人気の記事一覧

佐藤晴彦先生に感謝

2日前

アナログ派の愉しみ/本◎郝景芳 著『折りたたみ北京』

1か月前

【文学紹介】(続き)明け方の茶店と青瓷の花 楊万里:道旁店

【文学紹介】明け方の茶店と青瓷の花 楊万里:道旁店

一歩を踏み出す勇気

絶版時代の古典難民~駱駝祥子を読みたくて

【文学紹介】たおやかな春の酒宴に 庾信:詠画屏風詩二十五首 其四

アナログ派の愉しみ/本◎朱 熹 著『観書有感』

2か月前

【文学紹介】(続き)たおやかな春の酒宴に 庾信:詠画屏風詩二十五首 其四

『三体』(劉慈欣 著)

2か月前

最近はまりつつあるネトフリ・中国SFシリーズ【三体】

ベルばらに魅せられて!【《ベルばら》《紅霞後宮物語~小玉伝~》にみる歴史漫画の魅力】

4か月前

【読前感メモ】中国茶の先輩から、「出てくる人物とお茶の嗜好、という点に注目して読むと面白い」と教えてもらったので、この週末は『紅楼夢』を初めて読む。別名「中国版源氏物語」。 不思議なことに、お茶の好みや淹れた時の風味等には、人それぞれの人柄が意識せずとも反映される。楽しみ。

2週間前

【文学紹介】梅の花に馳せる思い 何遜:揚州法曹梅花盛開

『中国現代文学2』(中国現代文学翻訳会編)

アナログ派の愉しみ/本◎孟 郊 著『登科後』

3か月前

2024.4 読み直し本とか最近読んだ本とか。

【中国文学1930s】巴金『家』~父の不在、家父長制の存在~

1か月前

【~ 2025年度入社内々定者紹介  ~】

閲微草堂筆記(228)藍衫の狐

9日前