最近の記事

おもいでがたり

カンスイさん役:このたさん どこまでも感覚派。だからこそ引き出しにない感覚を表現するのはすごい大変だったんだろうなあ……と思いながら見ていた。理論派は3が必要な時に1+2や1+1+1、って出来る(ただしそれらが真に1や2ではなく、どこかで00001や4837になってるかもしれない)けど、感覚派はどこまでも正確な3を持ってこれる代わりにそれを最初っから持ってないと引き出せない。ぎりっぎりまで話し合って考えて落とし込んでたなぁ 一茶さん役:ケンちゃん 飄々とした皮を被った一番の

    • 夜更かしの言い訳

      エスパーの方って居ます?いわゆる超能力者。 いや、居たらハルヒのところかお医者様のところに行って欲しいんですけど。 でも実はたまーに居るんですよ。 ……まあ小説の話なんですけどね。 てなわけで一人称小説の難しさの一つ、「見えすぎている問題」のお話です。 想像してください。 あなたが立っている目の前に人を一人置きましょう、知り合いでもそうじゃなくても構いません。その人とあなたは今向かい合って立っている状態です。そしておもむろにその人が黙ってあなたに向かってゆっくりと手を伸

      • 終わりに演出からの挨拶

        昨日、3カ月の稽古期間を経た戯曲「喫茶 サンセットビレッジ -Once upon a coffee time -」の本番が終わりました。 まずは今回の本番を一緒に見届けてくださった方、本番は見れなくても気にかけてくださった方、ありがとうございました。 初めて人前で演技をする人や、配信で公演をするという今までとは違う環境の中で、舞台の幕が下りるまで全員がしっかり立ち続けられたのは、反応してくださるあなたが確かにそこにいてくださったからにほかありません。 あらためて御礼申し上げ

        • 幕の下りた舞台の上でひとり

          終演後ってどうしてもセンチメンタルになるというか、寂しいばかりではないんですけどどうしてもいろんな気持ちがないまぜになってしまいます。 なのでこれは制作としての私の独り言です。 感想の中にこれが混じるのも嫌なのでタグは付けずそっと夜中に放流します。 始まりは私の未練でした。 実は今回の企画、いいだしっぺは作者のぽんぽんさんではなく私で、私がぽんぽんさんにお願いする形で動き始めました。 私は舞台が好きです。 演じることが好きです。 照明を浴びて衣装を身にまとい自分ではない誰

        おもいでがたり

          役者対談(円陣)

          ケンタロウ 最後の!!稽古場日誌!!! 海月太狼 わぁい!わぁい!わぁい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ケンタロウ 僕達の夏が終わっちゃうね…… 茶柱 もうすっかり秋ですね トンテキ伯爵 秋!食い物!うめぇ!うめぇ! このた ラーメンでも食べ行くか ケンタロウ ウ

          役者対談(円陣)

          役者対談(悶々、重吾編)

          海月太狼 わぁい!わぁい!稽古場日誌!わぁい!!! トンテキ伯爵 俺は....美しい!!!ああ!!!美しい!!!! 海月太狼 ちょ!!ボケにボケを重ねないでもらえますぅ!?? トンテキ伯爵 若いわね......そういうすぐツッコんじゃうところ......お姉さん好きよ? 海月太狼 トンテキねぇさん!!!??? いや、稽古のお話をね、しましょうね! トンテキ伯爵 そうだね。その話は後でゆっくりするとして......いつの間にか本番まで秒読みだけど、どうです?緊

          役者対談(悶々、重吾編)

          役者対談(一茶、ウヌ編)

          茶柱 天候も稽古場も荒れ荒れな中、今日もお疲れ様でした ケンタロウ 今日はいつもと違って湿度が高めな日でしたね 茶柱 怒りと悲しみに揉まれて、汗とか涙とかで湿ってましたね ケンタロウ カロリー高い演技するって大変な事なんだなぁーと思いました(小並感) 茶柱 あなたがそれを言いますか。いやでも本当に皆さんよく悩まれてて大変美味しゅうございます ケンタロウ 愉悦部w でもたくさん悩んだからこそ良い演技が生まれてくるってばっちゃも言ってた 茶柱 その悩んで

          役者対談(一茶、ウヌ編)

          役者対談(カンスイ、一茶編)

          ケンタロウ 公開稽古お疲れ様でしたー! このた お疲れ様でした!思ってたよりめっちゃ緊張した(笑) ケンタロウ ガッチガチやったねw このた お互い様じゃない? ケンタロウ 普通にセリフ噛んじゃって笑っちゃった…!! このた みんな噛み噛みだったから俺だけじゃないと思って逆に安心した ケンタロウ 稽古でこんな感じなら本番になったら私達一体どうなっちゃうの…!? このた ね、セリフ飛んだ人もいるし本番どうなるか怖いねぇ…。ニチャニチャ ケンタロウ 本気

          役者対談(カンスイ、一茶編)

          「日誌ってなんだっけ」

          さて、この日誌が投稿される頃には公開稽古まであと数時間になっていることでしょう。現在の時刻は……何も見なかったことにして、最近の稽古について振り返りつつ心情を書き起こすことで整理していこうと思います。 本番まであと少しということもあって、稽古内容もより細かに深いところまで触れるようなものになっています。なぜそのような言動を取ったのか、またその時どのような感情を抱いていたか、そしてその感情はどういった形で表れるのか、もしくはその感情をどうやって隠すのか、そこを補強するための各

          「日誌ってなんだっけ」

          ~サンセットは心臓高鳴る恋の予感~ Once upon a pounding time

          いっけな~~~い!!! 遅刻遅刻~~~☆ 私、トンテキ伯爵中学n年生! 今日は全体練習だってのに遅れてしまうなんてホントさいあく!! 私ってほ~~~~んとドジっ子!♡ って、あれは演出のぽんぽんさん?! そんな、こっちを見ながら何か言いたそうにして...... そ、そんな目で見られたら私、 わたし、汗とドキドキがとまんないよぉ~~~!! 次回「トンテキ死す」 みんなも稽古には遅れちゃダメだゾ!☆

          ~サンセットは心臓高鳴る恋の予感~ Once upon a pounding time

          『戯曲声劇学園 ぽんぽん』

          校門を抜けると、ぽんぽんだった ー 県内トップクラスの実力を誇る男子校、私立稽古場高校に転入した俺、海月太狼は数奇な出会いを経験する。 わぁい!わぁい! 10年振りに再会する幼馴染(戯曲参照)を筆頭に個性的(すぎる)な面々と過ごす通し稽古。 そんな中で友情、発狂(わぁい!)、カス、平成ギャル、ぱんぱん、誤字、雄っぱいと様々な想いが交錯する。 声劇本番が視野に入ってきたこの頃、一体稽古はどうなっちゃうの〜〜〜!! (どうにもならず普通に練習しました。皆さんお疲れ様です

          『戯曲声劇学園 ぽんぽん』

          『役者の日誌』

          ‪〇月‪✕‬日, 2022 夜、演出のぽんぽんと他の役者たちと練習をやった。 ぽんぽんの奴、やたら役者を褒める演出をしてたがきっと裏があるに違いねェ。 俺たちをばかにしやがって。 〇月‪✕‬日, 2022 今日、制作のオセロから新しい稽古場日誌の執筆を頼まれた。 好きにしていいってんで、ネタに走ったら、奴は、置きにいった案をスルーしたあげくネタ案を採用しやがる。 〇月‪✕‬日, 2022 今朝□時頃、宇宙服みてえな防護衣を着た医者に海月太狼が連れてかれた。なんでも、流行り

          『役者の日誌』

          『季節は夏、愉悦の民が多い楽しい稽古場です』

          演者二週目の稽古場日誌がまわってまいりました。みなさまご存知の通りほかみんなの文才がギラギラに光っておりハードルがどちゃあがりしております。ほんとなんなの、ずる…。 でも私面白いことを言おうとすると途端に滑る傾向にあるのでいつも通り描きますね。 今日はハプニングがありまして、めっちゃシリアスなシーンをやっている際に窓から地元の夏の風物詩、凄みのあるエレクトリカルパレードとともに子供たちの元気な声と祭囃子が流れてきてしまい空気をぶち壊してしまったことをここでお詫び致します。ハ

          『季節は夏、愉悦の民が多い楽しい稽古場です』

          稽古場日誌

          どうも皆さんこんにちは。 演出のぽんぽんです。 今の時間は11時50分。 稽古場日誌は稽古日翌日の12時にアップするそうです。 すみません制作さんすっかり忘れてましたwwwwww というわけで稽古場日誌です。 もともとこの作品は、実在するVtuberさんが登場する二次創作です。演じるときにどうしてもその実在する方々のイメージに引っ張られがちなんですが、今回はそこを一切気にせず、役者さんの身体を通ったその感性を大事にしてもらうようにしています。 その指示がちょっとずつ出

          稽古場日誌

          「アタイたち……負けない。最後まで演(や)り通すわ!」

          着実に成長を果たす演者と相変わらずの鬼畜……もとい熱い指導で現場を指揮するプロデューサーぽんぽん。 そしてーーー 喉を痛めて声が出ないために稽古場の高みで謙虚にふんぞり返る一輪の華……そう、このトンテキ伯爵! 練習に参加できない悔しさと申し訳なさを内に秘め、華麗な言葉の舞で場をかき乱す! トンテキ不在ではあるものの、遂に台本を最後まで読み終えた我ら一同。 声のみで演じる“声劇”の異質さに誰もが混乱し、各々の壁を感じ始める…… それぞれの解釈を胸に紡がれる一つの物語。

          「アタイたち……負けない。最後まで演(や)り通すわ!」

          二次創作とは、または投稿頻度が遅い言い訳のような何か

           嬉しいことに自分の作品のFAを頂きまして、むほほほほって感じで自分のpixivを開いたんですよ。最後の投稿が5か月前でした、ヒュ~!!  まあでも何か制約を設けている訳ではないですし、書きたいという気持ちを大事にしてのんびり続けていきたいですね、うんうん。 ~閑話休題~  僕は最近もっぽらVさんの二次創作ばっか書いてます。推しの布教、大事。当然ですが二次創作と一次創作じゃ勝手がだいぶ違います。モデルとなる方がいる訳ですから、その人物像から離れすぎると"二次”創作からは外

          二次創作とは、または投稿頻度が遅い言い訳のような何か