春風

乳癌サバイバーの私。自閉症スペクトラムの長女と次男。ゆるゆる、のんびり。春風のように穏…

春風

乳癌サバイバーの私。自閉症スペクトラムの長女と次男。ゆるゆる、のんびり。春風のように穏やかに。気ままなnoteライフ。自由奔放に書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(2024.4.11.更新)

ご訪問 ありがとうございます。 ここでは 春風について 少し 自己紹介をさせていただきます。 1.ニックネーム:春風 2.生まれた日 :4月3日 3.性 別   :女 4.住んでいる所:広島県 5.同居家族  :夫、長女、次男、私の母、愛犬(トイプードル) 6.別居家族  :長男、嫁、孫2人 7.子供の頃の夢:小説家 8.カメラ   20年間の相棒機です。   SONY サイバーショット(コンデジ)⇨Canon Eos Kiss(一眼レフ)   Lumix(ミラーレス一眼レ

    • 自治会活動〜防災クッキング〜

      今朝 早朝 揺れで目を覚ました。 急いで 携帯を見る。また 震源は高知だ。 最大震度は4。私の住んでいる場所は震度2だった。 最近の揺れは不気味に感じるのは 私だけだろうか?? 地震に備えるのはもちろんのこと ここは 2018年の西日本豪雨災害で 陸の孤島になった場所でもあるので 備えあって憂いなし。 と言う訳で 5月のサロン(自治会活動)は 『防災クッキング』をした。 メニューは ・ツナと塩昆布の炊き込みご飯 ・大豆とひじきの煮物 ・だし巻き風卵 ・ホットケーキの素で

      • 木漏れ日溢れる瀬戸内海国立公園で森林浴

        2024年5月25日 風のGardenからの野呂山散策。 風のGardenの記事はこちらから↓ 野呂山は弘法大師が入山修行し、古くから霊山として信仰の対象になっている地元で一番高い山である。 瀬戸内海国立公園の中でも屈指の景観美を誇る。 標高は839mで少し下った展望台(標高750m)からの眺めは瀬戸内海の景色を眺望でき、遠くは四国連山も見渡せる。 お昼には野呂高原ロッジで名物の猪ラーメンを食した。 子供の頃、一度だけ 猪料理を食べたことがある私は 臭かった記憶しかな

        • 風のgardenでハーブ摘み体験

          2024.5.5.25. りりあんちゃんの『風のGarden』におじゃました。 ハーブ摘み体験と言うよりは 私の場合、手を動かすよりお口を動かす方が多かったけど😅 お天気もよくて、そんなに暑くもなく 清々しい気候。 「これが 本来の5月だよね。」とお話をしながら ゆったり流れる時間。 ハーブを摘みした後は 同じ場所で りりあんちゃんのご主人がやっている畑にも 目をやってご主人に説明をうける😅 りりあんちゃんとご主人は 私の共通の友人なので 話もはずむ。 かれこれ20年

        • 固定された記事

        自己紹介(2024.4.11.更新)

        マガジン

        • Canon PowerShot SX740 HSで撮る世界
          8本
        • SONY VLOGCAM ZV-1M2で撮る世界
          8本
        • 発達凸凹な子供たち
          6本

        記事

          やっと色づき始めた紫陽花

          やっと色づき始めた我が家の紫陽花。 今週になって やっと 本格的に暑くなった。 と言うより 今度は暑い、暑過ぎる。 急に暑くなったものだから 身体がついていかない😭 このところの暖かさで 我が家の玄関先に植えている紫陽花も色づき始めた。 今年は例年に比べて色づきも遅いようだ。 iPhoneに保存している写真を見てると2021年には 5月14日には もう沢山 色づいていた。 今回はよりボケ感を出したかったので ZV-1M2で撮影してみた。 ZV-1M2の解放F値1.8によ

          やっと色づき始めた紫陽花

          エッセイ〜心が ふわふわ〜

          最近 ずっと頭の中や心の中がフワフワ!! なんだか 異世界にでも迷い込んだかのようにフワフワ!! でも そのフワフワ感が心地いい。 このフワフワ感の原因は???と考えた時、noteを始めてからかも?と 気づきを得たので 忘れないようにここに記しておくことにする。 noteを始める前までは 私のSNSの主流は FBだった。 気に入った写真が撮れた時はインスタ。 唐突に呟きたい時はX(旧ツイッター)。 FBは現実と同等の世界だった。 知り合いの集まりで あまり会わない(会え

          エッセイ〜心が ふわふわ〜

          秋から冬へ??

          5月の中旬だと言うのに 昨日は まるで 秋の空のようだったけれど 今日は一転 秋から冬へ??? いやいや、今は 5月の半ばである。 例年ならば 「暑い、暑い。まだ 5月なのにね」と言ってる時期である。 それが 昨夜から風の音で眠れないくらい強く。 今朝も こんな感じ・・・・ 風の強さは 半端なく、しかも 冷たい風で寒い、寒すぎる。 ここは 北の大地ではなく、瀬戸内の温暖な場所である。 まるで冬のような海、見えるだろうか?? 白波が立っているのが・・・ やっぱり Can

          秋から冬へ??

          【カメラ】まるで秋の空

          今朝 キッチンからの眺め 5月なのに 鱗雲。 思わず シャッターを切る。 次男を起こす為に上がった2階の窓から。 5月よね??5月よね?? 風も秋風みたいに心地よい。 昼間は一転、暑くて暑くて 汗ばむ陽気に。 昔と全然違う季節の訪れを最近は肌身に感じる。

          【カメラ】まるで秋の空

          【カメラ】雨の楽しみ方

          それにしても 雨がよく降る。 まるで 梅雨に入ったかのように・・・・ まだ5月の中旬だと言うのに・・・・ 蛙が「ゲコゲコ」賑やかに鳴いている。 と言うか・・ここに住んで 30年余り。 今まで 蛙の声など聞くことがなかったのに 何故? 不思議。環境の変化なのだろうか??? とは言え 蛙の声は 癒される。耳に心地よい。 ベストショットがあるかも知れないので いつもカメラを持参している 私なのだが雨の撮影は苦手である。 でも 雨だからこその写真を撮りたい。 そんな中で ネットで

          【カメラ】雨の楽しみ方

          【発達凸凹】明るいニート生活の娘〜続編〜

          ニート生活3ヶ月目に突入の娘。 今が 今までの中で 一番 幸せな時間かも知れない😅 何しろ、3年間 仕事を頑張って来た娘は ニート生活でも 10ヶ月間(発達凸凹なので)は失業保険が入ってくる。 気をつかわず、お金が入ってくるんだから、うらやましい😅 その間 ハローワークに通いながらの生活。 先日 2回目のハローワーク。 担当の相談員さんが「 前より 元気になって来たね」と言った。 そうかも知れない。 仕事を辞めた当初は 自分の欲しい物を買いに行く時でさえ 一人では行けず

          【発達凸凹】明るいニート生活の娘〜続編〜

          バラが咲いた♪バラが咲いた♪

          我が家のツル薔薇が、今年も咲いた。 その昔 漫画『キャンディー♡キャンディー』が大好きだった私は 薔薇のアーチにとても憧れを抱いていた。 いつか、薔薇のアーチの門をくぐりたいと思いながら歳月は流れ・・・ 自宅に薔薇のアーチを設置。 しかし・・・憧れの薔薇のアーチとはほど遠く・・😓 薔薇も綺麗に咲き誇らず、棘だけがやたらに刺しまくり😅 それでも お花がある暮らしは心が癒される。 ピンクのバラは 例年より 上に枝が伸び、花もかなり上に咲いていたので 間下からは撮影不可能

          バラが咲いた♪バラが咲いた♪

          【発達凸凹】自閉症ASDの次男〜初めての○○に〜

          今日から3日間 広島ではフラワーフェスティバルが開催されている。 今年は5年ぶりのフル開催で GW前半の大雨&寒さが嘘のように晴れ渡り 風も心地よい。やっと新緑の季節到来と言ったところである。 そんな中、ASDの次男は職場の人と初めてのフラワーフェスティバルに出掛けて行った。 次男がASD(自閉症スペクトラム)と診断されたのは 20歳を過ぎた頃だった。 それまでは 原因不明(本人も分からない)の不登校&引きこもりであっても 病院では診断されることはなかった。 発達障害のいわ

          【発達凸凹】自閉症ASDの次男〜初めての○○に〜

          SONY VLOGCAM ZV-1M2を持って

          最近 仕事の日は ZV-1M2を持ち歩いている。 何故なら 職場に 今年もツバメが巣を作っているので 動画を撮りたいな。ともくろんでいる。 でも・・でも・・・ 私は 動画撮影が大の苦手なのである。 苦手だからと言って、練習しないと いつまでも上達できない。 しかし・・・ 今日も撮影することは出来なかった😅 そんな訳で 今日は いつものCanon PowerShotではなく SONY VLOGCAMをお供に。 ZV-1M2は使用頻度が少ないから 最初は四苦八苦。 年

          SONY VLOGCAM ZV-1M2を持って

          平清盛伝説の地へ

          昨日はあいにくの曇り空の中 音戸の瀬戸公園のツツジの撮影に行って来た。 ここは 平清盛伝説の地。 音戸の瀬戸開さく(1165年7月10日)。 当時 安芸守だった平清盛が西に沈む太陽を扇で招き返し、一日で切り開いたという場所。 今年は 咲くのが早かったのかな?ツツジの見頃は終わってたかも。 連休には すっかり 枯れているかも??

          平清盛伝説の地へ

          売り専門だった私

          #メルカリで見つけたもの と言うお題が上がったので 私もメルカリについて書いてみることにした。 noteは 色々と企画が上がり 書くネタがない時に 非常に役に立つ。 別に 賞を狙う訳ではなく 私は ネタを探して noteを書いて書いて書きまくりたいだけなのである😅 そして 今回のお題のメルカリについてなのだけど・・・ 私は買うことよりも売ることに重点を置いていた。 とにかく 何でも。自分が必要としなくなった物は何でも売っていた。 それが たとえ家族の物であろうと 自分にと

          売り専門だった私

          【カメラ】雨上がりの夕景

          4月だと言うのに 長雨続きで しかも 大雨。 やっと 夕方近くに 雨も止み。 久しぶりに 綺麗な夕焼けを見ることが出来た。 窓辺から見る光景。 Canon PowerShot SX740 最高\(^^)/ コンデジなのに 望遠レンズが すごい、すごすぎる。 キラキラ波も表現することが出来、感動しまくりの私😅 最近 地震が多いので こんな、夕日を見ていると 平穏無事な日が ずっと 続いていくことを願わずにはおれない。

          【カメラ】雨上がりの夕景