RECYCLE〜ロックスターになりてえなぁ

ただのスピッツファンです。楽器が病的に弾けません。ロックスター=金×酒×女だとして、金…

RECYCLE〜ロックスターになりてえなぁ

ただのスピッツファンです。楽器が病的に弾けません。ロックスター=金×酒×女だとして、金ばかり追いかけるようになりました。ふわっと応援いただけると嬉しいです。何度失敗してもリサイクル! X: @rockstar_narite

マガジン

  • 魔法少女はメタルを聴く

    魔法少女となり「魔法」を手に入れるために、ヘヴィメタルで修業を積むダークファンタジー。主人公は美人だけど陰キャの派遣社員、佐々木ほのか(26歳)。「魔法少女まどかマギカ」のオマージュです。アニメと同じく12話で完結。

  • ALL YOU NEED IS MONEY

    偽ロックスターがたどりついた投資法です。バリュー✕テクニカル✕ESG(社会トレンド)。考え方の近い投資本を一冊あげるなら「敗者のゲーム」。負けにくい投資法を目指しました。常に更新予定(投資歴11年、IRコンサル歴9年、運用資産10億ペリカ)

  • 虹をつかもう

    青春サバイバル学園小説。すべてのものの周りに色が見える。虹のようにきれいだったそれがある日突然、燃え盛った。少年の苦悩から物語がはじまる。不良がのさばり、爆弾事件が起き、ミステリアスな美女が現れ、超能力が炸裂する。NETFLIXばりのストーリー展開。

最近の記事

  • 固定された記事

ロックスター論(プロローグ)

そもそもロックスターとは何か? という話からはじめざるを得ない。 これがないと、よくわからない存在がさらにわからなくなる。 (ここ飛ばしてたひと、逆にロックスターと名乗るやつのこと、なんだと思ってたん) ロックスターと聞いて、思い浮かぶのは、ギターを弾き、歌を歌い、何なら作曲もし、ライブ活動に明け暮れる人、その結果の成功者ではないでしょうか? まあ、どこからがロックスターと言えるでもない、ふわっとした概念でもありますね。 ここでのロックスターは違います。 ある意味、明確な定

    • Here come the コンサル!(コンサルの条件)

      コンサルとは何か? 複数社でコンサルもどきをしながら禅問答を繰り返し、答えに到達した。一流のコンサルが何かはわからない。だけど、その人がコンサルかどうかはわかる。その判定基準では、わたしはコンサルだ。コンサルを名乗る人たちのほとんどはコンサルではない。一流のコンサル会社でも、コンサルの人もいれば、コンサルでない人もいる。 コンサルとは何かを考えるきっかけになったのは、今の2つ前の会社、(株)サイコパス・コンサルティングでのこと。 残念なことに、言われたことを右から左に流すだ

      • インデックス投資ってむずかしい deluxe edition

        NISAでも注目を集めるつみたて投資。 その中核となる「インデックス投資」が思いのほか難しいと思っている。 もっとも効率の良い投資戦略であることは間違いない。 名著「ウォール街のランダムウォーカー」や「敗者のゲーム」でも推奨され、ウォーレン・バフェットも自らの長期投資の次くらいに推奨している。 投資戦略として優れているどころではなく、プロのファンドマネージャーでもインデックス投資のパフォーマンスにはなかなか勝てない。 まあ、それは当たり前なんですよね。 世界中の機関投資家

        • 歌が下手なほうがカラオケは楽しいの法則

          以前よりも投資に対する情熱が減退している気がする。これから独立に向けてもっと稼がなければならないのに、いい傾向ではない。なぜだろう。 これはまったくの仮説だけど、自分の投資法がある程度確立してきたからではないだろうか。いいように言えば、以前よりも上手くなった。わたしはこの話から連想して、いわゆる歌の「下手の横好き」を思い出すのである。 わたしは今でも歌が下手だが、かつてはレジェンドレベルで歌が下手だった。どれくらい下手かと言うと、カラオケの採点機能で、60点とか50点ではな

        • 固定された記事

        ロックスター論(プロローグ)

        マガジン

        • 魔法少女はメタルを聴く
          6本
        • ALL YOU NEED IS MONEY
          22本
        • 虹をつかもう
          27本

        記事

          スモーク・オン・ザ・アパート(炎の物件探し)Summer edit

          物件探しの季節ではないかもしれないが、夏は家賃が下がる傾向にあり、運送費も手加減される。実は、悪い季節ではない。なぜそんなことを知っているかというと、転職の多い人生だからだ。 転職と引っ越しはセット。わたしは社会人の初期のころ、計画性のないアホみたいな転職と、必要があったのか不明な引っ越しもして、東京→東京→東京→東京→神戸→神奈川→東京という謎の動き方をした。 無駄なことをするのはわたしだけでいい。せめてこの記事では、役に立つ引っ越し談をしたい。 今回の物件は、都内のあ

          スモーク・オン・ザ・アパート(炎の物件探し)Summer edit

          エースプレイヤーになるために(裏目的とシナジー)

          わたしは数奇な会社員人生を送っている。 会社員が嫌で嫌で仕方がない内圧を抑え込んで、無理やり型に押し込んだため、ものすごく変な物質になってしまった。その最たる特徴が、評価のブレかもしれない。勤務する会社によって最低評価から最高評価まで極端にブレる。 最低評価は、わたしの会社員人生には谷底が2つあり(ダブルボトムだと思いたいものですね)、(株)スレイブ・エンジニアリングと(株)MVPパーティーで得たものだ。涙なしには語れないので、よければこちらの記事も読んでみてください。

          エースプレイヤーになるために(裏目的とシナジー)

          【株式投資】秘密のスプレッドシートTOP3銘柄(24/6/9)

          わたしが会社をリストラされたのは10年以上前のことです。会社員として生きていく価値観はそのときに崩壊しました。その後は、投資を趣味とし、関連する仕事に就き、趣味と仕事の両面から学ぶことで、自分の投資法を磨き上げてきました。その内容はこちらのマガジンにまとめています(随時更新)。 現在のわたしは、何百もの銘柄のバリュースコアを常にアップデートしながら、スプレッドシートにまとめています。そのスプレッドシートこそがマガジンにまとめた知識・ノウハウの集合体であり、実際にわたし自身が

          有料
          500

          【株式投資】秘密のスプレッドシートTOP3銘柄(24/6/9)

          Move, Move 前進のバンド会議

          バンド会議:わたし(Gt & Vo)、イカ次(Gt)、タコ山さん(Dr) わ「ひさしぶりですね……」 イ「おまえ、だいぶやつれたな」 タ「ももも」 イ「わかった、タコのやつに変な小説書かされたせいだな」 わ「う」 タ「もももーー!」 イ「ぎゃあ!」 わ「その話はあとでするとして、胃の調子がずっと悪かったんですよ」 タ「そうなの?」 わ「まあ、おかげでその記事をたくさん書けましたけどね」 わ「健康系の記事はそれなりに需要がありそうなんで、今後も続けていきたいと思います。わた

          意外な盲点、売りを極めるチャート反転術式

          株式投資において難しいのが、「保有銘柄をいつ売るか」の判断。 投資歴が10年を超えても、いまだによくわからない。実際、いろいろな投資本を読んでも、売るときのほうが難しいと書かれているので、投資家の普遍的なテーマなのだと思う。わたしが投資パフォーマンスを劇的に改善できるとしたらここだろう。 投資分析アプリ「カビュウ」で自分の取引を分析したところ、買い方のほうについては、けっこう神様のようなトレードをしていて驚く。売り方については全体的に早い(もう少し待てば、もっと株価が伸びて

          意外な盲点、売りを極めるチャート反転術式

          虹をつかもう 第27話 ――虹――(最終話)

          星のない闇の下を、ぼくはふたたび走る。 上空には、夕刻見たあの重たい雲が、まだ敷き詰まっているのだろうか。 今は下り坂だ。ペースがいい。並走する彼らに、状況をなるべく正確に説明する。本当の勝負は、最後の十分だろう。ぼくも戦う。 セイさんの自転車のブレーキが、キーキーとやかましかったが、伝えられることは伝えたと思う。特に、ネズミが身につけた硬気功、鉄男の状態と、彼の台詞のニュアンス。 それを受けて七瀬さんはこう言った。 ネズミの気が常人の域を超えて大きくなっていた。我流でも

          虹をつかもう 第27話 ――虹――(最終話)

          NO MORE TEARS 下読み体験から見えた賞レースの攻略法

          適当なゆるふわ記事に、こんなガチなタイトルを付けていいのかと思いつつ……。 自分でも忘れていたが、わたしはプロの編集者でもある。今その職業についているわけではないが、約10年のキャリアで職能として身に着けている。 一昨年、ある賞レースのいわゆる下読みをした。下読みとは、1次審査のこと。1次審査とはいえ、そこを通らなければ受賞はないわけで、ものすごく重要なステップとなる。 下読みの事情は、その賞や会社によって様々だと思うが、自分がその立場になって気づいたことが多くある。いろ

          NO MORE TEARS 下読み体験から見えた賞レースの攻略法

          SEASONS(季節の健康法)

          胃の調子が悪いので、健康について考えざるを得ない。さっさと胃カメラを飲めという話なのだけど。わたしは逃避して、記事のネタづくりに利用する。今回は季節の活用法の話だ(王道の健康法から外れてきたあたり、追い込まれている感じがしますね……)。 東洋の「気」の考え方によると、思っている以上に季節との付き合い方は重要なようだ。冬にしっかり休息をとり、夏に活動する。心身にとって季節は重要な意味を持つので、なるべく季節の指示に従った行動をしたほうがいい。たとえば、冬に南国の島でバカンスを

          100日後に合同会社を立ち上げるストレンジカメレオン(ひとりThink!)

          これは1週間前に書いて寝かせておいた記事なのだけど、もう別の視点が出てきた。日経新聞電子版みたいに最後に「Think!」を加えようかな。わたしひとりだけど。 === 会社員に向いていない。7社目ごろには完全に気づいていたが、現在9社目に到達してしまった。これだけいろいろな環境を試してもダメだということは本当に向いていないのだと思う。パフォーマンスの問題ではない。ダメ社員のときもあったが、エースプレイヤーのときもあった。まわりの色に馴染めない、逆立ちしても変われないストレンジ

          100日後に合同会社を立ち上げるストレンジカメレオン(ひとりThink!)

          運命のジャズマンが遺したもの(ノイジーアパートPartⅡ)

          最初にお伝えしておくと、この記事はJAZZのおすすめ名盤の紹介だ。 前回、外の騒音が強すぎるため、アコギ弾き放題となった奇妙なアパートの話をした。この話の続きからなぜそうなるのか? 災い転じて福となるじゃないけれど、わたしは失敗物件という名の無敵の個人スタジオを手に入れた。 通常、スタジオといえば防音だ。この通称「川ビル」は、音を内部に抑え込むのではなく、外部から大量の自動車の音を招きこむことによって、部屋の音を無効化する。 川ビルはまあ、ただの古くて長細いビルだ。 一度

          運命のジャズマンが遺したもの(ノイジーアパートPartⅡ)

          自分の記事にハートマークが押せることに気づいてしまった。どういう意図だろう?罠か?深く考えずに押しておこうかな。頑張ったご褒美。

          自分の記事にハートマークが押せることに気づいてしまった。どういう意図だろう?罠か?深く考えずに押しておこうかな。頑張ったご褒美。

          住めば都のノイジーアパートPartⅠ~ぼくはミュージシャンになった~

          今回は、ひさしぶりに個性的な物件について語るシリーズ。 そんなシリーズあったかと思われるだろうが、ひとつはこれ。焼き肉屋と焼き鳥屋のダブルスモークに襲われる物件。 もうひとつは物件自体がテーマではないがこれ。 三畳のスペースにベッド、机、収納棚などが備わった囚人スタイルの物件。 わたしはアホで、かつ引越しが多いもので、変な物件に住んでしまうことが多い。その中でも今回は、最高クラスの物件。 若き日のわたしは、壮絶氷河期の年に会社を辞めてしまったために、就職先がなく、東京を

          住めば都のノイジーアパートPartⅠ~ぼくはミュージシャンになった~