ようしゅう|中小企業診断士

クリエイティブな中小企業診断士noter目指してます♪ メンバーシップ「補助金の達人」…

ようしゅう|中小企業診断士

クリエイティブな中小企業診断士noter目指してます♪ メンバーシップ「補助金の達人」運営中 副業収入1年間で7桁達成! 起業・新事業|副業|note収益化|補助金などについて発信します! ‟体温が上がる”記事を見つけたときは「スキ」または「フォロー」をさせて頂きます。

メンバーシップに加入する

<理想とするメンバーシップの姿> ◎補助金のことについてアレコレ語り合うオンラインサロン 補助金支援っていろいろと大変ですよね。「あれ、また書式変わってる」「事務局に何度問い合わせても理解不能」など、なんだこれミステリーな世界で頑張る方達にとって有益な場にしたいです。主に補助金支援をしている中小企業診断士さんやこれから補助金申請を考えている方達向けのメンバーシップです。 <共有したい情報> ■補助金の公募情報 ■事業計画書作成のポイント ■交付申請・実績報告・事業化状況報告のやり方 ■事務局との格闘日記 ■その他、日々申請支援していて気付いたことなど <主な補助金> ■事業再構築補助金 ■ものづくり補助金 ■小規模事業者持続化補助金 ■中堅・中小企業大規模成長補助金 ■中小企業省力化投資補助金 等 <管理人について> これまで50件以上補助金支援を行い、累計採択率は97%です。 実務では計画策定から交付申請、実績報告、事業化状況報告まで、 フルサポートしています。 事業の全体像を1枚の図(ビジネスモデル図)で表すのが得意です。

  • わいわいプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 40,190本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • note予備校~トランスミッション~

    • 112,991本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 14,987本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 17,667本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン

    • 293本

    「働くヒトの体温を上げる」ための共同運営マガジンへようこそ! <こんな方におススメ> ・経営や仕事のヒントを見つけたい ・働く時間をもっと有意義にしたい ・自分の成功体験・失敗体験をみんなに共有したい そんな方々が熱い方々が集まる共同運営マガジンです。 <投稿ルール> ①「働くヒトに関わること」を投稿してください ②記事を見て体温が上がったら「スキ」を押してください ③記事を見て体温が爆上がりしたら「コメント」をしてください ④体温を上げてもらいたい人を見つけたら「フォロー」をしてください もっとnoteでワクワクしたい方、ぜひご参加お待ちしております! 参加はこちらの記事のコメント欄より↓ https://note.com/happyline4/n/n6e22ad0d9946?magazine_key=m54b868a8e31b

記事一覧

固定された記事

noteでSEO対策したら検索順位上がった|中小企業診断士で検索1番になりたい

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅうです。 私は起業・創業支援の専門家として、たくさんの起業家の方から相談を受けています。 普段、事業者さんか…

メンバー記事紹介vol.1|❝働くヒトの体温を上げる❞共同運営マガジン

みなさん、こんばんわ! 起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。   本日は、私が管理人を務める共同運営マガジン↓ に参加してくれたメンバーの記…

持続化補助金の採択率が低下した理由|賃上げ枠は特にご注意を

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。 2024年6月5日に小規模事業者持続化補助金(第15回受付締切分) (以下、「持続化補助金…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】全話収録

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。 私は、中小企業診断士として、これまで多くの補助金申請に携わらせていただきました。 …

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】最終話:コンサルタントの意義

最終話「コンサルタントの意義」最終話「コンサルタントの意義」 私は、店舗オープン時以来に、竹内が経営するインドアゴルフ場に来た。 あのときは、矢島のゴルフの腕前…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第10話:拝命

第10話「拝命」その日、皆が帰った後の職場で、私は、矢島と話していた。 「竹内さん、心身ともに相当来ている様子だったぞ、大丈夫かな。」 「数字を見る限りでは、大丈…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第9話:6,000万円の呪縛

第9話「6,000万円の呪縛」竹内はオープン以来、インドアゴルフ場を利用した顧客からのクレームに追われていた。 「設備の使い方が分からない。」 「数値の意味が分からな…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第8話:SOSは届かない

第8話「SOSは届かない」かくして、サイバーゴルフ社のインドアゴルフ場は、なんとかオープンを迎えた。私と、矢島はオープン日に合わせて顔を出すことにした。 「竹内さ…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第7話:刹那

第7話「刹那」「矢島さん、ありがとうございます。おかげさまで、なんとか事務局より交付決定の連絡がありました。」 矢島のサポートの末、竹内の元に「交付決定通知書」…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第6話:心の折れる音がする

第6話「心の折れる音がする」「それは災難だったな、矢島。」 私は、矢島からコトの顛末を聞いた。 「いやぁ、本当ですよ。竹内が窓口に来た時には、小宮部長の姿は見え…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第5話:奇妙な見積書

第5話:奇妙な見積書それから5か月ほど経っただろうか。 ある日、突然、竹内より連絡が入った。 「矢島さん、お世話になります。サイバーゴルフ社の竹内です。」 「竹内…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第4話:見えざる壁

第4話「見えざる壁」サイバーゴルフ社宛てに「認定支援機関の確認書」を発行して数日、竹内から「申請完了しました。」と、矢島のところへ連絡が入った。 私が受けていた…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第3話:認定支援機関の功罪

第3話「認定支援機関の功罪」10分後、矢島が何やら浮かない顔をして、私のところへ戻ってきた。 どうやら悪い予感は当たったようだ。 「小宮部長に相談した結果、認定支…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第2話:狂気の事業計画

第2話「狂気の事業計画」事業再構築補助金を申請するためには、国が認めた認定経営革新等支援機関(通称:認定支援機関)に事業計画書を提出し、「認定支援機関の確認書」…

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第1話:不幸の予感

第1話「不幸の予感」「九条さん、ゴルフレッスンをやっている方が、事業再構築補助金を使ってインドアゴルフ場を建設したいと言っています。」 コンサルティング相談窓口…

30文字で表す事業計画名の付け方|事業再構築補助金

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。 事業再構築補助金の第12回公募締切が7月26日となり、申請準備を始めた方もいるのではな…

noteでSEO対策したら検索順位上がった|中小企業診断士で検索1番になりたい

noteでSEO対策したら検索順位上がった|中小企業診断士で検索1番になりたい

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅうです。

私は起業・創業支援の専門家として、たくさんの起業家の方から相談を受けています。

普段、事業者さんから寄せられる様々な相談にお応えしているんですが、中でも多いのがSNS活用に関する相談です。
 

「どんな投稿したらいいですか?」「投稿しているけどフォロワー増えません」など初歩的な相談も多いですが、私が必ずお伝えしているのがアカウント

もっとみる
メンバー記事紹介vol.1|❝働くヒトの体温を上げる❞共同運営マガジン

メンバー記事紹介vol.1|❝働くヒトの体温を上げる❞共同運営マガジン

みなさん、こんばんわ!
起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。
 

本日は、私が管理人を務める共同運営マガジン↓

に参加してくれたメンバーの記事紹介をさせていただきます!

皆さん、ご参加ありがとうございます。
 
 
参加時にイチオシ記事を紹介してくれたメンバーはその記事を、
そうでない方は私が気になった記事を紹介させていただきます!

❶アトナンド婦人「アトナンド婦人は

もっとみる
持続化補助金の採択率が低下した理由|賃上げ枠は特にご注意を

持続化補助金の採択率が低下した理由|賃上げ枠は特にご注意を

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。

2024年6月5日に小規模事業者持続化補助金(第15回受付締切分)
(以下、「持続化補助金」といいます)の採択者が発表されました。

採択された方、おめでとうございます。
採択されなかった方は、次回公募は不明なため、来年度に向けてご準備を行うことになるかと思います。

今回の持続化補助金は、なんと採択率41.8%となり

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】全話収録

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】全話収録

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。

私は、中小企業診断士として、これまで多くの補助金申請に携わらせていただきました。

しかし、補助金は貰ったからといって必ずしも幸せになるわけではありません。

私がこれまで見てきた方の中にも、後から「こんなことなら補助金を貰わなきゃよかった」という言葉も実際に何人かから聞いたことがあります。

事業計画策定から交付申請

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】最終話:コンサルタントの意義

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】最終話:コンサルタントの意義

最終話「コンサルタントの意義」最終話「コンサルタントの意義」

私は、店舗オープン時以来に、竹内が経営するインドアゴルフ場に来た。

あのときは、矢島のゴルフの腕前が印象的だった。

入り口のドアが開くと、竹内が一人で店内を掃除している姿があった。

「竹内さん、こんにちは。ご無沙汰しております。」

「え、九条さんじゃないですか!!?お久しぶりです。」

竹内は、私の顔を見て、驚いた表情を見せて

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第10話:拝命

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第10話:拝命

第10話「拝命」その日、皆が帰った後の職場で、私は、矢島と話していた。

「竹内さん、心身ともに相当来ている様子だったぞ、大丈夫かな。」

「数字を見る限りでは、大丈夫じゃなさそうですよね。わたしもなんだかんだ1年くらい竹内さんに寄り添ってきたので、なんとかしてあげたい気持ちはあるんですが…」

「そうだよな。でも部長のおかげで、あれじゃ助言しようにも口を挟めそうにない。」

「こないだ竹内さんが

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第9話:6,000万円の呪縛

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第9話:6,000万円の呪縛

第9話「6,000万円の呪縛」竹内はオープン以来、インドアゴルフ場を利用した顧客からのクレームに追われていた。

「設備の使い方が分からない。」
「数値の意味が分からない。」
「ボールを打ったが上手く反応しない。」

導入した設備はプロゴルファーがレッスンで使用している最新鋭の設備である。

逆に言えば、プロを志していない人が扱うには難しすぎたのだ。

竹内は、機械がエラーを起こすたび、利用客に謝

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第8話:SOSは届かない

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第8話:SOSは届かない

第8話「SOSは届かない」かくして、サイバーゴルフ社のインドアゴルフ場は、なんとかオープンを迎えた。私と、矢島はオープン日に合わせて顔を出すことにした。

「竹内さん、店舗オープンおめでとうこざいます。」

「九条さん、矢島さん、本日はお越しいただき、ありがとうございます。」

「素敵なインドアゴルフ場ですね。」

「ありがとうございます。おかげさまでなんとかオープンを迎えることができました。それ

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第7話:刹那

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第7話:刹那

第7話「刹那」「矢島さん、ありがとうございます。おかげさまで、なんとか事務局より交付決定の連絡がありました。」

矢島のサポートの末、竹内の元に「交付決定通知書」が届いたのは、あれから更に3回事務局との差戻対応をした後だった。

竹内はその間、銀行や信用金庫、商工信用組合など、考えられる金融機関を駆け回り「なんとか、つなぎ資金を確保できました」と言っていた。

また、自己負担部分の3,000万円に

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第6話:心の折れる音がする

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第6話:心の折れる音がする

第6話「心の折れる音がする」「それは災難だったな、矢島。」

私は、矢島からコトの顛末を聞いた。

「いやぁ、本当ですよ。竹内が窓口に来た時には、小宮部長の姿は見えなかったんですけどね。どこから嗅ぎ付けたのか。」

「いつも、大事な時には居ないのにな。」

「はい、九条さんも押し付けられないように気を付けてくださいね。」

「そうだな。」

「ところで九条さん、これを見てくださいよ。」

矢島は、

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第5話:奇妙な見積書

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第5話:奇妙な見積書

第5話:奇妙な見積書それから5か月ほど経っただろうか。
ある日、突然、竹内より連絡が入った。

「矢島さん、お世話になります。サイバーゴルフ社の竹内です。」

「竹内さん、ご無沙汰しております。その後の進捗はいかがでしょうか?」

「矢島さん、大変申し上げづらいのですが…」

「はい…」

「実は、交付申請がうまく進んでおらず、サポートしていただけないかと思っていまして…」

(やはりそうなったか

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第4話:見えざる壁

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第4話:見えざる壁

第4話「見えざる壁」サイバーゴルフ社宛てに「認定支援機関の確認書」を発行して数日、竹内から「申請完了しました。」と、矢島のところへ連絡が入った。

私が受けていた2件のインドアゴルフ案件は、議論を重ねた結果、1件は既存事業の販路開拓を行う「小規模事業者持続化補助金」への申請に変更した。

もう1件は、事業内容を見直した上で、事業再構築補助金への申請を行った。
 

―――――それから、約3か月が過

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第3話:認定支援機関の功罪

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第3話:認定支援機関の功罪

第3話「認定支援機関の功罪」10分後、矢島が何やら浮かない顔をして、私のところへ戻ってきた。

どうやら悪い予感は当たったようだ。

「小宮部長に相談した結果、認定支援機関の確認書を発行することになりました。」

(やはりか……でも、どうしてだ)

「そうか、小宮部長はなんて言ってたんだ?」

「事業をやるのは本人であり、経営判断について余計な口出しをする必要はない。どうせ弊社が発行しなくても、他

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第2話:狂気の事業計画

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第2話:狂気の事業計画

第2話「狂気の事業計画」事業再構築補助金を申請するためには、国が認めた認定経営革新等支援機関(通称:認定支援機関)に事業計画書を提出し、「認定支援機関の確認書」を発行してもらわなければ申請できない。

私の所属しているコンサルティング会社は、認定支援機関に登録しているため取引先顧客に対して「確認書」を発行することができる。

認定支援機関は、その事業計画が補助金の要件に該当しているか、実現可能性が

もっとみる
【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第1話:不幸の予感

【こんなことなら補助金6,000万円貰わなきゃよかった。】第1話:不幸の予感

第1話「不幸の予感」「九条さん、ゴルフレッスンをやっている方が、事業再構築補助金を使ってインドアゴルフ場を建設したいと言っています。」

コンサルティング相談窓口で対応していた後輩の矢島浩平が、そう私に声をかけてきた。ある客が補助金の事業計画書を作成する依頼に来たそうだ。

矢島が持っている相談内容シートには「竹内勇作」という名前が書いてある。さっきまで矢島が座っていた相談窓口に目をやると、その竹

もっとみる
30文字で表す事業計画名の付け方|事業再構築補助金

30文字で表す事業計画名の付け方|事業再構築補助金

皆さんこんにちは!起業・創業コンサルタントのようしゅう|中小企業診断士です。

事業再構築補助金の第12回公募締切が7月26日となり、申請準備を始めた方もいるのではないでしょうか。

本日は、経済産業省系の補助金で必ず必要となる「事業計画名の付け方」についてお伝えします。
 

多くの補助金で、公募申請を行う際には

補助事業計画名(タイトル)が30字程度、事業計画書の概要が100字程度

で表す

もっとみる