つちたに

JTC本社勤務/ものづくり大好き/日本の製造業に貢献したい/社内の業務改革に立ち向かう…

つちたに

JTC本社勤務/ものづくり大好き/日本の製造業に貢献したい/社内の業務改革に立ち向かう/2児「7歳の娘と5歳の娘)の父/子育てにおける心理的安全の確保に悪戦苦闘

最近の記事

もやっとした人生を今こそ変えてみませんか?

社内でそこそこ仕事が出来る人 これが1年前の私である。自分のことを卑下しているわけではなくまぎれもない事実である。 私はいわゆるJTC(Japanese Traditional Company)に勤めている会社員です。社員数も多いため圧倒的な結果を出して社内外から注目を集めない限りone of themなのです。 入社したきっかけはものづくりに携わりたいからでした。 社会貢献なんて大それた野望なんてなかったです。化学工学の知見を活かしてよりよい製造プロセスを考えていい

    • 激動の時代に40代が出来ることは何か?

      世はまさに激動の時代を迎えています。 誰もが知っている企業が続々と人員削減しているという事実。この事実を皆さん受け止めているだろうか? 昭和の時代に栄光を極めた日本の製造業。それが音を立てて崩れようとしている。 明治時代から発達した繊維工業などの軽工業。造船業や鉄鋼業などの重工業も発達もしていく。日本史を勉強したことある方なら八幡製鉄所って一度は聞いたことあるのではないでしょうか? 敗戦を経て一時は少なくなった製造業だが高度経済成長期になると目まぐるしく発展をしていく

      • 子供の英語学習ってぶっちゃけ必要なの?

        先日長女が希望したので英会話教室の体験を受けました。 クラスに空きが出たので新たに募集を開始し、訪問営業を精力的に行っている中でうちにもやってきました。 ちなみに妻がいないときにはまた来るとすぐに帰り、妻がいる際に売り込みをかけて長女もやってみたいと希望したので渋々引き受けることに。 子供の事は母に言わないと話にならないということか… 体験している時は子供はとても楽しそうでした。うちの子たちは見栄っ張りなところがあるのでやる気全開。いいところを見せようと一生懸命でした

        • JTCを変革するためのヒントを見つけに行きましょう!

          私はJTCに勤めているためネットで見かける日本の企業に対する悪口はほとんど身に覚えがある出来事として受け止めております。 スピード感がない、決断しない、昔ながらの文化が変わらない、未だに年功序列など挙げだしたらキリがありません。 巨額のお金を動かすプロジェクトなどに関わることが出来るチャンスや驚くほどの損失を計上しても即座にクビにならないので会社をうまく利用してチャレンジすることで楽しく過ごすことも可能ですがやはりネガティブなイメージがあるのがJTCです。 古くからある

        もやっとした人生を今こそ変えてみませんか?

          サラリーマンならアイドルから大切なことを学べ!

          皆さんはアイドルにハマった時期はありますでしょうか? 子供の頃にTKブームが起こり、アイドルよりは小室ファミリーが大人気!という記憶があります。 そんな中で出てきたのがSPEEDやモーニング娘。でした。WikipediaによるとSPEEDはアイドル系ダンス&ボーカルグループということなので一般的にイメージするアイドルではないのかもしれません。 高校生になって初めてのカラオケを経験してましたが、思い返すとLOVEマシーンは大人気でみんなで歌っていたし、テレビでも見ない日は

          サラリーマンならアイドルから大切なことを学べ!

          生まれ住んだ地元に対して思うことがあったので素直な気持ちを書いてみた

          GWの前半に生まれ育った地元に帰りました。 私は1浪して東京の大学に入学しましたので地元を離れて20年以上経ちます。地元に帰るのは盆や正月などの大型連休か友人の結婚式に参加するときなどイベントの時だけです。 大学生の頃や就職したての頃は地元の友人たちに会いに帰り、安心感を得ておりました。 妻の両親も岡山出身のため、妻も子供の頃は夏休みになると岡山で過ごしていたらしく馴染み深い場所です。そのため老後は岡山で余生を過ごそうと相談したことは何度もあります。 いつかは地元に帰

          生まれ住んだ地元に対して思うことがあったので素直な気持ちを書いてみた

          【旅行記】実家帰省と姫路城へGO!

          GWが始まりましたね!皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は先週の3連休に実家への帰省を兼ねて旅行してきました。 今回は初の新幹線での長時間移動。いつもは飛行機で移動しておりますが3時間近く新幹線に乗って子供と移動するのは初めてでした。 車で旅行していた時は1時間くらいすると飽きてSAで休憩しています。今までSAにガチャガチャなんて置いてて誰が買うんだ!って思ってましたが子供はあざとくてすぐに気づきます。 数百円使うだけで機嫌がよくなり、飽きた飽きたと不満を言うことも

          【旅行記】実家帰省と姫路城へGO!

          暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか、聴こえぬ歌がある

          先日久々にTOEICを受けました。 細々と英語学習を続けているため、定量的な評価が欲しくなり思い切って申し込みました。 TOEICでいい点とったって喋れるようになるわけではないですが日本ではTOEICの点数は高い方が有利に働くため昇進や転職の役に立つので受けて損はありません。 今回TOEICを受けた理由は大きく2つあります。 ・強制的に英語の勉強を継続させるため ・自分がまだまだ出来てない事を認識するため 頑張れない自分の背中を試験を申し込んで強制的に押し、自分の実

          暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか、聴こえぬ歌がある

          「ねぇ笑って」と言われる前に笑顔になってみませんか?

          先日昔の同僚に会社内で偶然お会いした時の事です。 その方とは苦難を共にした方であるため久々にお会いして嬉しく思い、笑顔で話しかけたら「いつも楽しそうだね」ってボソッと言われました。 同じ日に後輩と仕事の話をしていたら「なんでそんなに一生懸命ですか?」と質問を受けました。普通の事をやっているだけだと感じたので「仕事ですから」とさらっと返事しました。 どうやら私は会社の同僚からすると少し変わっているように見えるようです。 私は人から見れば社畜に見えるかもしれませんが上の言

          「ねぇ笑って」と言われる前に笑顔になってみませんか?

          40代を楽しく迎えたいあなたへ贈るエール

          新年度が始まりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は上層部が交代したということもあったせいかは分かりませんがアクセル全開で仕事が舞い込んできております。 スケジュール調整を行い、報告する日から逆算して何をどうしなければならないのか考えて動く。周りも巻き込んで当たり前のことを着実に進めていく必要があります。 厳しい戦いになりそうですが本業をしっかりこなしてまずは成果を出したいです。また、仕事に引っ張られ過ぎて可処分時間を確保することも忘れないようにしたいです。

          40代を楽しく迎えたいあなたへ贈るエール

          みんなの一番大切なものを見つけに行こう!

          長女には宇宙に関わる仕事がしたいという夢があります。 日本FP協会の小学生『将来なりたい職業』ランキングを見ると宇宙飛行士になりたい子は女子で2票入っております。よかった!ちゃんといる! ランキング見るとプログラマーは最近上位にくるのですね。多様性がある時代だと本当に感じました。 長女は小学生に入る前は将来やりたいことは漠然としていました。やりたいことは沢山あるけど将来〇〇がいいという話はあまり聞いたことがありません。 プラネタリウムも暗くて怖いので嫌だと泣いて拒否し

          みんなの一番大切なものを見つけに行こう!

          「ご安全に!」に込められた思い

          自由人である次女は怖いもの知らずです。 いや、怖いものは怖がっています。テレビでプリキュアが敵に負けそうになったら半べそで怖い・・・と言って長女の後ろに隠れます。 鬼滅の刃を長女が見ようとすると怖いからいやだ!とキレるので長女が我慢する羽目になります。 そんな次女はソファで飛んだり跳ねたりしたり、壁倒立の練習をしたりするときは無鉄砲です。いつの日か壁やソファを壊さないかヒアヒアしております。 まだ4歳ですから気を付けてと口で言っても無理です。よくソファから落ちています

          「ご安全に!」に込められた思い

          SUNABACO今治のイベント行って自分を見つめなおした!

          3月16日(土)に行われたSUNABACOのイベントに行ってまいりました! 「まずは1円稼ぐ!自分の人生を手に入れる方法教えます!」と題して行われたイベント。有料イベントとはいえ料金以上の収穫でした。本当にこの料金で参加してよかったのか?というくらいの内容でした! イベント参加することを了承してくれた家族には本当に感謝です。 最近イベントで私が不在となると子供の友達をお泊りに呼べるというスキームが出来上がったため、子供とはWIN-WINな関係になりつつありますw でも

          SUNABACO今治のイベント行って自分を見つめなおした!

          怒るのは簡単だけど難しい

          子育てにおいて私より妻の方が厳しいです。 これはほとんどの家庭において当てはまることではないでしょうか? 怒る役は代わる代わるということもあるし、ワンオペの時には当然子守をしている方が怒る。それでも子供にとっては母の方が怖いと感じています。 私が約2年の単身赴任をしていたせいかもしれません。 子供に対する罪悪感を当時抱いておりました。 家に帰っていても日曜日の夜にご飯を食べたら福岡に戻るために空港に向かう。子供からはなんで行くの?と聞かれる。玄関で早く帰ってきてねと

          怒るのは簡単だけど難しい

          子育てについて最近感じたことを素直に書いてみた

          我が家は夫婦ともに働いている共働き世帯です。 運よく保育園に入ることが出来たため長女も次女も1歳になる前から保育園に預けておりました。 未満児の時にはモンテッソーリ教育を取り入れ、以上児になるとヨコミネ式教育を行うためかなりしっかりとした教育をされている保育園です。 長女の保育園を選ぶ際に実際に見学に行ったときにはこんな小さな子たちがテキパキと行動し、体操も逆立ち歩きが出来るなんて凄いな!と感心したのを今でも覚えております。 自分が小さい頃なんてもっとのほほんと過ごし

          子育てについて最近感じたことを素直に書いてみた

          決められないおじさんを救え!

          私の長女は決めるのに時間がかかります。 スーパーマーケットで買うおやつ、自分の誕生日プレゼント、朝ご飯に買うパンなど数えたらキリがありません。 パンなんて迷いに迷って最終的にパッケージのピカチュウが決め手となり買ったやつが美味しくなくて食べられないってことしばしばあります。 反対に次女は早いです。即決です。 親が本当にそれで大丈夫?って確認するくらいの早さです。でもほとんど外しません。 姉妹でこうも違うのかと感じるくらい見てて面白いです。まあ自分が好きなことは2人と

          決められないおじさんを救え!