おさむと庭

おさむの庭と日常生活について発信します。 一緒に共感したり、感動したり、楽しむことが出…

おさむと庭

おさむの庭と日常生活について発信します。 一緒に共感したり、感動したり、楽しむことが出来たらうれしいです。

メンバーシップに加入する

普段のガーデニング活動を発信して行きます。

  • おさむと花友プラン

    ¥480 / 月

最近の記事

おさむと🌅朝日

きのうの脱いだ上着の虫が気になり庭に出た。 虫には羽根らしき物があったから、近寄った時にまた自分にくっつくかもしれない。 今度は頭にくっつくかもしれない! 長袖、長ズボン、帽子も被りそーと近づく。 いない! 虫がいない! 上着には何もいない! 良かった‼︎ 朝日🌅で温められ体が乾き飛び立ったのか? 俺のこの姿を見てくれ! 朝日🌅に照らされほっとしているのか顔も体もゆるんで見える。 今日はおさむがおさむを覗いてみよう! 頭は帽子のおかげで白髪が隠れているからちょっとサマにな

    • おさむの教養と教育

      この写真は、今日のおさむの庭の状況です。 新緑から緑に変わりつつ、お互いの葉も大きくなり重なり合って来ました。 そろそろ剪定の時期が来た! そこでおさむは「教養」つまり、「今日の用事は今日やる🟰おさむの今日用」分かるかな? 剪定を始めると、蚊はもちろん色々な虫が出てくる。 さすがに虫たちも6月4日が「虫の日」で虫が自由に這い、自由に飛んで良い「虫週間」と 分かっているようだ。 大きい虫 小さい虫 赤い虫 青い虫 蝶になって花から花へ飛んでいるのもいる。 ドッキ‼️ 俺の右

      • おさむ 招く

        俺の「まねき猫」いいだろう! まねき猫を知らない人はいないと思うが、このまねき猫ちょっと違うんだよ 立っているんだぞ! 「福々立ちまねき猫」と言ってな まねき猫がすくっと立って手招きしているだろう! 「迷いを断つ」「志が立つ」と言う俺にとっては大切な自慢の猫なんだ。 よーく よーく見ておくれ! しっぽが見えるかな?  ねこの後ろにしっぽの影が見えるのわかるかな? この形の猫のしっぽを「鍵しっぽ」と言って 蔵の鍵の様な形に見えるだろ 「蔵を守る」「幸運をひっかける」「家族を

        • おさむ わかるかなー?

          6月になった! 6月をイメージする花は色々あるが俺は あじさい を想う。 俺は漢字の紫陽花より あじさい と表現する方がなんとなく好きだな この写真は俺の あじさい 毎年咲くよ この薄みずいろがいいなー  優しい気持ちにしてくれるよ 晴れの日も 曇りの日も しとしと雨の日も俺の心を落ち着かせてくれるよ。 あじさいの花はどこだろう? 俺が見ている花びらは 装飾した花 でガク片が変化したものだそうだ! ガク片の中の密集しているのが 真花 と言い 気象庁は、紫陽花の標本木として

        おさむと🌅朝日

          おさむ 刺された‼️

          おさむ 首のうしろから狙い撃ちされる! 姿も無く 音もなく やって来た! 痛みもない! 触って見た! 血🩸も出てない! ただ、猛烈にかゆい‼︎ かゆい! かゆい!かゆい! 腫れてきた! おさむ ちょとだけと油断してTシャツで庭に出た! 沖縄の梅雨入り宣言があり、俺の所もそろそろと考えていた蒸し暑い日の 午後5時は 蚊が活動する魔の時間だ‼︎ やられた‼︎ 蚊🦟 お前だったのか! お前 よほど空腹だったんだなー 俺の皮膚はみずみずしさも無くて硬いぞ 刺すのに無理しなかった

          おさむ 刺された‼️

          おさむと薊

          「薊」読みかた知ってるかな? 俺はこの漢字を初めて見たかもしれん 見たことあったが意識しなかったかもしれない。 「アザミ」と言う漢字だったよ 園芸店や花屋のほとんどが「アザミ」または「あざみ」と名を付けて販売しているから 知らなくても問題ないが1つ勉強した。 5月は母の日もあるから、この花が咲いてくれることを楽しみに毎日待っていたら 間に合った! よかった! この花は「マリアアザミ」と言う名前のアザミで 葉に乳白色の斑点があり 聖母マリアの母乳が葉の上に落ちて斑点が出来たと

          おさむと薊

          おさむ 号外

          号外 号外 号外‼️ みなさーん ついにこの日が来ましたよー YouTube登録者数100万人突破でーす おい! カーメン! やったじゃないか‼︎ 100万人突破‼︎ 良かったー 良かったなー 本当に良かったよー おめでとう‼︎ 俺はうれしいよ 今日はワクワク ホクホクしているよ  血の巡りが良くなった感じだ! 始めの頃のYouTubeを見返すとハラハラして見ていた事を思い出すよ 自分で動画撮影しながらしゃべるから、早口と動画が早く動いて目が追いつかず  車酔いの様な

          おさむ 号外

          おさむの兄弟81億人

          All humans are brothers 俺とおまえ おまえと俺 私とあなた あなたと私 じいちゃんもばあちゃんも 子どもも赤ちゃんも みんなみんな人類みな兄弟‼︎ きょうはこどもの日🎏 世界の人口は約81億人 世界の人口の1位はインドで約14億2500万人以上 日本は12位で約1億2399万人 インドの人口の平均年齢は約28歳 日本の人口の平均年齢は約48歳 この数字を知ったら日本の少子高齢化が分かる。 俺も後期高齢者として少々申し訳ない気持ちがする。 残念ながら俺

          おさむの兄弟81億人

          おさむのまさか‼︎ カーメン現れる‼︎

          おい!なんだ!どうした!どうなっちゃたよ! 言うか?隠すか?まだまだ知られたくないぞ! うん?どうしよう! 汗だ!汗のせいだ! 今の季節にこんなに汗は出るのか? 朝起きたらパジャマが濡れていた。場所が悪い! 腰から下の………… そーと着替えて濡れた物は洗濯機の下の下へ ばれた‼︎ 👩は無口になり、ただただ洗濯して干していた。 俺と同じことを考ていただろう。 朝飯の味もコーヒーの香りも会話もそこそこに、ニュースの後の天気予報が気になり、 久々の 曇り後晴れ と言う予報に救われた

          おさむのまさか‼︎ カーメン現れる‼︎

          おさむの北から南から

          新緑と花と ピカピカの一年生と 希望に満ちた人達の新年度が始まり、人も物もワクワクする移動の季節。 おさむの庭も 青い空と緑のじゅうたん カラスが風に流されるようにゆっくり飛び すずめも小鳥も時々うぐいすも歓びを伝えてくれる。 おさむに 北海道と沖縄の春も忘れるなと荷物が届いた。 北海道のお土産と言えば 白い恋人 沖縄のお土産と言えばサーターアンダギー  と おさむは決めている。 俺たちの時代は、社員旅行や家族旅行には必ずお土産を買う事が必須だったのだ。 行く前から、誰に 

          おさむの北から南から

          おさむの一生 日本みつばちの一生🐝🐝🐝

          冷たい雨と警報が出るほどの強い風の日が続いた午後 黒く重たそうな真っ黒い雲の途切れた間から突然太陽が出てまぶしく庭を照らした。 草木の雨露に光が当たり反射したその時、みつばちは巣から一斉に羽ばたき次々と飛んで行った。 みつばちの行動範囲は2〜3km前後らしい。 蜜を集めに行く働き蜂は全てが メスの働きバチ と言うが俺には区別が出来ない。 みつばちの家族は1匹の女王バチと 数万のメスの働きバチと ぶらぶらして働きバチから餌をもらっているオスバチが全体の1〜2割だそうだ。 オス

          おさむの一生 日本みつばちの一生🐝🐝🐝

          「初心者必見」園芸仙人がが教える初心者向けの花の選び方

          こんにちはおさむです❤️❤️ ↓私の紹介はこちらから きっとこの記事を読まれているみなさんはガーデニングに興味をお持ちの方だと思います☺️ ですが 「ガーデニングって何から始めたら良いのかわかんないよ〜😅😅」 という悩める初心者の方も沢山おられると思います。 そこで今回はガーデニング歴30年程あるおさむが初心者の方にぴったりな花をひとつご紹介させて頂きます!! ⚠️3/18現在おすすめの商品です。 私は文章が苦手ですので家族と協力しながら書いております。 皆様に購

          有料
          300

          「初心者必見」園芸仙人がが教える初心者向けの花の選び方

          おさむとあまりん

          あまりん て 知っているか あーマリン と言っても海とは関係ないぞ。 あまーいりんご でもないぞ。 私は真っ赤な🍓です。 お国は遠い埼玉県 いちご畑の皆さんに プチプチに包まれ 箱に入れられ クール便で おさむの家に着きました。 いちご いちご いちご いちごかわいやひとり言 そうなんだよ あまりん は 海なし県の埼玉県から来た🍓なんだよ。 日本で、約300品種ある🍓の中から いちご選手権で2年連続 最高金賞 を受賞した 貴重な🍓なんだよ。 真っ赤に熟成して、甘酸っぱい

          おさむとあまりん

          おさむの誤算

          花友前日、新幹線から富士山が見えることを期待して左側座席を希望したが残念! 隣の👩は曇り顔。👩は富士山が大好きだ。 見えると見えないのでは表情ですぐ分かる。 だが、その日は曇がかかり裾野が少し見えただけだから本人も納得して俺も救われた。 東京駅に着き、俺の目的の1つ 丸の内ビルディングにある園芸店 植物と暮らすガレージ へ行く。 東京のガレージは植物の種類もセンスも違う。 俺の庭の草さえ商品になっているからすごい! 銀座に行き歩行者天国を歩き都会を楽しむが、しぜんに街路樹

          おさむの誤算

          おさむとおさむ

          おさむの朝は早い。 なぜなら、夕食後はこたつで 仮の寝をして 日にちが変わった頃ベットで 本寝 をするから目覚めが早い。 日が昇る少し前に新聞受けへ行く。 今朝は注意報が出るほど風が強かった。 新聞を取り、日が昇る方向を背中にして家に入ろうと向きを変えた時、チラッと赤い色が見えた。 道路沿いのため、落とし物のハンカチが木に引っかかっているのか? まだ薄暗く、自分の目覚めも確かではない状況でボケーとしながら近づいてみた。 ボケの花だった! ボケの花は、周りの枯れ草と薄白黄

          おさむとおさむ

          おさむの待ち人

          春を感じる1番乗りが雑草の新芽とは、しかし春が少しずつやって来た。 少し前に 文旦 をもらった。 この地域での柑橘類の多くは、一般的な手のひらに乗る大きさのミカン、きんかん、夏みかんが主で 文旦 は店でもあまり見かけない。 だから自分から買うことも無かった。 お土産にもらった事のある文旦の砂糖漬け菓子か文旦あめを食べた事はあるが、 まん丸の姿の文旦は食べた事の記憶も曖昧だ。 文旦は少し 冷暗所で熟成すると良い と書いてあったが、貰って直ぐに食べた。 みずみずしく、それはそ

          おさむの待ち人