原健太/AA Health Dynamics株式会社

AA Health Dynamics株式会社←AfricaScan GM ← 東京農大…

原健太/AA Health Dynamics株式会社

AA Health Dynamics株式会社←AfricaScan GM ← 東京農大博士後期課程 ← R大学URA ← JICA協力隊 ← 東京農大助手 日本とケニアでヘルスケアマーケティングの事業開発をしています。

マガジン

  • アフリカ ブルーオーシャン戦略

    • 4本

    AA Health Dynamics株式会社の会社紹介

最近の記事

アフリカ発のリバースイノベーションとは?事例と参入時の注意点もご紹介

ドローンによる物流の拡充や最新技術を用いたトイレなど新たなイノベーションが展開されているアフリカ。その急激な発展には「リバースイノベーション」と呼ばれる、新しいグローバルなビジネスモデルが大きく関係しています。 この記事では、なぜアフリカでリバースイノベーションが活発化しているのか、背景やメリット、そして参入する際の注意点をご紹介します。実際に日本企業のリバースイノベーション事例にも言及しておりますので、アフリカマーケットへの参入をご検討している方は参考にしてみてください。

    • アフリカで蔓延する感染症!その理由や現状から日本企業はどのようなことができるか?

      アフリカ大陸は地球上で2番目に大きな大陸であり、世界の陸地面積の約1/5を占めている大陸です。現在では広大過ぎるため多くの問題が生じ、その影響のため感染症が根絶することが難しい地域としても知られています。ここでは、アフリカにおけるこれらの感染症の現状について、その原因や対策についてお伝えします。 アフリカ大陸は地球上で2番目に大きな大陸であり、世界の陸地面積の約1/5を占めている大陸です。現在では広大過ぎるため多くの問題が生じ、その影響のため感染症が根絶することが難しい地域

      • アフリカの医学教育の飛躍 と日本の支援がもたらす変化

        アフリカの医学部教育は近年、多くの国際的な支援を受け、急速に発展を遂げ、地域社会に適応したカリキュラムや現地の課題に対応する技術革新が、アフリカ全土で医療の質を向上させています。本記事では、アフリカの医学部教育の最近の動向やその影響について詳しく解説します。 アフリカの医学部教育は近年、多くの国際的な支援を受け、急速に発展を遂げ、地域社会に適応したカリキュラムや現地の課題に対応する技術革新が、アフリカ全土で医療の質を向上させています。本記事では、アフリカの医学部教育の最近の

        • アフリカの医師不足:原因と対策、日本企業の知見がもたらす画期的な変化

          アフリカの医師不足は深刻な問題であり、多くの国々がその影響を受けています。しかし、日本の知見と技術がこれからのアフリカの医療制度に画期的な変化をもたらす可能性があります。本記事では、日本の取り組みがどのようにアフリカの医師不足問題に対処しているか、そしてその成果がどのように現れているかを検証します。 アフリカの医師不足は深刻な問題であり、多くの国々がその影響を受けています。しかし、日本の知見と技術がこれからのアフリカの医療制度に画期的な変化をもたらす可能性があります。本記事

        アフリカ発のリバースイノベーションとは?事例と参入時の注意点もご紹介

        マガジン

        • アフリカ ブルーオーシャン戦略
          4本

        記事

          アジア健康構想とは? “富士山”型!日本政府が推進する裾野の広い保健医療サービスに迫る

          来たる高齢化社会を見据えて、日本政府の推進する「アジア健康構想」がアジアの未来に新たな希望をもたらすかもしれません。ここでは「アジア健康思想」とは一体何か、日本政府の考えや、実際に参画している日本企業の取り組みなどをお伝えします。 来たる高齢化社会を見据えて、日本政府の推進する「アジア健康構想」がアジアの未来に新たな希望をもたらすかもしれません。ここでは「アジア健康思想」とは一体何か、日本政府の考えや実際に参画している日本企業の取り組みなどをお伝えします。 アジア健康構想

          アジア健康構想とは? “富士山”型!日本政府が推進する裾野の広い保健医療サービスに迫る

          ブロックチェーンが実現するアフリカの可能性

          近年、通貨取引などで活用され始めたブロックチェーン技術は、取引の透明性、セキュリティ、効率性等を高めることから経済成長の促進や社会問題の解決などに貢献する多くの利点をもたらすと言われています。ここではブロックチェーンとは何なのか、その仕組みや現状と課題、需要、どのように活用されていくかなどを解説します。 ブロックチェーンとは何なのか?近年、ニュースでも取り上げられることが多いブロックチェーンですが、ここでは実際にブロックチェーンとはどのようなものなのか、その仕組みやメリット

          ブロックチェーンが実現するアフリカの可能性

          アフリカ市場に進出するメリット&デメリット|進出している日本企業の動向

          2050年には、世界人口の約25%となる25億人の人口を有すると予想されているアフリカは、人口の増加に後押しされるように市場規模も拡大を続けています。こういった市場の拡大が注目され、世界各国の企業がアフリカに進出しているのです。日本においても2021年10月時点で、アフリカ進出日系企業が927社に到達するなどアフリカ市場に関心を持つ企業が多いことがわかります。 今回は、そんな世界中から注目されているアフリカ市場に進出するメリット・デメリットを、日本企業の進出動向を見ながら解説

          アフリカ市場に進出するメリット&デメリット|進出している日本企業の動向

          アフリカの隠れた健康危機:肥満の増加とその影響

          アフリカ大陸では飢餓や栄養失調が主な健康問題とされてきましたが、近年、日本や欧米諸国と同様に「肥満」による健康危機が急速な広がりを見せています。ここでは、その現状や要因をお伝えし、政府やNGOがどのような対策に取り組んでいるかをご紹介します。 隠れた健康危機とは?アフリカ大陸は今も衛生問題や伝染病など多くの健康問題に直面していますが、昨今では新たに「肥満」による健康危機が深刻化しています。 日本での認知度はまだ低い傾向にありますが、アフリカの肥満率の高まりは、近年、世界的

          アフリカの隠れた健康危機:肥満の増加とその影響

          ヘルスケア事業から「グローバルサウス」を紐解く

          今年6月に行われたG7サミットやウクライナ危機を通じ、グローバルサウスへの注目が高まっています。この記事では、グローバルサウスとは何か、ヘルスケア事業にどのようなチャンスや課題をもたらすのか、さらにそこから一歩進み、グローバルサウスにおけるヘルスケア事業のマネタイズの成功に必要なことは何かを紐解いていきます。 グローバルサウスとはここでは、グローバルサウスとは一体どのようなものなのか、その特徴や、なぜいま注目を浴びているのかをお伝えします。 グローバルサウスという言葉の意

          ヘルスケア事業から「グローバルサウス」を紐解く

          「看護師のUber」とよばれるKlarah社を徹底解析

          Klarah社はカメルーンに拠点を置くスタートアップで、患者と看護士をつなぐ医療プラットフォームを提供しています。彼らのサービスは、近くにいる看護師を呼ぶことが出来る「看護師のUber」とも言える存在で、患者のニーズ、看護士の経験、また双方の位置情報に基づいて患者と看護師をマッチングする、今までにない試みを実践しています。ここでは、Klarahとはどのような会社なのか、その成り立ちと提供しているサービス、さらにはどのように現地の人たちに受け入れられたのかなどを徹底的に解析して

          「看護師のUber」とよばれるKlarah社を徹底解析

          アフリカ医療のデジタルソリューションを担う「Helium health」とは

          電子カルテで有名になった、アフリカを拠点とするヘルスケアプロバイダーのHelium Healthは、近年、地域の医療を変革する重要な役割を期待されています。ここでは、Helium Healthがどのような会社で、どのような特徴があるのか、また、どのように現地に受け入れられているのかをお伝えしていきます。 デジタルヘルスケアソリューションとはHelium Healthとはどのような会社なのかをお伝えする前に、デジタルソリューションとはどのようなものなのか、その仕組みや実際のヘ

          アフリカ医療のデジタルソリューションを担う「Helium health」とは

          アフリカの医薬品供給に安心と効率化をもたらすオンライン薬局最前線

          アフリカはアジアに次ぐ巨大市場として注目されており、日本企業からの関心も増加傾向にあります。今回はその背景を説明しつつ、アフリカ市場で現在活躍しているケニアのスタートアップ企業・オンライン薬局の「マイダワ(MyDawa)」に焦点を当てて事業概要やポリシー、運営の状況などをご紹介します。 MyDawaとはMyDawaとは、ケニアのヘルスケアプラットフォームです。ここでは、MyDawaの事業概要やその特徴、運営状況や資金調達額などをご紹介します。 MyDawaとはオンライン薬

          アフリカの医薬品供給に安心と効率化をもたらすオンライン薬局最前線

          アフリカで増えゆく生活習慣病/虚血性疾患病

          アフリカでは近年、生活習慣病が増加しており、特に循環器疾患の一種である虚血性心疾患が顕著です。このことから現地では心臓カテーテルに関連する治療や医療機器の需要が増しておりマーケットの飛躍的な拡大が見込まれています。ここでは生活習慣病(虚血性心疾患)とはなにか、背景にはどのような要因があるのかなどご紹介します。 生活習慣病とは日本でもよく耳にする生活習慣病ですが、まずは、それらが具体的にはどのようなものかお伝えします。 生活習慣が原因で起こりうる病気 生活習慣病とは食習慣

          アフリカで増えゆく生活習慣病/虚血性疾患病

          アフリカの聴力ケアサービスのパイオニア、HearX Groupとは

          健康と言えば、内臓疾患や感染症などに目を向けがちですが、耳の疾患については意外と見過ごしがちです。ですが、近年、聴力の課題に焦点を当てた「hearX」という南アフリカ共和国のスタートアップがアフリカ諸国で急成長を遂げています。ここでは、同社の概要やなぜアフリカ現地に受け入れられてきたのかなどをご紹介します。 HearX Group: スマートフォンを活用した聴力検査の先駆者ここではhearX Groupとはどのような会社でそのコンセプトをご紹介していきます。 hearX

          アフリカの聴力ケアサービスのパイオニア、HearX Groupとは

          アフリカの救急医療に革新! 輸血用血液等を運ぶ救命ドローンに迫る

          日本でも活躍している輸血用救命ドローンは、医療物資の効率的な配送を支援する革新的な取り組みとして、広大な土地を持つアフリカ諸国でも今注目されています。ここでは、救命ドローンとはどのようなものか、その利用状況や利益性、また、そこから生まれたリバースイノベーションについてご紹介します。 救命ドローンとはここでは、救命ドローンとはどのようなものなのか、その用途も含めてご紹介します。 救命ドローンは「そらの物流網」を駆使した無人配送機 救命ドローンは、医療用救命機器や医療物資を

          アフリカの救急医療に革新! 輸血用血液等を運ぶ救命ドローンに迫る

          ケニアの訪問診療を牽引する「TibuHealth」とは

          アフリカにおける訪問診療サービスは、現地の医療供給体制の強化と患者さんにとっての利便性の向上に寄与しており、特に郊外などの遠隔地や緊急時の医療ニーズに対応しています。ここでは、ケニアのヘルスケアスタートアップ「TibuHealth」という会社を取り上げ、その強みや特徴、なぜ現地に受け入れられているのかなどをご紹介していきます。 訪問診療(在宅医療ケア)についてここではまず、訪問診療(在宅医療ケア)とはどのようなサービスを行う物なのか、実際にどのような医療サービスを提供してい

          ケニアの訪問診療を牽引する「TibuHealth」とは