くり子

カフェ開業予定。東京・西武池袋線 大泉学園あたりで物件探し中。 梅とあんことオイシイが…

くり子

カフェ開業予定。東京・西武池袋線 大泉学園あたりで物件探し中。 梅とあんことオイシイがあるお店。noteは個人side多め。ことばのリハビリのためにやっています。 はもりの菓/Hamorinoka 代表

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,110本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,223本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 6,907本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

最近の記事

ひと文字 に宿る世界 #100文字エッセイ

新社会人のころ、与えられた課題 ・わたし が あなたを信じてる ・わたし は あなたを信じてる どんな関係性、印象、心理、影響か。 シーンを想像してちがいを分析する。 ひと文字への細心。忘れていた。むずかしい。

    • 父、熊を飼う。

      5月29日、きのうは父の4回目の命日。 昨年は、家族全員が命日当日に三回忌だと気づくという大失態だったので、今年はnoteでも父を想う。 父は、足立区北千住に育ち、4歳のとき東京大空襲で親戚のいる長野県に疎開した。 仕事は土木関係で、図面を引いたり道路や公園運動場の開発、いま老朽化が問題になっている水道管を埋設したり、発展途上の日本の地面に父はいた。 寡黙寄りではあったが、酔っ払って口を開けば、戦中~戦後を生きてきた人のご多分に漏れず、どうしようもないエキサイティングな

      • 正しさ、よりも必要だったこと。

        ビジネス交流会に所属しているのだが、毎週1分間の自己紹介がある。自分や仕事にまつわるスピーチなんだけど、このお題がとってもユニーク! 今週は『原体験』だった。 すごく、強烈で大切な原体験がある。 ーー 年中さんのころ。 わたしは4歳から保育園に入園した。 今とは真逆、共働き家庭はめずらしい時代。保育園は乳幼児期からの通園が当たり前だった。 入園初日、「4歳なんだから、幼稚園にいけばいいでしょ!」と、本当にそうなじられ、超内向的だったわたしは、あっという間にいじめら

        • 白目とプリンスと先入観

          桜が散りはじめたころ、セレブのお召しものをデザインするデザイナーの男性とご挨拶する機会があった。 海外育ちで、華々しい経歴。 思いやりがあってキュートで穏やか。 長身に細い体の柔らかな所作が美しい。 カフェインを きゃっふぇいん と発音したところで、 嫌味は微塵も感じない。 非の打ちどころがない。 内心こっそり「プリンス」と呼んだ。 プリンスはまっすぐ目を見て話す。 育ちの良さが滲み出ている。 キラキラと潤む黒目がちの瞳、 洗剤のCMのTシャツみたいに 白く澄んだ、

        ひと文字 に宿る世界 #100文字エッセイ

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          35,223本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          12,110本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          6,907本

        記事

          神様ヘルプ!

          超とびきり嬉しいことがあった。 昨年の10月からnoteを続けている。 私にとっては快挙。 そのことで最近、足湯みたいにジンワリと汗ばむような温まりを実感していた。トンネルを抜けたらフィジーって感じよ。 なにせ、昨年の8月まで2年以上、 ほぼ毎月のように 『言葉の神様』にお願いしてきたのだから。 最低限の文章が書けるように、 できれば継続できるように、 欲をいえば読書ができて、 人に伝わる文が書けるように、と。 正真正銘の、神頼み。 ーー 2012年夏ごろ、気づ

          神様ヘルプ!

          的確すぎる人  #100文字ドラマ

          「報われる?利用されて終わるわよ」 晴天の露天風呂に暗雲が立ち込める。 60代と思しき5人組 嫁として酷使される友を仲間が慰めるなか、 しゃがれた声色がとおる。 嫌われ者だとひと目で察した。 きっと的確すぎる人。

          的確すぎる人  #100文字ドラマ

          涙のない、魂の震えもある ~マティス 自由なフォルム

          4月半ば、新国立美術館で開催中の『マティス 自由なフォルム』展に行きました。基本情報はいろんなところでたくさん書かれているので、さておいて・・・(雑!) ▶公式HP ■ マティスの洒脱と軽やかさ マティスの画の前に立つと、自分の口角がニヤヤッと上がるのがわかる。ずーっとにんまりして、きっと瞳がキラッキラしているだろうって思う。 若いころは、「誰でも描ける雑な落書き」なんて思っていたし、線は太かったり大柄だったり。何なら修正テープもバリバリだし。 それでいて、なんといっ

          涙のない、魂の震えもある ~マティス 自由なフォルム

          夢のなかで一期一会

          気づいたら、 小一時間居眠りをしていた。 夢をみた。 どこかの2階に住んでいる。 お台所の蛇口から水が溢れ、 (なぜか) 部屋の隅で、イケアの大袋の 3倍くらいのケースに貯めた飲み水も漏れ 床も生活品も水浸し 階下にも浸みてしまった。 何もかもがイヤになった。 なぜ私ばかりが 家族や身内のフォローに明け暮れ、 おまけにこんな目に遭うの? 生まれたことさえ情けなくなったとき 目の前に、男性が現れた。 夢のなかではよく知っているらしい。 声を荒げて嘆く私を慰めてくれ

          夢のなかで一期一会

          PerfectDays(後) 仮想ドキュメンタリー

          さて今さらの感想文第二弾(`・ω・´) 時間が過ぎすぎて、書きたいことが変わってきたかもしれない。 鉄と感想は熱いうちに打たなくちゃのやつ。しかも長い。 そうそう。 「こんなふうに生きていけたら」 こんな風にってどんな風に?どの部分のこと?なんでどうしてっ子みたいにいろんな人に聞いてみたいと思った。 ■ 絶妙なドキュメンタリー性 Perfect Daysはドキュメンタリーみたいだなと思った 多くの人が、自分や近しい誰かに、平山の性質や暮しの一部を重ねられるのではない

          PerfectDays(後) 仮想ドキュメンタリー

          PerfectDays (前)平山はシンプルなのか?

          さて今さらの感想文(`・ω・´) 長いのよ! 平山は、ホームポジションの人だと思う。 時間やモノを置く場所、手順とポジショニングを徹底して守る。ルーティンを大事にする。 役所広司演ずる、主人公 平山 はアラームなしで起床する。 布団を畳み、一連の朝の支度をしたら、玄関に順序正しく効率的に並べた腕時計から小銭までをルートを辿りながら身につけて、玄関を出る。 失念しない工夫。手順をきっちりとこなす。 タオルのかけ方は角を揃えたりしないし、小皿にのった小銭を無造作に握る。いつ

          PerfectDays (前)平山はシンプルなのか?

          キアヌリーブスしか浮かばん!

          コメダ珈琲 お手洗いに入って、個室のドアを開けたら目の前 危ないため 触れないで ください。 えなに、 開けたらキアヌ出てくる気しかしない。 とりまチュッとかされる。 すぐ後ろから悪い人か炎が追ってくるやつ。 キアヌ、おはようございます

          キアヌリーブスしか浮かばん!

          「頭ぽんぽん」は慈しみのあいさつ

          少し前、どこぞの町長が「頭ぽんぽん」して問題になっていた。 時代錯誤などと言われているが、むかしでも、『お前にぽんぽんされる筋合いはねぇ!』という案件である。 迷惑人を何でも昭和に押し付けるのはやめようキャンペーン実施中! さて、ぜんぜん関係ない頭ぽんぽん。 ーー 兄が亡くなる1週間くらいまえ、自宅療養中、夜中に介助をしていたら、ふいに私の頭をぽんぽんしてきた。言葉はない。 だけど慈しむような ことば を穏やかにまとっているようだった。愛情かも知れない。 あぁこれは私

          「頭ぽんぽん」は慈しみのあいさつ

          長閑な午後、ファミレスでお茶を吹く。#100文字エッセイ

          休日のファミレス 隣には母親と就学前の女児 女児が楽し気に語る 一緒に寝るならぁ 家族か、子どもかぁ、独りかぁ 彼氏!ママはどれがいい? 思わずお茶を吹く私。苦笑する母親と目が合い軽く会釈を交わした。 長閑な午後

          長閑な午後、ファミレスでお茶を吹く。#100文字エッセイ

          あなたがみえない。(後)

          (前)はこちら 自分のはなし、できなくなったなぁなんて考えていたら…数年前のことを思い出した。 父が亡くなったばかりのころ。 長いつきあいの友人に、身内の愚痴をイラ立ちながら話したときのこと 愕然とした。 結婚前のこと家庭のこと、もっと究極のプライベートまでお互い話していたつもりなのに。まさか、そんな風に感じていたとは…。 ** 前はわりと隠さず経験を話してきた。 そんな風に考えていたけれど、こうしてつながると、そもそもすこし違うのかも知れない。 「あなたが少しみえ

          あなたがみえない。(後)

          あなたがみえない。(前)

          わたしは筋金入りの かぎっ子育ちです。 3歳くらいから。ひとり時間はドラマやアニメを観続け、兄のレコードをこっそり聴いたり、料理したり散歩したり。ネグレクトに片足首ツッコんでいたのかな。 自覚のない淋しさは積もったのかもだけど、自覚ではけっこう満喫でした。ひとり対話とかメディアと対話とか、年季の入った特技です。 +++ ちょっと前、参加している交流会の先輩と千駄木で呑みました。 視野がとびきり縦横パノラマで、思慮深く、私は感性という言葉をあまり使わないのだけど、感性が、存

          あなたがみえない。(前)

          PerfectDays狂、その後。

          さて。映画『PerfectDays』をほぼ10日おきに4回鑑賞しちゃった件のその後です。 ↓その記事はこちら。 きょうは、2月16日 結果、どうやら解熱したようです。 観たい衝動は薄らぎ、セーブできないことは無くなりました。 4回目を鑑賞して、ぼんやりとした着地点があったこと、高校時代に出会った音楽繋がりの友人と久しぶりにあって、ごく内省的な話しができたこと、知人とわりと客観視点でのPerfectDays談義をしたこと。 この辺りのバランスが良くて、 映画とごく個人的

          PerfectDays狂、その後。