好音

⭐︎シェア本棚を大宮、本屋夢中飛行で借りています⭐︎アート、詩、漢詩、中国、韓国、アジア、…

好音

⭐︎シェア本棚を大宮、本屋夢中飛行で借りています⭐︎アート、詩、漢詩、中国、韓国、アジア、インド、ギリシア、ローマ、中世、ルネサンス、近代とポストモダン、建築、さいたまや埼玉、仙台や東北など

最近の記事

埼玉の写真のリアルとアート

埼玉といえばこちらも #世界難民の日 に合わせ 埼玉新聞6月13日 そして、#さいたま国際芸術祭 でも大活躍の写真作家、浅見俊哉さん @shunya_asami 上尾のステキなカフェ、 @suttendocoffee で16日まで! 今朝の埼玉新聞豊作です^ ^ 好音本棚について ↓

    • 埼玉詩人 向坂くじらさん 芥川賞候補に!

      ついに埼玉詩人の向坂くじらさん @kujira_kotopasha が芥川賞候補に! 前回の九段理江さんに続き、埼玉ゆかり 消えた友人との思わぬ展開、詩的想像力でしょうか。 彼我内外独特の距離感の描写、マリア的な… 以前ポエトリーリーディング、詩の朗読のイベントで出演いただいた、 埼玉詩人の向坂くじらさん 文藝夏号の小説です 井戸川射子さんのように、詩人→小説という流れもありますね 写真は今朝の埼玉新聞 以前、ポエトリーリーディングのイベントで、夢中飛行(ハムハウス

      • 漢詩が現代文学のステージに

        集英社「すばる」@subaru_henshubu で、漢詩に注目! 源氏物語をきっかけに 特集 古典のチカラ 鼎談 桜庭一樹×李琴峰×三宅香帆 漢詩からひろがる から始まり、 安田登 漢詩をよむこと、楽しむこと 小津夜景 抽斗に導かれた断想 など、漢詩の比重^ ^ 漢詩は未来の詩 好音本棚については ↓

        • メキシカントウフムス

          【メキシカントウフムス】 アフリカから一路ラテンアメリカへ^ ^ 中東覚えつつ シャブオット(収穫祭)は12日 トウフ オリーブ油 レモン ニンニク クミン チーズ ケチャップ トルティーヤ #hummus #omer 47 #shavuot 好音本棚については

        埼玉の写真のリアルとアート

          魯迅にも触れてほしい 横浜トリエンナーレ

          ぜひ、魯迅のことも触れてほしい^ ^ いよいよ、#横浜トリエンナーレ 明日まで テーマは魯迅の「野草」 今回のブレーンで、「手引き」を編んだ 王欽さんの『魯迅を読もう』 は単に過去の文豪を読むにとどまらない、現代世界を見つめる アクチュアルな読み方を提示します 大宮の本棚にも引き続き置いています 好音本棚についてはこちら ↓

          魯迅にも触れてほしい 横浜トリエンナーレ

          名古屋で「悪口」を哲学?

          ちょいと名古屋に来たので、touten bookstore @toutenbookstore に ローティ、プラグマティズムを読み解く、気鋭の哲学者、『人類の会話のための哲学』(よはく舎)朱喜哲さんと、言語哲学者の和泉悠さんのトークが今夜 残念ながら店内予約は締切でしたが、後日配信が^ ^ 好音本棚については ↓

          名古屋で「悪口」を哲学?

          さいたまの沼だった島 路上好音本棚で引用

          今回も本から引用を元に 小冊子「路上 好音文選」おきました^ ^ さいたま最大級の「島」、 与野の「鴻沼」跡に注目し、紀行を織り交ぜました 氷川参道の市立博物館で「鴻沼」展開催中〜9日です☆ 紹介した作品はこちら ↓ 「言葉」『毒猫』広瀬大志、ライトバース出版、2023 『ネコがメディアを支配する ネットニュースに未来はあるのか』奥村 倫弘著、中央公論新社、2017 「祭猫」梅堯臣 ※参照『中国名詩選 下』松枝 茂夫編、岩波書店、1986 西沢廣野「行徳塩釜」鈴木荘丹『与

          さいたまの沼だった島 路上好音本棚で引用

          【143】武蔵浦和でアサダさんと漂流

          #武蔵浦和 夢中飛行@muchuhiko 2号店こと 夢中漂流 がオープン #武蔵浦和 の「文化」とは 「上質な生活都市」へ向けて舵をきる、さいたま市の頂点のような首都圏注目エリア 武蔵野線と埼京線が空中で直交し、抜群のアクセスに、新生活ファミリー層が行き来します 様々なコミュニティづくりにかかわるアーティストのアサダワタルさんを招いてのオープニングトークは 思わぬ深さに タワマンの高さと反比例して、深い地下には、太古海底もあった武蔵浦和 本を媒介にした空間「本と渚 夢

          【143】武蔵浦和でアサダさんと漂流

          路読38 再び武蔵浦和マチノバ

          【#路読 38】再び武蔵浦和、マチノバで 短く読みました^ ^ ↓ 猪瀬浩平『野生のしっそう』ミシマ社 『星の砦』芝田 勝茂、理論社、1993 「高宗肜日」『書経』 本屋は夢中飛行@muchuhiko 好音本棚については ↓

          路読38 再び武蔵浦和マチノバ

          ミリミルトウフムス 南アフリカ風

          南アフリカの付け合わせで、トウモロコシの粉とチーズを溶いたミリミル。 コーンスープととろけるチーズで代用^ ^ 中東覚えつつ トウフ オリーブ油 レモン ニンニク クミン コリアンダー チーズ コーンスープの素 #hummus #omer 39 好音本棚についてはこちら ↓

          ミリミルトウフムス 南アフリカ風

          【142】6月本棚入れ替え 猫と島と沼

          6月本棚 @夢中飛行入れ替えました @muchuhiko ちょっと拗れた猫本数冊と さいたまの「沼」かいわいの詩人たち 8月1日のイベントも意識しつつです^ ^ 今回も本から引用を元に 小冊子「路上 好音文選」おきました^ ^ 好音本棚の過去については ↓

          【142】6月本棚入れ替え 猫と島と沼

          【#路読 37】高沼用水遊歩道で読む

          【#路読 37】見沼と鴻沼をつなぐ、さいたま新都心の、高沼用水路  読みました^ ^ ↓ 「星座」『詩集 ふたつの世界』川中子義勝、土曜美術出版販売、2021 『星の砦』芝田 勝茂、理論社、1993 『むらと原発―窪川原発計画をもみ消した四万十の人びと』猪瀬浩平、農山漁村文化協会、2015 『毒猫』広瀬大志、ライトバース出版、2023 「盤庚 下」『書経』 本屋は夢中飛行@muchuhiko 好音本棚についてはこちら ↓

          【#路読 37】高沼用水遊歩道で読む

          【141】5月本棚春秋リスト@大宮夢中飛行

          おっと、大宮の夢中飛行の本棚も、6月入れ替えなので、リスト上げときます! 気になる本あればよってみてください。 ガイドの小冊子「好音文選」もご覧ください☆ リスト ↓ 『山の上のパン屋に人が集まるわけ』平田はる香、サイボウズ式ブックス、2023 『菜飯屋春秋』魚住陽子著、駒草出版、2015 『春怨秋思―コリア漢詩鑑賞』瀬尾 文子、KADOKAWA、2006 『春秋左氏伝一 新釈漢文大系29』鎌田正著、明治書院、1975 『春秋左氏伝二 新釈漢文大系30』鎌田正著、明

          【141】5月本棚春秋リスト@大宮夢中飛行

          【140】夢中飛行2店舗目が武蔵浦和に!

          夢中飛行 @muchuhiko が武蔵浦和に2店舗目! 駅そばのタワマン、カルチャースペース、マチノバで☆ 武蔵浦和っぽい?本置きました 早速オープン応援でひと月本棚だします^ ^ 大宮のイベントの宣伝も https://be-acto-musashiurawa.net/news/floor/ 首都圏で熱視線の武蔵浦和 タワマン続々。 ここのシェアスペースで、大宮の書店夢中飛行 @muchuhiko が支店☆ 来週オープンイベントは、アサダワタルさんが来ます^ ^ オープン

          【140】夢中飛行2店舗目が武蔵浦和に!

          【#路読 36】武蔵浦和で新書店!

          読みました^ ^ ↓ 「歴史」『秋谷豊の武蔵野』秋谷千春編、土曜美術社、2017 「薄明」『立原道造詩集』中村真一郎編、角川書店、1983 『分解者たち―見沼田んぼのほとりを生きる』猪瀬浩平 (著)、森田友希 (写真)、生活書院、2019 『星の砦』芝田 勝茂、理論社、1993 「盤庚 中」『書経』 本屋は夢中飛行@muchuhiko 好音本棚については ↓

          【#路読 36】武蔵浦和で新書店!

          ドロワットウフムス

          【ドロワットウフムス】 エチオピア独特のスパイス&ハーブは、通販で手に入るようですが、手近なもので代用^ ^ 中東覚えつつ トウフ バター レモン ニンニク ショウガ ガラムマサラ マジックソルト ケチャップ #hummus #omer 33 好音本棚については ↓

          ドロワットウフムス