マガジンのカバー画像

共同マガジン

1,476
色々なクリエーターの記事を読みたい!から始めた共同マガジン。 記事内容にも本当に様々な内容で、毎日楽しくみています。 記事を読んで欲しい人も、記事を共有したい人などはぜひ、 一緒… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

共同マガジンについて

noteの投稿者の皆さん!こんにちは 宮井陽音です。 このマガジンは私が運営します、マガジンになっています。 このマガジンの作るきっかけがあり、 作品を「共有」したいという思いのもと、作成しました。 共同マガジンがたくさんある中、 教育という分野に強いようなマガジンを目指しています。 参加方法は簡単で、 この記事にコメントをくださると、 1日2日以内にはメールで招待をさせていただきます。 快くご参加ください。 また、記事の投稿制限などはありませんので、 自分の記事を

フランクリン・プランナーのおかげで・・・

フランクリン・プランナーを再開して 毎日がさらに充実しております❣️

考え方次第で・・・

困難な状況を乗り越え、チャンスに変える方法についてお話します。 人生には、予期せぬピンチが訪れることがありますが、 その中には新たな可能性が秘められているのです。 ピンチをチャンスに変える意識困難な状況に直面した時、その中に潜む可能性を見出すことを 意識します。 どんなチャンスが隠れているのか、常に意識して問いかけることで チャンスに変わる瞬間に出会うことができます。 チャンスに変わる瞬間を掴む方法ピンチという状況がチャンスに変わる瞬間に出会うには 冷静な心と柔軟な発

カウンセリング現場の今

最近、新たにカウンセリングを受ける方々が増えています。 高校生や中学生、小学生も多く来院されています。 その初めて出逢った方々が、次回以降に私を指名してくださることは とても嬉しいことです。 リピートしてくださる方々は「予約が埋まっていて指名できないことが多いです」とおっしゃってくださることもあります。 このように多くの方々に支持されることは喜ばしい反面・・・ 少し複雑な気持ちにもなります。 なぜなら、私のビジョンには 「すべての人が生き生きと楽しく、思いやりを持った

新しい発見と楽しみを見つける方法

日常で感じる"抵抗"について考えてみます。 抵抗とは、何かが嫌だったり、違うと感じること。 今回は、抵抗することなく、新しい発見や楽しみを見つけるための 方法を一緒に考えていきましょう! 抵抗とは何か? 抵抗とは、何かに対して嫌だと感じたり、違うと思うこと。 例えば、雨が降るのがイヤだと感じることが抵抗の一例です。 抵抗とは一つの視点に過ぎません。 新しい考え方で抵抗を捉えることで、楽しい発見が待っているかも しれません! 抵抗を受け容れる大切さ 抵抗することな

君は君!自分らしく輝くための鍵

選択の自由とは?今回は学生の君にとても大切なことについて話したいと思います。 それは、「選択の自由」というもの。 この選択の自由は、人生においてとても大切な宝物なんです❣️ なぜ選択の自由が大切なのか?君は、自分の人生を考えたときにどんな道を歩みたいですか? どんな気持ちで毎日を過ごしたいですか? それには、選択の自由が大きな影響を与えるんです😊 どんな道を選び、どの感情を抱くかは君次第!人生で大切なのは、恐れや不安にとらわれるのではなく 幸福と充実感を追求すること。

「後悔しないように」という言葉は・・・

「後悔しないように」という言葉は・・・ 本番当日までしっかりとトレーニングや準備を積み重ねてきた 人々にとっては、まさにその通りの言葉です。 彼らは自信を持ってその瞬間に挑むことができ、全力を 尽くすことで後悔のない結果を得られるでしょう。 しかし、それとは逆に、準備や努力を 怠ってきた場合はどうでしょうか。 その場合、後悔が待ち受けています。 「もっとやっていれば、もっと良い結果が得られたのに・・・」という 思いが頭をよぎることでしょう。 この後悔は、やってこなか

【したい❓】じゃなくて【する‼️】

さあ、新しい週の始まりです‼️ あなたは今週をどのように楽しみますか❓ どんな1週間にしますか❓ 何をしますか❓ お気づきかと思いますが・・・ 「したいですか❓」とはお尋ねしていません。 この問いかけは・・・ 「〜したい」ではなく「〜する」 つまり、あなたの意思を尋ねているんですね😊 そして、「〜する」と答えることで意識することとなり それを「した」という結果につながります‼️ この問いかけを自分自身にすることを習慣化すれば 自然とそのような行動につながるように

過去が変わる!

以前にも似たようなことをお伝えしましたが、また別の視点から 「過去が変わる」というお話を・・・。 以前の記事はこちら 👇 ネガティブな過去をポジティブな過去に変えてみましょう・・・。 ちょっと想像してください。 昨夜、何気にネットを閲覧していた。 で、偶然、宝くじ系のサイトと出会った。 普段は興味ないことだけど、読んでいたら当選しそうな気がした。 で、運試しの思いも込め、奮発して10,000円分をカード決済で購入! 次の画面で「お買い上げありがとうございます」の文字が

また繰り返し

人間という存在は、不思議で複雑なものです。 毎日を何気なく、そして繰り返し 過ごしていることが多いですね。 同じ行動、同じルーティンを追い続けるうちに、 突然、説明し難い感情に襲われることがあります。 この感情は人それぞれで、微妙に異なるものですが 共通しているのは、何となくの虚無感、このままで良いのだろうかという疑問です。 日常の中で、たとえばデスク周りの環境が乱雑になっていることに対して、心が重くなる瞬間もあるでしょう。 本来、必要だから、やりたいからと始めたは

新しい一歩ってブレーキかけてしまいがち😊

新しい道への一歩は、心躍る冒険の始まり❗️ しかし、この船出には必ずと言っていいほど、心の奥底から 湧き上がる不安や躊躇が伴います😅 まるで、私たちの内面に潜む別の自分が、急ブレーキをかけるかのように・・・。 では、この内なる抵抗とどのように向き合えばいいのでしょうか。 挑戦への第一歩と心のブレーキ新しい挑戦に踏み出そうと決心した瞬間、一種の高揚感に包まれます。 しかし、時間が経つにつれ、その情熱は薄れ、不可能だという思いに 囚われがちになります🥵 そして、最終的

小さな変化、大きな気づき

いつもと同じ行動を繰り返していた・・・。 ある日、少し違うことを試してみることに・・・。 すると、なんだかいつもと違う気持ちが湧いてきた・・・。 新しい行動、普段とは違う行動を取り入れただけで・・・ 1日がとても素敵に感じられた😊 もしかすると、この新しい行動が、私が無意識に望んでいたことを 引き寄せたのかも・・・。 そう考えると、これは本当の自分自身からのメッセージだったのかな・・・。 普段は気づかずにスルーしてしまう、小さな自分自身からのメッセージ。 でも、

可能性に縛られた人たち

こんにちは! 最近、投稿できておらず久しぶりの投稿になります。フォロワーだったり、ビュー数なんかもめちゃめちゃ減りましたが、モチベ高めで投稿したいと思います。 では、楽しんでください! 突然ですが、みなさん新しいことをやる時に 「こんなの無理じゃないか?」 と始める前から思ったことはありますか? 最近、N高校でVRとリアルを組み合わせた新しい企画が始動しました。プロジェクトの最終目的はN高校のキャンパス全てで企画を実施することというかなり大きい目標を掲げた、プロジェク

子どもたちの心の声を聞くために―保護者と教師へのメッセージ

現代社会において、子どもたちが抱える心の声や悩みは多様で、その声が 大人たちに十分に届いていない現状があります。 学校や地域、そして家庭内でのコミュニケーションのあり方が、子どもたちの 成長に大きな影響を与えています。 子どもたちとどのように向き合うべきか、保護者や教師に向けて考えを深めていきます。 子どもたちの本当の思い多くの子どもたちとかかわる中で、彼らの思いや願いが、 学校や地域、保護者の期待と異なる場面に多く遭遇します。 子どもたちは自分の思いを素直に表現しよ