人気の記事一覧

「批判的であること」の価値について

有料
1,000
7か月前

一歩踏み出すことから始まる探究 【週刊新陽 #158】

1か月前

問い/きっかけとしてのアート、そしてアクション。【開館30周年記念 ヨーゼフ・ボイス】

学校では教えてくれない法的思考 【週刊新陽 #141】

5か月前

歴史まちづくりの考え方 歴史まちづくり⑤

4か月前

歴史まちづくりのミライ 歴史まちづくり⑩

4か月前

四方幸子『エコゾフィック・アート/自然・精神・社会をつなぐアート論』/渡辺真也『ユーラシアを探して/ヨーゼフ・ボイスとナムジュン・パイク』

11か月前

siomemo757「ベーシックインカム×MMTでお金を配ろう~誰ひとり取り残さない経済のために」

社会彫刻によって大きく開かれた現代アートへの入口

人はみんな芸術家(加藤遼さんインタビュー③)

ローカルプロジェクトのつくりかた③:企画づくりのプロセス

ローカルプロジェクトのつくりかた①:企画を進める上でのヒント

ローカルプロジェクトのつくりかた④:プロジェクト設計

タトゥーを入れたときに持ってた覚悟、入れて感じたこと、起きた変化

生き様そのものが既にアートであることに気づくこと

1年前

ローカルプロジェクトのつくりかた(序):「渋谷ズンチャカ!」とは

ルーズプレイスが必要なのだ

作ることについて最近考えてること

セレンディピティのためのことば496「出来事としての彫刻」