ナツミ∥元不登校児が母になり英語を学び直す話。

佐賀県に住む33才の主婦。旦那さん、息子(5才)、娘(0才)と4人で暮らしています。 …

ナツミ∥元不登校児が母になり英語を学び直す話。

佐賀県に住む33才の主婦。旦那さん、息子(5才)、娘(0才)と4人で暮らしています。 英語の勉強について、日々の暮らしについて、のんびり綴ります。

最近の記事

ワンオペの日の勉強法について考える。

こんにちは、ナツミです。 金曜日→下の子の健診の為保育園お休み 土曜日→日中ワンオペ公園Day 日曜日→日中ワンオペ雨の日インドアDay 月曜日→上の子の体調不良により保育園お休み、小児科受診 火曜日→上の子体調改善せず保育園お休み ということで、精神的にハードな日が続いています。子どもは勿論可愛いですが、勉強したいし、突如始まる子どものマシンガントークは本当に凄いし、私は1人時間が必要なタイプの人間だなぁとつくづく感じます。 始めたばかりのパートは今までに無いくらいパーフ

    • 英語学習を始めて得た、英語力以外のもの。

      こんにちは、ナツミです。 大人になってからの英語学び直しを初めて、約3年程経ちました。 元来飽き性な私がこんなにハマっているのは何故だろう?と考えたとき、思い浮かぶのは英語学習を始めたことによって得た英語力以外のものでした。 その①↓ 推しYoutuberが出来た 私の推しはKevin's English Room!ファンはKERと呼んでいますね。 最初は日本人にとって理解しづらい英文法を解説している動画を観ていたのですが、そのうち彼らの人柄そのものや、彼らが良く取り扱っ

      • ネイティブキャンプの何が良かったのかを振り返ろう。(後編)

        こんにちは、ナツミです。 前回、学生時代は不登校で勉強せず30才を超えてから英語にハマった私が、人生で初めて利用したオンライン英会話サービス『ネイティブキャンプ』についてお話しました。今回もその続きです。 ↓前編はこちら 良かった点③『月額料金を支払えば、1日に何度でもレッスンを受けられる』 ネイティブキャンプなら回数無制限!とYouTubeの広告でも流れてますね。 回数無制限はとても魅力的でした。というのも、小さい子供は急に体調を崩します。そんなときは看病が必要になり

        • ネイティブキャンプの何が良かったのかを振り返ろう。(前編)

          こんにちは、ナツミです。 現在は退会していますが(主に経済的な理由で)、去年の夏から今年の2月頃まで、約半年間の間ネイティブキャンパーとして楽しく毎日を過ごしておりました。 子育て中の一主婦の目線で、何が私にとってとても良かったのか、そして半年経ったところで何故退会を決意したのか、振り返ろうと思います。 オンライン英会話を始める為に、各社のサービスを比較検討している方の参考になれば嬉しいです。 良かった点①『今すぐレッスン』というシステム これが私がネイティブキャンプに入

        ワンオペの日の勉強法について考える。

          息子が課題をクリアするごとにモンスターをゲット出来るボードを作ってみた。

          おはようございます、ナツミです。 我が家には子供が2人おりまして、1人は5歳の男の子。もう1人は0歳の女の子。 5才の息子はYouTubeやテレビが大好き。 個人的にはメディア視聴自体を悪だとは思っていません。ただ、彼はまだまだ5才ですから面白いものに集中してしまうと手が止まります。フリーズします。保育園の出発前の準備、寝る前の準備、まーったく進みません。 「まぁそんなもんよね…」と思いつつも、毎日毎日小言を言うのは子供にとっても良くないと思いますし、私も辛い。言いたくて

          息子が課題をクリアするごとにモンスターをゲット出来るボードを作ってみた。

          不登校になったときのことを思い出してみる。

          こんにちは、ナツミです。 20代半ばで結婚、30才手前で第1子を出産。少し間が空き昨年32才で第2子を出産しました。 旦那さんと2人の子供と生活しながら、自分の勉強も楽しみ、日々幸せを感じています。 これは中学2年生だった昔の私が想像も出来なかった未来です。昔に戻って、将来に絶望してる私に伝えてあげたいです。 「そんなに悲観しなくて大丈夫!ちゃんと恋愛も出来るし、素敵な人と出会って可愛い子供も産まれるよ。それはそれで大変だけどね!でも幸せだよ。」 何で中学2年生の私がそ

          不登校になったときのことを思い出してみる。

          普通の主婦、abceed proに課金す。

          おはようございます、ナツミです。 昨年は半年間ネイティブキャンプに月額6,480円課金しておりました。 満足して利用していたのですが、子育てや仕事復帰との兼ね合いで継続を迷っていた頃にいきなりガツンと1000円値上げ…!痛い…。 値上げ前からプレミアム会員なら、受講料年払いしてくれれば、向こう1年間は今までと変わらない月額料金で利用出来ます!という案内もあったのですが、1年間みっちり使えるか分からないしなぁ…と。(途中解約は違約金が掛かる) そもそもネイティブキャンプはレ

          32才、初めてのTOEIC受験。

          こんにちは、ナツミです。 32才で英語学習に目覚めた私。マンツーマンレッスンをしてくれていた先生から勧められて、2022年に初めてTOEICを受験しました。 TOEIC。トエイック?トーイック? 何か聞いたことはあるけど、中学校2年生で不登校→通信制高校4年かけて卒業(中学時代のことがトラウマで全日制高校にはとても通えないと感じていたので。)→調理師専門学校、というルートで進学していた私とは遠い世界の意識の高い方々が受けるもの、という印象でした。 大学入試の為の勉強もして

          オンライン英会話は産後ママを救う。

          こんにちは、ナツミです。 タイトルはちょっと大袈裟ですが、私は本当にオンライン英会話をやっていたお陰で、産後のマタニティブルーズを回避出来たと思っています。 もし私に『英語がちょっとだけ出来る、人とお話するのが好き、でも産後すぐで赤ちゃんとずーっと家にこもりっぱなし…』という友人が居たら、間違いなくオンライン英会話をおすすめすると思います。 『英語力がアップするのか?』 『効果的な使い方は?』 『子育てしながら出来るのか?』 など書きたいことは沢山あるので、それらにつ

          オンライン英会話は産後ママを救う。

          33才2児の母、今日も勉強しています。

          はじめまして、菜摘です。30才を超えてから英語学習に目覚め、子育てしつつ勉強を続けています。 英語に限らず、勉強や趣味に勤しむことで自分を取り戻している子育て中のママさんパパさん、きっと各地にいるはず。でも、実生活ではあんまりそういう方と知り合う機会がありません。 英語学習や子育てなど、ジャンルにとらわれず日常のことをゆるく綴っていきます。