見出し画像

川越市の由来

こんばんは、飯能高校探究部のAnekiです。

今回は飯能市に続き、川越市の名前の由来について紹介していきます。

前回の記事はこちら↓

川越市の歴史

川越市は元々川越藩から始まりました。
そして大正11年に川越市になりました。

その後、昭和14年に田面沢村、昭和30年に芳野村、古谷村、南古谷村、高階村、福原村、山田村、名細村、霞ケ関村、大東村が合併して今の川越市の形になりました。


川越市

画像引用元↓

川越市の名前の由来

川越市は川に囲まれている土地です。

町村制施行のときに「川を越えて」一つの村になったので川越村という名前がついたそうです。

感想

地名の歴史的背景には様々なものがあり驚きました。

調べたてみて面白かったので、別の地名も調べてみたいです。


〜顧問のつぶやき〜
川越市となる前にあった村の中でも「名細」はなかなか読めないのではないでしょうか。

読み方は「なぐわし」です。

Wikipedia上では、

村名は、この地域・三芳野を賞賛した柿本人麻呂の古歌「名細なぐわしき稲見いなみの海の沖津浪おきつなみ 千重ちえに隠りぬ山跡島根やまとしまねは」に由来し、このうち三芳野の枕詞「名細」を採った。

とあります。

地名は興味深いですよね。探究部員で地名に特化した記事を継続的に書いてくれる人がいてもいいなぁと思ったり。

Anekiやってみませんか?

この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?