人気の記事一覧

No.1201 楳若仔一郎

1か月前

歌舞伎を見に行った。 日本舞踊の部でも、歌舞伎の部でも、役者が腕をあげる場面がなん度も出てくるのだが、着物の袖口が手首の位置から決してずれない。 あれはなぜだろう?日本の芸術だろうか?

プロフィール?

日舞講師の小話・きちんと挨拶できることが社会人の基本です。謝罪ができる人は認めてもらえる。お礼=ありがとうが言える人は愛される。物事に謙虚に向かう姿勢が言葉に表れる。人に配った言葉、心によって自分自身に返ってきます。失敗できる今のうちによく励んで社会に力一杯羽ばたいていってね😊

立ち方・歩き方の極意

和楽器は日本人の心?

2週間前

【舞踊・花柳界】東をどり

舞台表現(役者)に必要な日本舞踊の技術

市川芸能文化協会第37回春の祭典 開催!

2か月前

有無を言わさずとにかく動く!

先日の部活動はボカロ。ただ、そこはとりあえず日舞なのでカウントで踊るわけではありません。歌詞によって振りが違います。歌うように踊ってほしい。無表情で踊るイメージがあるようで、「どんな顔して踊ればいいんですか?」明るくパワフルな曲なので、"そういう気持ち "で笑 笑うって難しい。

お久しぶりのデザインフェスタ

舞台(千舞祭)を3ヶ月後に控えて、弟子達も舞台を意識したお稽古になっています。今年は初舞台の人が多いので、それぞれ不安があるようですが、間違えたらとか恥ずかしいとかでなく、ここまで頑張った!と思って舞台を楽しめたらなと思います。全員がそんな気持ちで臨めるようサポート頑張るぞ笑

表情の作り方😊😃😁😆

礼節を尊ぶ意味

部活動でもうるさい先生です笑

1か月前

新国立劇場バレエ団ハイライト公演を観て

2か月前

絵本と月齢の目安〜日舞ダンサーの子育て〜

1か月前

身体が馴染むのに必要な時間

2週間前

立つ鳥跡を濁さず〜弟子の振り見て我が振り直す〜

1か月前