horiko

SNSプランナーとして4年間働いてました。 今はコピーライターとしてお仕事する日を目指…

horiko

SNSプランナーとして4年間働いてました。 今はコピーライターとしてお仕事する日を目指して修行中。趣味は、コピーとコスメとハンドメイド #CAC120期

マガジン

  • ほりこの読書記録

  • 【書く習慣】#1ヶ月書くチャレンジ

    「書く習慣」を読み終えて、1ヶ月書くチャレンジ に挑戦中です。半年間noteを更新できていなかった私の成長記録を見守ってください。

最近の記事

五月病はあるのに、六月病はないんですか?

早いものでもう5月が終わると。 「本当に早い、早すぎる、十万石まんじゅう」なんてつまらんナレーションが脳内で入ったりしちゃって。 こんな調子から無事、五月病は患わずにここまでこれた私です。てかなんなら六月の方がよっぽど鬱じゃないか?高湿度+暑いで無事ベタつきムシムシ地獄が生きていく難易度をグンと高めるのですよ。玄関の扉を開けて外に出るという難所を越えたかと思えば、ムシムシゾーンが始まって、溜息を付かせる環境が整いすぎている空間を突き進むのです。学生も社会人もほんまに毎日起

    • 平凡な毎日こそ幸せが詰まってる

      穏やかな日差しがさしてとても良い気温... と言いたかったところだが暑すぎる、 突然の夏到来ですかね。 暖冬だったな〜なんてルンルンしてたけど、 ってことは暑い時はバチクソに暑くしてやるからなというフラグが立てられていたということを忘れていた。 夏、生きていけるかなぁ...人肌が触れ合う満員電車とか想像しただけで嫌だなぁ..と楽しみなはずの夏が早速憂鬱になっている私です。 さてさて、働き始めて早いことにもう1ヶ月が経とうとしているわけでありまして。 マジ? え、全

      • 2週間で得たもの、得てなさすぎる問題

        おはようございます! 休日に更新しようと思ってたのに、思ってたら、休みが明けてた怖い 先週は会社での飲み会がありましたと🍺 お酒が飲めないのでちょっと大丈夫かなとドキドキしてたり、そもそもまだ馴染めてないしなと心配事をパンッパンにポケットに詰めて挑んだけど、周りの人の優しさに殴られ(沢山浴び)、行ってよかった〜と思える会だった😿 会社の飲み会で「行ってよかった」って思えるのって奇跡に近いのでは?と友達に言われて、確かにすぎる 前社が2年目時からフルリモートになって、も

        • なんだかんだ、広告業界の人って楽しそうに働きますよね

          転職して1週間、働いたぞ〜〜〜〜 なんて事は言えずですね、 無事空気となっておりました。えぇ 満員電車なんて乗るの久しぶり 前日は、働く事よりもこっちの方が緊張してた 毎日の人の数を詰め込んで運ぶ電車の器のデカさよ、尊敬 そして満員電車の扉から溢れ出る人間を詰め込むおじさんの背中を見て、「日本人頑張りすぎ..」 と思う私(←貴方も次の電車に乗るんですよ) あの職業の方って求人情報になんて書いてあるのかな、、人を詰め込む仕事ですかな、、、でもバッグとか挟まってる人もいる

        五月病はあるのに、六月病はないんですか?

        マガジン

        • ほりこの読書記録
          2本
        • 【書く習慣】#1ヶ月書くチャレンジ
          30本

        記事

          グッバイ、無職生活

          気づいたら3月31日 2023年度が終わってしまいますね 2023年度ラストnoteを綴ろうと21時に思い立って、指を動かしておりまする 2023年度振り返ると… 4月末に退職して約11ヶ月のんびりと過ごさせていただきましたね 自分のやりたい事を思いっきりして、好きな時間に好きなことをして、自由で自分と向き合える大事な時間だったはず バリバリ仕事してた所から仕事が終わって、心身的にちょっとグラつく所もあったけど、趣味の分野で広げられたり初めて会う友達も出来たりで充実し

          グッバイ、無職生活

          第61回宣伝会議賞の一次通過が発表されましたね

          1月にnoteを更新しようと思っていたのに、 その為にも本を読み進めていたのに出来なかった... でもまぁ先日発表された、宣伝会議賞の一次通過の件で書けるからヨシとしよう とその前に、書店に行ってドキドキしながら発表のページ見たのですが、そのドキドキが物理的に上にあがって来て「熱か?」と思い、早急に帰って熱を計測すると37.7℃。 なんでやねん、と突っ込んで普通に過ごしていたものの夜からグングン熱が上がってきて、嫌な予感を覚えながら翌日病院に行ったら、初のコロナをいただ

          第61回宣伝会議賞の一次通過が発表されましたね

          2023年、おつかれ様でした。

          お久しぶりのnoteです 更新する時間が無かった❗️なんて言える 多忙さなんてまるで無いですが、 気づいたらそう年末でした、早いもので。 せっかくの機会ですし、 今年を振り返ってみようかと思い noteを開いたわけです 今このnoteを書いているのは、 大宮へ向かう電車の中なんだけど こういう移動時間って作業にもってこいだな 前職の時は2年目から完全在宅だったし、 退職してからは電車に乗る機会もめっきり 減ってしまったから、「折角だからこれやるか」 と動ける時間が無か

          2023年、おつかれ様でした。

          宣伝会議賞終わったね〜の話

          2ヶ月ぶりの投稿です noteを見られている方の中には、この2ヶ月間悩みに悩みまくっていた方も多いのではないでしょうか。 そう、宣伝会議賞。 いや〜終わると終わるで、謎に焦りと安心感ともっとやれた感が一気に押し寄せてくるのでダム建築案件です。 ひとまず、お疲れ様でした🍵 ちなみに私の結果はこちら。 合計:334本でした✏️ 始める前の目標は500本だったから数は足りなかったけど、今の自分の力は出し切った気がするなぁ。 下調べに時間をかけて、大阪旅行中に思い切って

          宣伝会議賞終わったね〜の話

          「運の良い人」なんて誰もいないだなと知って、安心した【読書感想文】

          こんばんは❗️ もう9月って何事やねーーーん 早すぎるって本当に このまえTwitterで「あと◯回日曜日を迎えたらクリスマスがくる」みたいなツイートを見たから改めて数えて見たら、なんと17回でした 1ヶ月のうちに日曜日が4,5回あるんだからまぁ当たり前なことではあるんだけど、いや17回って.... 中学時代の部活をしてた3年間の長さと大人になってからの時間の進みが同じとは考えられません これに関しては自論があるのですが🖐️ 学生時代だと「入学式・始業式・◯(春夏

          「運の良い人」なんて誰もいないだなと知って、安心した【読書感想文】

          noteを更新しないと少しモゾモゾしたので特に内容はないですが、今読んでいる本についての進捗と、近況報告です

          こんにちは 最後にnoteを更新してから約10日間... 1ヶ月チャレンジをやってあれほどnoteに触れていたから、こんだけ投稿しないと少しソワソワしました、進歩(?) 今はまた違う本を少しずつ読み続けておりまして、「コンサル一年目が学ぶこと」を読んでおります 読み終えたら感想noteを書こう!と思ったけど思いの外、読む時間をしっかりと作ることができずに時間がかかりそうなのでとりあえずの報告を☺️ Kindleによると現時点で46%読了しているっぽいので!!! 前に

          noteを更新しないと少しモゾモゾしたので特に内容はないですが、今読んでいる本についての進捗と、近況報告です

          最終日、忘れないで逃げないで投稿できました❗️❗️お疲れぃ、自分❗️

          こんばんは 今日はいつもよりも早く起きたので、WEBデザインの勉強も行い、17時台にnoteを書いてます このチャレンジを行う中で、2日分連続投稿失敗しているから、最後だけは絶対にできないという意気込みのもと挑み中 今日中にやらなきゃいけないことを既に終わらせた上での執筆時間は至福ですなぁ... このチャレンジ、最終日ってことに浸りながら書いていきますか!!!! では #1ヶ月書くチャレンジ Day30 「30日間書いてみて、気づいたこと」 ①夕方に書かなきゃ!

          最終日、忘れないで逃げないで投稿できました❗️❗️お疲れぃ、自分❗️

          "普通"が1番幸せと思えることが幸せ

          こんばんは しれっと昨日投稿できてませんでした 23時40分に気づいて、Twitterで謝罪した(誰に?) そういえばnoteには、私のTwitterアカウント書いてなかったかな? もしこの記事を読んでいただいている中でフォローしてもいいよという方は、以下のアカウントまでお越し下さい🪽 独り言を8割、いや9.8割でやらせていただいてますので。 horikoのTwitterアカウント🔗 更新できなかった日は決まってあれです 珍しく外出している日です お母さんが友達

          "普通"が1番幸せと思えることが幸せ

          大人になると夢を見ながら現実を見る

          こんばんは いつもこの本題に入る前の雑談(?)何を話そうかなぁと悩んでしまう ほんとに家にいてばっかりだから、出来事がないんですよね〜〜〜 あ、今日の夕飯は久しぶりにお母さんが作ってくれたチャーハンを食べられます リクエストしたら作ってくれた 使ってる調味料とか、材料を同じにしても、お母さんの味にならないのってなんでなんだ... 本当は一緒の味だけど、「お母さんが作ってくれたフィルター」がかかってるのかなぁ と、料理ができない娘は考えるのでした このnote書き

          大人になると夢を見ながら現実を見る

          言葉の寿命は、誰かの心に残っていたら永遠ですね

          こんばんは 今日は祝日か〜〜山の日ですね 山の日ってなんで出来たん?ってふと思って調べてみたら、 と、割と自由な理由で制定されてた この調子なら「川の日」「森の日」「星の日」とも行けるんちゃうかと思ってしまった 関係者の方々、是非とも頑張っていただきたいです そう言えば、山って登ったことない気がするなぁ アラサーの体力でもいけるかな 高所恐怖症でも行けるかな(←こっちは無理そう) バンジージャンプなんてできる気しないけど、一回もせずに人生を終えるのもアレだから、死

          言葉の寿命は、誰かの心に残っていたら永遠ですね

          "気付いちゃう人"じゃなくて"気付ける人"と変換したら気分が良い

          こんばんは いつも18時台にnote書き始めることが多いからヒヤヒヤしたぜぇ〜〜! 今日は、職業訓練で受けてるWEBデザインの対面指導が終わった後は、偉いので1つ前の単元の復習してたや 偉いからというより復習しないとなんのために勉強してたのかレベルで脳みそからストンと抜けてる、ビビる 人間の記憶力って儚いんやなぁ.... 全然ニワトリのことバカにできないよ、他人事じゃないよ でも3歩歩いたら忘れるってホントなのかなぁ だとしたらちょっとバカだよ(バカにしてるやないか

          "気付いちゃう人"じゃなくて"気付ける人"と変換したら気分が良い

          1件のリプライから親友になることもある。

          こんばんは 今日は昼間から天気があまり良くなくて、気分もそんなに上がらなかったです 天気と気分ってなんかリンクしますよね 空の色とか暗くなり始めたらなんか落ち着くけど悲しくなるし その理由で、小さい頃、冬はあまり好きじゃなかった記憶が... 暗くなるとなんだか悲しいと思ってたけど、大人になると夜って落ち着くなぁとも感じる 明けない夜はない、と言うセリフを耳にすることあるけど「マジで明けなくていい」って働いてた時は思ってたし... だから、夏派?冬派?ディベートがあっ

          1件のリプライから親友になることもある。