山口裕美|HiromiYamaguchi

唄うサラリーマン/溝の口で路上ライブ2年間/オリジナル曲作成/洋楽邦楽問わず拝聴/サザ…

山口裕美|HiromiYamaguchi

唄うサラリーマン/溝の口で路上ライブ2年間/オリジナル曲作成/洋楽邦楽問わず拝聴/サザン好き/JFA公認キッズリーダー/サッカー4級審判員/サッカー観戦/第4回ONEJAPANハッカソン準優勝/川崎中島広報企画室/地域活性化

マガジン

最近の記事

本質的な解決策はシンプルだけど

今日は朝からお客様訪問。 とある業界で、業界特有とも言うべき事情で、その業界の会社がみんな困っている課題について話を聞いた。 少し抽象的な話になるが、事象として困っている部分は業務の下流で、下手するとかなりの人海戦術を求められるような業務である。それを解決はできなちものの効率的に処理することで、人手を減らすことはできる。 一方で、業務の上流でその課題を解決する方法は、論理的には存在している。ただし、それをやる為には、自社内ではなく取引先も含めて大掛かりに業務の進め方を見

    • ひさびさに怒られる

      今日は、仕事でひさびさに怒られた。 仕事で怒られるパターンは、いろいろあるのだが、今回はどちらかと言えば、相手の期待値にこちらが応えられていないことについての怒りだったので、瞬間的には凹むが、あと腐れはない。 怒られるので一番応えるのは、何だか分からないけど、ネチネチくるパターンである。これは、だんだん凹んで行くうえに、ダメージが残る。 怒り方って人それぞれで、キャラや性格に起因するところもあるので、テクニカルに怒るのは結構難しい。 それでも、怒り方のスキルをきちんと

      • メールもチャットも短く

        エヌビディアの社内メールは、6行以内らしい。 昔、ソフトバンクの孫さんのメールが3行以内と言う記事を見たことがあるので、メールの行数は仕事のスピードをあげる上で、重要なポイントなのかもしれない。 最近は、メールだけでなく、社内ではビジネスチャットの活用が増えてきた。チャットは、メールと違い会話形式でやり取りができるので、以前に比べると長い文章は減ってきた。 それでも、時折長いチャットを目にすることがあるし、未だ長いメールを目にすることもある。 基本的に長い文章は、結局

        • おにぎり屋さん

          勤務先が今年度から副業を認めている。 せっかくなので、なんかやりたいなーと思いつつも、同じような仕事を違う会社でやっても面白くないし、BtoBの会社に勤めているから、BtoCの会社とかを副業に、と言っても結局企業である限りはやってることも変わらない気もする。 最近流行りの自治体DXはどうかな、と思ってみたが、求人が出ていない。 そんなことを考えていると、ふとおにぎり屋さんをはじめてみるのはどうかと、思い出している。 食品衛生責任者の資格や飲食許可とかいるけど、おにぎり

        本質的な解決策はシンプルだけど

        マガジン

        • ただ遊びについて語る
          14本
        • ただサッカーについて語る
          43本
        • ただビジネスについて語る
          15本

        記事

          衝撃のコラボ

          今日は朝から南葛SC対渋谷シティのゲームをyoutube観戦。前半は一進一退の好ゲームだったが、後半早々に立て続けに渋谷が得点を奪いリードしたところで、ゲームは前がかりになる南葛SCとゲームをコントロールしようとする渋谷シティと言う構図になり、渋谷シティが3点目を取った時点で勝負ありだったかと。どちらも応援しているクラブで、注目した一戦だったので、朝から楽しめた。 その後は家の掃除のルーティンをこなして、ゴルフコンペの疲れを取るために、近所にある喜楽里へ。 その道すがら流

          佐野を満喫する

          会社のゴルフコンペで佐野へ。 前泊で乗り込み、昨晩はたかまると言う居酒屋で飲み会。座敷にビールとハイボールのサーバーがあって、飲み放題、つぎ放題。この日はお休みだったが、佐野らーめん藩と言うお店も併設されていて、お酒を飲んだ後のラーメンまでもこの一角で済ませることができるのは魅力。 宿泊は、ホテル三吉野別館へ。個室、大部屋があり、お風呂は露天から壺湯までいろいろと選べる。コスパ高い。 コンペは、佐野ゴルフクラブ。駒、出流と言う2つのコースがあり、駒コースでプレイ。1ペナ

          終了時間にルーズな人が多い

          スケジュールがギチギチに詰まることがある。 当たり前だが、この状態では予定しているものごとを予定時間には終わらせないと、次のスケジュールに影響を及ぼすので、議論の途中だろうが、何だろうが、一旦は予定時間になるとハードストップで予定をこなすことになる。 こう言う環境下で仕事していると、意外と終了時間にルーズな人が多いなー、と思うことがある。30分が1時間になり、1時間が1時間半になり、といった調子である。 これは、自分の時間を無駄に差し出す際たる例だなと思い出し、最近は予

          終了時間にルーズな人が多い

          クラブの最多動員数

          南葛SCが関東リーグ1部第4節で、クラブ史上最多観客動員数である2,055人を記録している。 選手のビッグネームが今シーズン新たに加わったと言うことはないので、これはおそらく風間監督やプロモーション部の天野さんの影響が大きいのかな、と思う。 ちなみに、風間監督は過去に監督を務めた川崎フロンターレでも(ホーム最多動員:26,612人)、名古屋グランパスでも(ホーム最多動員:43,579人)、最多観客動員数を記録している。(国立競技場主催は除く) その極端なサッカー理論から

          クラブの最多動員数

          ついにエムバペが来た

          レアルマドリードに、ついにエムバペが加入する。 レアルマドリードは、長く攻撃の中心として君臨してきたベンゼマが23年6月に抜けて、23-24シーズンはヴィニシウス、ロドリゴの2トップに、新加入したベリンガムがトップ下と言う、1442で戦いリーグとCL制覇を果たしている。 いまでこそ圧倒的な強さを見せつけるレアルマドリードだが、23-24シーズン前は、ベンゼマが抜けたなかで、センターフォワードの大型補強はないまま、本当に大丈夫か?みたいな雰囲気が流れていた。 ベリンガムを

          ついにエムバペが来た

          数的不利でこそ本領発揮

          youtube配信を観戦できなかったのだが、南葛SC対東邦チタニウム戦は、1-2で東邦チタニウムの勝利となっていた。 前半6分に南葛SCがFKで先制するも、21分に1発レッドの退場者が出て、後半2点を取られて、南葛SCが敗戦となった。 代表の岩本さんのXポストを見る限り、この敗戦後、風間監督は[もっともっと上手くなる。みんなでもっと上手くなる。そうすれば、10人になろうが関係なく点が取れる]と、メンバーに話したようだ。 フロサポでグランパスに行った風間さんのゲームを観て

          数的不利でこそ本領発揮

          家長と脇坂

          今日は川崎対名古屋をdazn観戦。 結果は、2-1で川崎勝利となった。 大雨と雷の影響で、10分遅れで開始となったこのゲーム。開始早々から押し込んだのは、名古屋だった。川崎左SBが橘田で本職ではないことから、名古屋はそこに狙いを定めているように見えた。 名古屋の攻撃を凌いで、攻めに転じた川崎は6分にこのゲーム最初のCKを獲得する。そして、このCKを高井が競り、流れたボールに家長が飛び込み先制点となる。珍しく家長が喜びを爆発させていたのが印象的だった。狙い通りのセットプレイ

          苦しい時間を迎えつつある町田

          今日は町田対新潟の戦いが面白かった。 結果は1-3で、新潟の勝利だった。 町田が3失点で敗戦するのは、今シーズン初のことらしい。 このゲーム、外出先からスマホでつまみ観戦だったが、前半序盤は圧倒的に町田ペースだったところを前半中盤に差し掛かる24分に新潟:小見のゴラッソで、新潟先制となる。何となく、前半序盤から町田左サイドを新潟が狙っている感じと、町田も新潟のビルドアップに対して、左サイドはケアが甘い感じがしていたが、これはボールを持ち上がってゴールを決めた小見が見事だった

          苦しい時間を迎えつつある町田

          アンチェロッティと風間八宏

          いよいよチャンピオンズリーグ決勝がこの週末になった。レアルマドリー対ドルトムントの対決だが、どんな戦いになるのか、楽しみだ。 さて、ラリーガを制し、チャンピオンズリーグも決勝に駒を進めるレアルマドリーの監督は、ご存知アンチェロッティ監督である。 イタリア、フランス、ドイツ、イングランド、スペインの5大リーグで数多のトロフィーを掲げる名将である。それでいて、自らの戦術よりも選手個々が持つポテンシャルを最大限に引き出すこととそのゲームに求められる戦い方をチョイスすることを是と

          アンチェロッティと風間八宏

          マリノス強し。

          今日は、衝撃的なACL決勝での敗戦から、中3日で横浜Fマリノスが柏と対戦するゲームをdazn観戦。 結果は、4-0でマリノス勝利となった。 柏も前節川崎戦から中3日でのゲームなので、ゲーム間隔は変わらないが、移動距離を考えると、コンディションとしてはマリノス不利な感じだが、ホームということもあってか、前半早々から攻め込むのはマリノスだった。レイソルはあまり高い位置からは行かずに、マリノスのサイドバックに入るボールにプレスを行く入り方だった。それを見越してか、レイソルがプレ

          ひさびさに天下一品

          今日は、ランチで久しぶりに天下一品へ。 京都発祥の元祖こってりラーメンで、こってりどころかドロドロと言っても良いスープが特徴のラーメンだ。 九州出身でとんこつラーメンに慣れ親しんでいた私は入社して最初の配属が大阪で、比較的天下一品の店舗が多く、最初に食べた時のインパクトは忘れられない。 簡単に言うと、パスタで言うとカルボナーラ的に、麺にスープが絡んでいるのである。なので、麺を食べ終わると必然的にスープは残らない。替え玉文化の博多では、あり得ない光景である。 ただ、これ

          ひさびさに天下一品

          ゲームを左右するプレイ

          昨晩、FACUP決勝とACL決勝を、そして、今日は浦和対町田の一戦をdazn観戦した。 FACUP決勝のマンC対マンUは、圧倒的にボールをマンCが保持しながらも、0-2でマンU勝利となっている。ポイントは、先制点だろう。マンC最終ライン背後に出たボールを、グバルディオルとガルナチョが追いかけて、グバルディオルがバックパスしたヘディングにGKがうまく合わせられずに、後ろへ晒してしまったところをガルナチョがゴールへ流しこむ。この先制点にマンUが気をよくしたのか、マンCが焦ったの

          ゲームを左右するプレイ