人気の記事一覧

日本人が知るべき戦争の定義~クラウゼヴィッツ『戦争論』より~

クラウゼヴィッツ「戦争論」から経営管理を考えてみる

2か月前

■要約≪戦争論(下)≫

1か月前

「戦争に顔はない」

有料
600

用語集: 「戦場の霧」

(ポスト「論語」)「戦争論」に記されている、その人の精神的素養①

8か月前

コロナ禍が終わった後に I'm a mess が流行った大衆心理の理由。

"権力という幻想"トルストイとオーウェルに学ぶ、支配と服従の平等性

ナワリヌイに何かを夢想するのは日本の国益にならないかもしれない

最近読んだ本

100分de名著 戦争論

4か月前

「戦争論」に学び、反戦を訴える

4か月前

■要約≪戦争論(中)≫

1か月前

戦略とは何?

■要約≪戦争論(上)≫

2か月前

人道主義という名の慈悲の一切無い戦争の仕方が最強の戦争であり、悲しくもそれが戦争の本質である。 故に戦争を回避する為には中途半端な慈悲の念を持ってしまっては防衛は不可能であり、戦争の本質を押さえない限り戦争を防ぐ事はできない。 故に危機管理の鉄則は常に最悪の事態を想定する事。

花畑脳

6か月前

戦争賛美が保守なのか?小林よしのり「戦争論」に喧嘩を売る本。中島岳志「保守と大東亜戦争」

「『戦争論』クラウゼヴィッツ語録」

2か月前

自慢史観でも自虐史観でもない歴史-山崎雅弘「5つの戦争から読みとく日本近現代史」