YUSUKE

無料で楽しく効率的に英語力をアップさせるコツをメインに、海外生活14年間で培った知識や…

YUSUKE

無料で楽しく効率的に英語力をアップさせるコツをメインに、海外生活14年間で培った知識や自分なりの幸福論その他を綴ります。Carrier: LSE ➯ Lloyds Banking Group ➯Banco Santander (ESP) ➯ co-ritaia (JPY)

最近の記事

さるすべり 他界した祖母との思い出

先月、母方の祖母が亡くなった。これで私の祖父母4人全員がこの世を去ったことになる。皆あの世で楽しくやっているだろうか?などとたまに考えてみるが、実は私は両方の祖父を見たことがない。 私の一族は間違いなく女系一族だと言える。母方の父は40代でこの世を去り、父方の父は50代前半、そして父は現在60代だが糖尿病に高血圧による脳出血歴などがあり、いつ他界してもおかしくない状況。 19歳で日本を飛び出した私。思い出せば私はこの度亡くなった母型の祖母と、それまで一番多くの時間を過ごし

    • 英語でのライティングの基本中の基本

      友人間とのメールのやり取りと、論文、会社の報告/契約書の違いコレ意外と知られておらず、出来ていない人が多いので書いときます。 親しい友人とのメッセージや手紙でのやり取り、または会社内での連絡事項などでは特に意識する必要はありませんが、重要な顧客へのメール、大学の論文、契約書などの形式ばった英語の文章に於いて「カンマの後に"But" "And" "So" "Because"等の接続詞が大文字で始まる文章は全て間違いです」 But は"Nonethless" or "Howe

      • ユダヤ人最強の論客 ベン・シャピーロ

        皆さん、Ben Shapiro というユダヤ人最強と言われている保守派の論客をご存じですか。取り合えず彼の最も有名な動画をアップしておきますので英語のリスニングが問題ない方は是非ご覧ください。 因みに彼は所謂正統派ユダヤ人で、彼独自の視点から「トランスジェンダー」(性同一性障害)なんてものは理論上存在し得ない。また、如何なる場合でも「人工中絶は殺人と同じ行為であり悪である」という思想を持っており、質問者はあらゆる角度から彼の理論を崩そうとしますが、なかなか彼の論理的思考を論

        • スペインでの暮らし ~可愛い子には旅をさせよ~

          今日は私が仕事でスペインにいた時のことを書こうと思います。当時娘が3歳半、息子が5歳くらいだったと記憶しています。どうしようかアレコレ考えた結果比較的長い滞在になりそうだったので家族四人で行くことにしました。 今日は当時まだ幼かった子供たちがどのような学校へ行って、教育を受けていたのかをメインに書こうと思っているのですが、2か月前に既にスペイン語の基礎知識について下書きをしていたので、それらについても後半で綴ります。      首都マドリードは情熱の国っぽくないロンドンに

        さるすべり 他界した祖母との思い出

          世界がもし100人の村だったら (2020最新ver)

          1990年に「State of the Village Report」(村の現状報告)という、世界を1つの村と仮定して、人種、経済状態、政治体制、宗教などの差異に関する比率はそのままにして当時の世界情勢を分かり易く説明したレポートが、アメリカの環境科学者のドネラ・メドウス教授によって作成されました。 そして2001年にドネラ・メドウス教授が59歳で死去した際に、翻訳家の池田香代子とC・ダグラス・ラミスが再話し、村の人口を1000人から100人に変更し、より分かり易くしたもの

          世界がもし100人の村だったら (2020最新ver)

          日本での医療崩壊の可能性

          🚫先程12/1の18:00頃のFNNの報道で「重症者数の数が東京のみの人数か、全国の人数か分からず混乱しています」。もし知っている方がいらっしゃいましたらご指摘いただけますと幸いです。🚫 本記事は英語の勉強についての内容には触れておりません。Covid-19 (新型コロナウィルス) による日本での医療崩壊の可能性について、国内外を含めた先週のニュースやネット記事を基に注意喚起の意味を含め執筆します。但し、私は医療従事者でもなければウィルスの研究員でもない為、信憑性がないと

          日本での医療崩壊の可能性

          英国学生の必須アイテム!

          ◇その国の「言語」は、その国の最も大切な「文化」やはり英語圏の大学で専門的な分野を勉強すると、分からない単語がよく出てくる。その際に今はネットで簡単に検索できるが、私は今でも必ず辞書で調べるようにしている。その時に使う辞書が "Oxford English Dictionary" オックスフォード英語辞典である。つまり分からない英単語を英語で学ぶのである。日本で云うところの日本語国語辞典の中でも有名な広辞苑のようなものである。 当然、この方法だネットで検索するより遥かに時

          英国学生の必須アイテム!

          オックスフォードを目指すアナタに!

          今回の記事はかなりガチに英語を勉強したい人、例えばTOEFL iBT®テストで100点以上獲得してアメリカ・イギリスの超有名校に入学、または編入したい人、或いはハイスコアを獲って日本にある大手外資系に就職・転職したい人向けの記事になります。 また、後半では2021年度版の世界の名門大学ランキングトップ10と、各大学が留学生に求めるTOEFL iBT®のスコア、またそれぞれの大学の1年間の学費について纏めましたので、興味のある方は是非参考にしてみて下さい。 TOEFLにはi

          オックスフォードを目指すアナタに!

          英語力アップによって得られるメリット

          ①まずは英語に慣れることから!では具体的にどのような方法で英語を勉強するのが効果的なのでしょうか?基本的に何かを本気で学ぶ際には苦痛が伴います。場合によってはお金が必要なこともあるでしょう。しかし現代のネット社会に於いて「お金を使わずに何かを勉強する。」ということは比較的容易く達成できると言えます。 私は2日前にTwitterで以下の様なツイートをしたところ、そこそこの反響が得られました。(まだフォロワーが80人程度しかいないTwitter初心者の私にしては...) この

          英語力アップによって得られるメリット

          何故日本人の英語力は低いのか?

          まず、何故日本人の英語力が低いのかという事を考えてみましょう。各国の英語力を測るには純粋にTOEICの平均点を見てみればよいと考える人もいますが、現在の各国の英語力を測るにはTOEFLやIELTSの方が適しています。 理由として、TOEICの試験は、リスニング(約45分間・100問)、リーディング(75分間・100問)、合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テストです。 一方でTOEFLは、主に大学・大学院レベルのアカデミックな場面で必要とされる、英語運

          何故日本人の英語力は低いのか?