札幌市内の山の花が満開のGW🎵六花亭の包装紙みたいな花畑🥰

          +8

          日光東照宮:見ざる聞かざる…の猿👉8枚で一生を描写!解説に驚き👀2枚目のみ有名だが……

          「見ざる聞かざる言わざる」はシリーズの1枚の絵に過ぎない! 今回、8枚の彫刻にサルの一生が描かれているのを見て、驚いたという話です! 知らないことはまだまだありますね~~ 1枚目の説明を読むと、母親が子ザルの将来を見ているのだそうだ。豊かな子どもの未来を見ている母親のサルと子どものサル。 2枚目が、有名な「見ざる聞かざる言わざる」。 幼いうちは純真で周囲の影響を受けやすいので、世の中の悪いものを見せたり聞かせたり、口にすることなく育てよ!という意味とのこと。 この時期に

          日光東照宮:見ざる聞かざる…の猿👉8枚で一生を描写!解説に驚き👀2枚目のみ有名だが……

          日光東照宮の入場券👉混雑日の大行列を避ける2つの方法!ファストパス見つけた!?

          ゴールデンウィークの前半に日光東照宮に行きました! 混んでいることは覚悟していたが、入場券を買うための何百人もの大行列に驚いた~~👀 午後には、その列は、大鳥居まで続いておりました。 そして、列はちいとも動いてない! あの後ろの方の人たち、多分、入れなかったと思います。 時間切れで……💦 さて、全然並ばず私たちは入りました🥰 その方法をお伝えします。 2つの方法があります。 ★方法1 私達はこの方法で、本当に待ち時間ゼロで入場しました。 👉宝物館の中でセット券を買う

          日光東照宮の入場券👉混雑日の大行列を避ける2つの方法!ファストパス見つけた!?

          +3

          札幌に春が来た!ヤドリギ(好きなんです)、水芭蕉、カタクリが咲いた~🥰💛💖桜も間もなく🌸

          札幌に春が来た!ヤドリギ(好きなんです)、水芭蕉、カタクリが咲いた~🥰💛💖桜も間もなく🌸

          +2

          害獣コントロールを人道的に🎵ネズミ避妊薬が存在inアメリカ!効果大らしい~!ゲームチェンジャーの可能性あり?

          在来種の動植物を脅かす外来害獣のコントロールには、多くの国が頭を痛めている。 ここ札幌にも、アライグマが現れた💦 釧路の湿原を荒らすアライグマの話を10年以上前に聞いたが、とうとう札幌にも・・・。 アメリカで面白い話を聞いてきたので、シェアさせてください。 少なくとも私は知らなかった。 増えすぎるネズミの数のコントロールに、ネズミ用の避妊薬を使う方法が取られて効果が上がっているそうだ! Contra Pestという名前で売られていて、その会社の帽子の写真を撮影させていただ

          害獣コントロールを人道的に🎵ネズミ避妊薬が存在inアメリカ!効果大らしい~!ゲームチェンジャーの可能性あり?

          米旅でハゲワシ見てドキドキ!和名:ヒメコンドル👉赤顔に黒ボディ!動画で3種のコンドルを見て比べてみよう🥰

          俗名は、Turkey vulture 訳すと「七面鳥ハゲワシ」 顔が赤くて七面鳥に似ているからだ。 和名は、ヒメコンドルというらしい。 死肉を遠くからかぎつけ、舞い降りて食べるので、道路で車にひかれた動物を食べる姿も時々見られると聞いた。 私は、飛んでいる姿を本当に度々目にすることができた。 猛禽類は、かっこいい! ハゲワシは、飛んでいる姿が、とてもかっこよかった! V字に羽を広げ、羽ばたくことなく滑空♪ 赤い顔が地上からもわかる! ヒメコンドルは、大きい! 体長6

          米旅でハゲワシ見てドキドキ!和名:ヒメコンドル👉赤顔に黒ボディ!動画で3種のコンドルを見て比べてみよう🥰

          アホウドリのヒナ!体重計測動画♪米5㎏の袋持って体感してみよう‼重いよ~💦ニュージーランドは今は秋!

          アルバトロス(アホウドリ)のヒナがぐんぐん成長! 左の1羽(生後63日)は、5.6㎏に! 右の1羽(生後55日)は、4.6㎏に! その計量時の様子です~🥰⤵⤵ 5.6㎏の左のヒナは、この月齢平均重量より、500gも重いのだそうです! 右の方のは、平均的らしい。 RoyalCAM(24時間カメラ)は、ニュージーランドの南島、ダニーデン市の半島先にあるアルバトロスコロニーに、2016年に設置されました。 ニュージーランドの環境保全省のホームページでは、更に詳しい情報が学べ

          アホウドリのヒナ!体重計測動画♪米5㎏の袋持って体感してみよう‼重いよ~💦ニュージーランドは今は秋!

          海外でも野鳥探し👉ハチドリ見た~!魅力は変わる色と動き💖唯一後ろ向きに飛べる鳥🎵動画紹介あり!

          アメリカ カリフォルニア州にいるハチドリは、10種類くらいいるのだそうだ! 写真の質は相変わらずのレベルだったが、見られて幸せ💖 なぜ、超小さいとか、超大きい鳥に惹かれるのだろう?? ハチドリは日本にいない! アメリカに行ったら是非、たくさん見たい! と、強く希望していました! 一般的に海外旅行では、観光地を回りがち。 今回のアメリカ旅行は、まったく観光地に行かなかった。その分、名も無い自然の豊かなところに行きました。(物価高騰&超円安でしたが、鳥を見るだけならお金は

          海外でも野鳥探し👉ハチドリ見た~!魅力は変わる色と動き💖唯一後ろ向きに飛べる鳥🎵動画紹介あり!