春賀蓮之介

北海道の高校生、note初心者です。美術、文学、歴史、音楽、遺伝学、言語系統学などにつ…

春賀蓮之介

北海道の高校生、note初心者です。美術、文学、歴史、音楽、遺伝学、言語系統学などについてやっていきたいと思います。文章は意味もなく書き溜めしたものや、その時に適当に書いたものを載せます。

マガジン

  • 美術史シリーズ総まとめ

    このマガジンが自分が投下している美術史シリーズが多くなってきたためまとめたものです。

  • 世界史関連の記事総まとめ

    自身が執筆した世界史に関連する記事のまとめです

  • 言語学・遺伝学・考古学関連の記事総まとめ

    僕が中学生時代を投げ売った分野の一つです・・

  • 音楽系記事総まとめ

    現在は音楽関連のものでは主に邦楽の名曲について記述している記事を書いています。

  • 西洋美術史(美術史シリーズ第3章〜第45章)総まとめ

    美術史シリーズの一部です。また、すでに西洋美術史の部分の連載は完結しました。

最近の記事

  • 固定された記事

[解説付]ヨルシカの名曲ランキング12[邦楽史]

  ヨルシカは複数の大ヒットを放っていたボカロPであるロック作曲家n-buna(読みnabuna)と女性ボーカリストのsuis(読みsui)の2人組ロックバンドで、楽曲制作はn-bunaが行なっており、「ただ君に晴れ」の爆発的ヒット以降、数々の楽曲やアルバム「盗作」などを大ヒットさせ、日本のロックミュージシャンのトップの一組となっていて、その歌詞は他の音楽と比べても圧倒的に詩的であるとされる。  また、バンド演奏に参加しているメンバーにはMY FIRST STORYの元ドラム

    • [解説付]L'Arc〜en〜Cielの名曲ランキング19[邦楽史]

       L'Arc〜en〜Ciel(ラルク・アン・シエル)、通称ラルクはベーシストのtetsuyaを中心にヴォーカルのhyde、ギターのken、ドラムのyukihiroの4名で構成され、過去には初代ギターのhiro、初代ドラムのpero、2代目ドラムのsakuraが在籍していた大阪のロックバンドで、1991年に活動を開始するとインディーズシーンにて大きな人気を博し、1994年にメジャーデビュー、その後に次々とヒットシングル、ヒットアルバムを出し、フィジカルの総売上枚数はスピッツや中

      • 美術史第63章『イスラム美術の開始』

          7世紀中頃に誕生したイスラム勢力はイスラム教の開祖で史上初めてアラビア半島一帯を統一したムハンマドと、その正当な後継者とされる「カリフ」の初代となりアラブ諸部族を一つの「イスラム帝国」にまとめ上げたアブー・バクル、弱っていたローマ帝国の後継国家ビザンツ帝国の領土であったシリア、メソポタミア、エジプト、パレスチナ、リビアを征服し、もう一つの大帝国サーサーン朝も壊滅させた二代目カリフのウマル、ウマルの征服事業を受け継ぎサーサーン朝ペルシアの広大な領土を完全併合した三代目カリフ

        • アイヌの歴史3『アイヌ語・日本語・マタギ言葉』

          *これは中学生時代(2年以上前?)に書いた文章であり、最新の説を含んでいない場合もあるかもしれません。 *普段の記事より1000文字程度長く、内容も若干専門的となります。 *以上のことを御了承の上、お読みください。 序章アイヌ語について   アイヌの話すアイヌ語は他の言語と系統的な関係、つまり共通の祖先がない孤立した言語で、周辺地域に分布する日本語や琉球語を含む日琉語族、ウィルタ語やウリチ語、ナナイ語などのツングース語族、イテリメン語などのチュクチ・カムチャッカ語族、孤立

        • 固定された記事

        [解説付]ヨルシカの名曲ランキング12[邦楽史]

        マガジン

        • 美術史シリーズ総まとめ
          63本
        • 言語学・遺伝学・考古学関連の記事総まとめ
          7本
        • 世界史関連の記事総まとめ
          32本
        • 音楽系記事総まとめ
          48本
        • 西洋美術史(美術史シリーズ第3章〜第45章)総まとめ
          43本
        • シルクロードの歴史シリーズ総まとめ
          21本

        記事

          [和訳]ヒア・カムズ・ザ・サン(ビートルズ)[洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]

           アルバム「アビイ・ロード」の収録曲の一つでシングルではないが作曲者のジョージ・ハリスンによって現在の音楽の先駆となる初期のシンセやインド音楽の導入が行われるなどして大きな人気を獲得、ダウンロードで170万売上を記録し、Spotifyではビートルズの中で二番目のレット・イット・ビーよりおおよそ二倍多い14億回再生、YouTubeでは合計1.5億再生以上となっている。 Here Comes the Sun 作詞作曲:ジョージ・ハリスン Here comes the sun,

          [和訳]ヒア・カムズ・ザ・サン(ビートルズ)[洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]

          美術史第62章『イスラム美術の概要-後編-』

            イスラムの建築で作られる教会に相当する「モスク」や学校の相当する「マドラサ」などは主にイスラム教に関連した形態をとり、モスクの建築の様式に関しては基本的に後の記事で述べる「アラブ様式」に則って作られているが、装飾やフォルムは各地で違った。  例としてはマグレブではキブラに垂直なT型の身廊であるのに対し、エジプト・シリアでは並行であるという違いや、ペルシアでの煉瓦の使用とスタッコと陶器を用いた装飾、イーワーンやペルシア式アーチなどの古代ペルシア美術に由来する独特な多く要素

          美術史第62章『イスラム美術の概要-後編-』

          [解説付]エレファントカシマシの名曲ランキング5[邦楽史]

           エレファントカシマシは作詞作曲を務めるギター・ボーカルの宮本浩次(Hiroji Miyamoto)を中心としたロックバンドで、宮本氏の独裁とされその文学的な表現や独特な歌唱が特徴となっており、1988年にデビューして大々的に紹介もされたが売れない状況が続き、1997年の「今宵の月のように」やアルバム「明日に向かって走れ-月夜の歌-」がヒットした以外、セールス的なヒットはないものの人気は高く、現代になってダウンロードやYouTubeなどでも多く聞かれた。 1位 今宵の月の

          [解説付]エレファントカシマシの名曲ランキング5[邦楽史]

          [解説付]aikoの名曲ランキング6[邦楽史]

           aikoは日本のポップ曲のシンガーソングライターで、芸能活動を経た1998年にメジャーデビュー、翌年に「花火」が20週オリコンチャート入りのヒットとなって以降、「桜の木の下」や「夏服」のミリオンアルバムを発表するなどしており、シングルではCDにおいてもダウンロードでも大ヒットと言える曲は特にないものの、カブトムシは邦楽の中でもトップクラスの人気を持った楽曲となっており、他のいくつかの曲も非常に人気である。 1位 カブトムシ (1999年11月) 355ポイント(155p+

          [解説付]aikoの名曲ランキング6[邦楽史]

          アイヌの歴史2『アイヌの文化』

          *これはたしか中学生の時に書いたものです。細かい所は気にしないでください。  文化的には北方のニヴフやエヴェンキ、オロチョン、モンゴル、ウィルタ、ナナイ、ウリチといった諸民族に影響を受けたと思われる渦巻き模様のいわゆる「アイヌ文様」を服の刺繍や刺青として入れていた事が有名である。  アイヌの服は和服や中国の服の形に似たもので、ニレ属のオヒョウやシナノキ属のシナノキの樹皮の繊維で作成された衣服は「アットゥシ」と呼ばれ、江戸時代中期からは日本との交易で手に入れた小袖や羽織が儀

          アイヌの歴史2『アイヌの文化』

          美術史第61章『イスラム美術の概要-前編-』

           イスラム美術とは7世紀に、当時中東からヨーロッパまでを支配していたキリスト教関連の影響を受けたアラビア半島にあった交易都市メッカの商人だった預言者ムハンマドにより創始された一神教イスラム教の支配していた広大な地域で展開された美術のことである。  イスラム教地域は非常に広大ではあるが互いに連携し職人、商人、パトロンなどの人々や美術作品自体が行き来するため一体の美術様式となっているとも言え、主に「ワクフ」と呼ばれる寄付制度や王族や領主が人気獲得などのために美術保護を行なったも

          美術史第61章『イスラム美術の概要-前編-』

          [解説付]GLAYの名曲ランキング15[邦楽史]

           GLAYはヴィジュアル系ロックバンドの一つで1988年にリーダーのギタリストTakuroとボーカリストTeruの二人を中心に函館で結成され、ギターのHisashi、ベースのJiroがこれに加わり、1994年にインディーズデビュー、96年に2ndアルバムがオリコン一位になって以降はシングルとアルバムで次々をミリオンセラーを出し、特にベストアルバム「REVIEW-BEST OF GLAY」は日本史上3番目の490万枚を売り上げ、99年には20万人を動員する社会現象的なライブを行

          [解説付]GLAYの名曲ランキング15[邦楽史]

          美術史第60章『中世インド美術-後編-』

            パーラ朝は8世紀中期に建国され8世紀後期から9世紀前期に全盛期を迎え、その後数百年続いた国家で、先述の通り仏教を保護したものの、12世紀に中部インドのデカン高原からやってきたヒンドゥー教国家セーナ朝に滅ぼされ、百数十年後にはセーナ朝もイスラム勢力に併合されている。  パーラ朝の時代の全盛期には東アジアの大乗仏教やチベット仏教の元となっている「ナーランダ僧院」や「ブッダガヤ」など多くの仏教寺院が発展したたものの、後の時代、ナーランダ僧院はイスラム勢力による破壊を受け仏教は

          美術史第60章『中世インド美術-後編-』

          アイヌの歴史1『アイヌの大まかな概要』

          *これはたしか中学生の時に書いたものです。細かい所は気にしないでください。   アイヌとは北海道島を中心に北部は樺太、千島、カムチャッカ半島、南は東北北部に分布していたアイヌ語、もといアイヌ語族に属す諸言語・方言を話し、文字は使わない主に狩猟を行う民族で、現在は、日本各地へ拡散して分布しているとされるが詳しい数などは不明である。  歴史的にはウリチやニヴフ、イテリメンなど北方の諸民族や日本と交易を行い、オホーツク海一帯で貿易圏を築いており、また、アイヌは江戸時代までエゾや

          アイヌの歴史1『アイヌの大まかな概要』

          [和訳]イエスタデイ(ビートルズ)[洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]

           1965年8月に発売されたアルバム「ヘルプ」の収録曲の一つでイギリスではなくアメリカでリカットされて、アメリカ、ノルウェー、スウェーデン、ベルギー、オランダのチャートで首位を獲得、340万枚を売り上げ、現在ではダウンロードで110万売上、Spotifyで6.4億回、YouTubeで合計1.4億回などとなっており、ビートルズが活動していた半世紀以上前の段階で1000を超えるカバーが存在した世界で最もカバーされた楽曲である。 Yesterday 作詞作曲:ポール・マッカートニ

          [和訳]イエスタデイ(ビートルズ)[洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]

          美術史第59章『中世インド美術-前編-』

            4世紀から6世紀頃、中世初期にあたる時期にはサーサーン朝によりクシャーナ朝が属国化、その後、チャンドラグプタ1世がかつてマウリヤ朝発祥の地でもある北東インドで建国した「グプタ朝」が北インドや東インドを統一、その後、中央アジアの大帝国エフタル帝国の侵略により弱体化したグプタ朝が崩壊した6世紀より後の7世紀頃までは「ポスト・グプタ時代」と呼ばれる。  グプタ時代、仏像彫刻は主にクシャーナ朝時代から栄えていたマドゥラーとサールナートの二都市で制作されており、美術のみならず文学

          美術史第59章『中世インド美術-前編-』

          [和訳] レット・イット・ビー(ビートルズ) [洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]

           ビートルズが分裂期に入っていた時代にポールが夢に現れた少年時代に病死した母親の言葉「Let it be」を元にして作成したとされている楽曲で、1969年1月にシングルとして発売されるとアメリカ、オーストラリア、オーストリア、カナダ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、スイスで首位、ベルギー、イギリス、西ドイツで2位、アイルランドで3位を獲得してフィジカルで475万枚を売り上げ、その後にはデジタルで200万売上、Spotifyで7.5億回再生、YouTubeで合計2.3億

          [和訳] レット・イット・ビー(ビートルズ) [洋楽名曲をしゃべり言葉に翻訳]