人気の記事一覧

富山の旅 ふたたび

【伝統色いくよ!!/石竹色(せきちくいろ)】~世界もココロもグラデーションでできている~503

草木と生きた日本人 栴檀

『万葉社会史の研究』塙書房

  東アジアの交流と文化遺産

 藤井一二著                   『万葉社会史の研究』塙書房      5月20日刊「万葉の世紀」Ⅲ部作の完結     

大伴家持と春苑の桃花

たくさん歩く(雨晴・新湊大橋)#425

多古の浦の底さへにほう藤波を挿頭して行かむ見ぬ人のため 内蔵縄麿

大伴家持を「旅」するー因幡万葉の時空         

万葉集に誘われて 新しき年の初め

5か月前

「大伴家持の時代」-物語が生まれる。

「万葉の世紀」3部作の完結

【歴史探訪】柿本人麻呂の歌碑in宿井浜《すくいのはま》

もう一度、大伴家持への手紙

再生

万葉集の世界を映像と音楽に。大伴家持新春の詩

5か月前

2024年のコンサート初めは、どうもざわざわする感じだった

4か月前

【自主勉ノート】三字熟語(一字+一字+一字):雪月花

1か月前

★大伴家持を歌う百人一首アーティスト

+6

20231123。高岡伏木の勝興寺に行く。