お題

#再現してみた

お気に入りのものを自分でつくってみませんか? もしかしたら新たな魅力に気づくかもしれません。過去に再現してみた記録でもいいですし、これから挑戦するのも大歓迎です!

人気の記事一覧

戦国武将が現代にタイムスリップしたらどうなる? ChatGPTを使ってできる限り再現してみた

 タイトル通りですが、さすがに忠実に再現するのは難しかったです。 You もし、戦国武将が現代にタイムスリップしたとして、現代人と遭遇したらどのような状況になるだろう。 You 仮に戦国武将が現代人の一般家庭にタイムスリップしたとして、現代人と会ったらどのような会話をするだろう。ただし、戦国武将は和製漢語の知識を一切持ち合わせていないとする。  和製漢語については以下の記事で解説しています。  嗚呼、武将が和製漢語を連発している。 You 「戦国時代」という言葉は戦

スキ
70

労いナッツ

金曜日の夜は、とにかく一週間を労いたい。 誰を労うのか。もちろんそれは私である。夫でも息子たちでもなく、とにかく私は私を労いたい。月曜日から金曜日までお疲れさん、と労いたい。 土日も早起きをするし、溜まっている家の雑務をこなす必要があるので、土日だって全然暇じゃない。土日の朝も愛犬ポッキーが私の体の上に乗り、「わふわふ(早く起きて散歩行こうよ〜)」と朝も早よから起こしてくるので、早起きをしないといけないことはわかっている。忙しいのは忙しいのだが、私の心持ちが違う。何より土

スキ
52

瓦そば(瓦抜き)

 あぁ、もうすぐ夏が来てしまう。  本当は冬に山口旅行を敢行し、人生初のフグのフルコースを堪能してやるぜぇグヘヘ、などと素晴らしい計画を立てていたのだが、結局は実現しなかった。  残念だ。  ガイドブックも買って計画を立てたのだが。  しかし私は忘れていたのだ。「私がガイドブックを買うとその旅行は実現しない」という呪いを。  そして山口グルメといえばもう一つ。  そば好きの私としては「瓦そば」を楽しみにしていたのだ。  熱した瓦の上に、茶蕎麦と、牛肉、錦糸卵、ネギ、紅

スキ
40

ファ〜は豆花(トウファ)のファ〜♪と歌いたいくらい、豆花が好きという話

旅の楽しみといえば、その土地ならではのグルメに出会うことですが、大学の卒業旅行で台湾に行った時一番印象に残ったのは、豚の脳のスープでした。 台湾最大の夜市といわれる士林夜市を訪れたときのこと。 沢山の出店に何から食べればいいのか迷いながらも、友人たちがフルーツの冷やしたやつとか、いかにも女子大生なものを選んでいる中、 私は「なんか刺激が足りないなぁ…」と1人夜市をさまよって見つけたのがそれ。 子どもの頃、イナゴとか、なにかの幼虫とか食べさせられていたおかげで(田舎では

スキ
46

絵本の文章を書いてみたい📔🖍️

ボクは今、さみしくて。 たーくさんのナミダが出てくるの。 えーん。 えーんえーん。 「どうしたの?」 あのね、おむねがチクチクするの。 「どうして?」 お話したいことがいっぱーいあるの。 でも、うれしいことを言う人も、かなしいことを言う人もボクにはいないの。 「キミのおむねの中から話しかけているよ」 おむねの中? なんで、声がきこえるの? どこかに、かくれてるの? おーい! 出てきてよー! ボク、たくさんお話したい! どこにいるのー? ここかな? ちが

スキ
50

42歳一独身公務員の旅行記(インド編🇮🇳)最終回「どうだっ!僕は冒険家だ!」

 今飛行機は、インディラ・ガンディー国際空港を発ち、日本に向かっている。  僕のインド旅行が終わる。もう日常に戻る。飛行機の座席に座ると、猛烈な睡魔に襲われた。  少し眠ると、機内食を配る雰囲気で目が覚めた。  チキンカレー、サラダ、スイーツなど。機内食のこのお弁当感、やはりワクワクする。  機内食を食べてから、スマホでこのインド旅行の写真をスクロールしながら、いつの間にかグッスリ眠っていた・・・。  飛行機の中で夢を見た。  それは僕が、ワーラナシー空港で飛行機が

スキ
120

焼きそばに降る、黒ごまと塩こんぶ。

曇天。 ゴールデンウイーク最終日。予報では雨、雲、雲。この天候は、連休最終日くらい出かけずに家でゆっくりしなさいよとの神のお告げと信じ、私はその日、ぐうたらすることに決めていた。 ガラガラと窓を開け空を見上げてみると空には暗雲が立ち込めている、ということもなく、意外に雨は降りそうにない天候。濡れずに犬の散歩に行けるのはラッキーだなと私は思う。我が愛犬の名はポッキーだけど。 私は散歩に行き、帰ってくると早速、家の掃除をした。気づくといつの間にか昼になっているではないか。リ

スキ
61

竪穴式住居モンブランで弥生時代の集落をつくる

史跡公園などにある、縄文時代や弥生時代の復元住居。 「なんかモンブランに似てるな?」 と思ったことがある人もいるでしょう。 そんな思いを表現したく、先日5月18日に、横浜市歴史博物館でこのお菓子を作る参加型のイベントを行いました。 参加者は、小学校中学年を中心にした子どもたちとその保護者、大人の女性の方で、全員で10名でした。 参加費は約3000円と、決して安くはないにも関わらず、たくさんの方が応募してくださいました。(抽選制) 1. こだわった住居構造 プログ

スキ
24

サイトマップ代用の記事タイトルを変更した理由を事例としてシェアします

今回は、昨日投稿した記事のタイトルを 読みやすく、わかりやすく変更したので そのことについてシェアいたします。 まず、タイトルは変更されているものの こちらがその記事になります。 こちらが記事タイトルを変更する前の クリエイタートップページの見え方です。 記事一覧として表示されているタイトルに ランキングというキーワードが2つあり 重複しているのですね。 それと【記事ランキングまとめ】の表現が 何のランキングなのか、誰の記事なのか 主語がはっきりせずに誤解を招きそうで

スキ
104

生まれ育ちが埼玉だからか、この数字の読み方は… 11月14日も何故かテンション上がる。 それにしても、「記事をシェアしてみ」とは中々粋な表現 (๑・̑◡・̑๑)

スキ
15

【note】note収益化に向けて心得ておきたいこと

※2024/5/20追加 こちらの記事はnoteさんから お祝いをいただきました。 ありがとうございます! ※2024/06/10追加 こちらの記事はnoteさんから 再びお祝いをいただきました。 ありがとうございます! 今日は 「note収益化に向けて心得ておきたいこと」 という話をします。 これは過去の私の経験が元になっています。 noteクリエイターの中には、 収益化に興味がある方も多いかと思います。 「現在まだ収益を上げられていない方」 「売れる時もあれ

スキ
137
有料
550

揚げ納豆*ネギの代わりにチャイブを

つい先日お土産でもらった“揚げ納豆”が とってもとっても美味しくて すぐにまた食べたくなって 大粒納豆(これがとっても美味しかった!)と 揚げを準備して 細かく刻んだ小ネギが入っていたので 今日はその代わりに畑のチャイブを収穫して わざと大きめに切ったチャイブは なんだか予想と違って 多分細かい方がより美味しかった気がするから 今度は細かくしてみよう だし醤油がとっても合います

スキ
38

📕初恋〜プロローグの前〜

今、夢みたいな時間を過ごしている。 今日の仕事帰り、彼と約束をしていた。 3日前から楽しみだった。 いや、6日前から楽しみだった。 手と手を重ねた時、顔を見合わせた。 通ったビルの窓に自分の姿が映った。 私の笑顔は固かった。 それに、上がった口角と身体が震えていた。 せっかくお化粧を直したのに、 緊張の方が勝っている。 こんなに心が乱れるなんて…。 ずっと大事な存在だと思っていた。 けれど違った。 自分が思っている以上に ずっとずっとずっと…、 大切なのだと分かっ

スキ
42

ChatGPT 4o:オムニよりnoteで活用するならChatGPT 4が適しているという話

OpenAI社から多チャネル対応の ChatGPT 4o(オムニ)がリリースされました。 公式ページの説明によると、本日から ChatGPT 4o(オムニ)を利用可能になっています。 これまで存在していた迅速で大量の処理に適した ChatGPT Turbo(ターボ)よりも2倍高速で 利用料金も半額になるそうです。 ネットでも多チャネル対応のオムニについて 性能向上のことを伝える情報も目にしたので さっそく、使ってみることにしました。 で、何を使って試そうかと考えたけど

スキ
169

手放せないんだ

 キッチンの片付けを終え、ふとリビングをのぞくと、小さな頭がふたつ、仲良く並んでいる。  4才の娘が1才の息子に、絵本を読んでくれているようだ。  『まるてん いろてん』  娘は、文字が読めるわけではなく、わたしが読み聞かせた、そのままを覚えているみたい。息子は、娘の隣におとなしく座って、絵本を見つめている。娘はそれらしく、ページをめくり、読んでいく。  「いろてん てんてん てん てん てん てん…」  最後のページになると、必ず息子は大笑いする。言葉のリズムが楽

スキ
56

慣れに任せたいい加減な急ぎの対処ほど二度手間で逆に時間を食う結果になる

急がば回れ、とはよく言ったもの。 実は、その事例になることを 昨日の記事投稿でしてしまったのです。 昨日投稿したサブアカウントの 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿した記事タイトルがその事例です。 ちゃちゃっと、やっつけ仕事みたいに あまり考えずに投稿したものだから 記事タイトルがよくありませんでした。 どんな記事タイトルだったかというと こんな感じ。 サブアカウントの今日の記事にも書いたけど ランキングという単語と、まとめの単語が 重複しているんですよね。

スキ
119

〔詩〕まーほーどうふ

小さな息子の 好物は 甘口の 麻婆豆腐 マーボードーフが 言えなくて まーほーどーふ と繰り返す まほうみたいに おいしいから まほーどーふ まーほーどーふ ほうばるそばから こぼれてく お口まわりも おててもひざも まーほーどうふ と仲良しだ おかあり! はい ただいま! まーほーどうふ ねぎ抜きでね

スキ
47

令和に買ったシールで、平成風シール帳を作る

子どもがシール帳を使っている姿をきっかけに、「用途を決めない手帳」を導入している。そのとき、シールを自由に貼ったり剥がしたりできる剥離紙を買ったので、シール帳を作りたいなと思っていた。 私は、平成に小学生時代を過ごしている。最近の「平成レトロ」ブームでリバイバルされたアイテムたちは、自分にとって懐かしいものばかり。ふと、令和に売っているシールで、平成シール帳を再現できるのでは?と考える。 平成のシール帳文化とは、買ってきたシールをシール帳と呼ばれる剥離紙に貼り直すこと。そ

スキ
105

10周年キャンペーンに当選したフォロワーさんがいたので幸運のお裾分けを!

note10周年のキャンペーン告知の記事を 4月10日に投稿したのですね。 その記事はこちらです。 で、この記事を読んでキャンペーンを知り エントリーされたフォロワーさんが コメントを書込んでくださったのです。 それが、もし当たったら真っ先に 塾長の記事を買います、というものでした。 私も抽選に当たるといいですねと 返したついでに、もし当選したら よろしくですと、書込んだのですよ。 その10周年キャンペーンのことも すっかり頭の中から抜け落ちていて 忘れていたのです

スキ
116

銀行窓口のあの娘は毛量が凄かった

先日、仕事帰りに銀行に行き ATM で通帳の記帳をしていたら、印字欄が一杯になったようで、ATMから「しばらくお待ち下さい。新しい通帳を準備しています」という機械のお姉さんの声が聞こえてきた。 (おお、わざわざ昼間に窓口に行かなくていいのか。ATMで準備してくれるのは便利でいいな) 機械の中から聞こえている「ジー・ジー・ジー」という記帳の音が止むと、機械の声のお姉さんは「通帳は、二冊でます」と言った。 そして ATM のスリットからスルスルスルっと、まず元々の通帳が出て

スキ
586