見出し画像

育休を応援するグロービスの環境

日本における「働きがいのある会社」ランキングに名を連ねるグロービス。実際に育休支援制度を利用したエンジニアが語ります。

はじめに

こんにちは! 株式会社グロービスで、バリバリJIRAを導入しているテックブログ編集長・矢島(@yajima_wataru)です。

私は7月の1ヶ月間育休を取っていました。

「グロービスの開発組織って育休にどれくらい寛容なの?」と「グロービスの充実した育休制度」の二部構成でグロービス社員の育休をお話しします。

また、個人のnoteで、実際に育児をした経験をまとめていますので、よろしければこちらもどうぞ。

グロービスの開発組織って育休にどれくらい寛容なの?

結論としてはとても歓迎されました。

育休を取るというと多かれ少なかれ否定的な反応を示されるかなと不安に思っていたのですが、チームメンバー、チームリーダー、人事、グロービスで関わっている人全員がポジティブに反応してくれて安心しました。

特に人事の方には、育休をぜひ少しでも長くとってくださいと猛プッシュがあり、少したじろぐほどでした。

また、私と一緒に働いているメンバーは、不在中の仕事の分配についての相談や、育休にスムーズに入れるような配慮をしてくれました。

そのおかげで予定よりも1週間早く育休に入ることができました。

仕事を引き取ってくれたQAチームメンバーや、社内で持っている委員会の仕事を引き取ってくれたメンバーにはたいへん感謝しています。

グロービスの充実した育休制度

グロービスには育児を支える制度が存在します。

以下に全ての制度ではありませんが利用頻度が高そうなものをピックアップしてみました。

- 出産祝金制度
- ベビーシッター割引チケットの配布制度
- 時短勤務制度
- 時差出勤制度

出産祝い制度で会社からお祝いをいただき、そのお金でベビーカーを買い足すことができとても助かりました。

具体的な金額が気になるとは思いますが、入社してからのお楽しみです(笑)。

また、グロービスでは有給が初年度から20日付与されています。

このおかげで、育休に入る前に有給を15日程度消費して、復帰後の有給残日数を気にすることなく、出産の準備をしっかり行うことができました。

まとめ

びっくりするほど何もトラブルが起きなかった育休前の引継ぎや、充実した育児サポート制度など、グロービス社内のことを少しでも知っていただけたでしょうか?

現在は何の問題もなく働けていますが、それは周りのサポートがあったからこそだと思います。

そんな職場を一緒に建てあげられる仲間になってくれるメンバーがこの記事の読者から出てきていただけたら幸いです。

育児休暇をはじめとする各種制度が充実しているグロービスで一緒に働きませんか?

グロービスでは「日本発、世界をリードする、Ed-Techカンパニーになる」ビジョンを一緒に成し遂げられるエンジニアを探しています。開発エンジニアだけでなく、デザイナーやプロダクトマネージャー、もちろんQA・テストエンジニアまで幅広く採用を強化しています!

https://www.wantedly.com/companies/globis/projects

「なんとなく気になるけど、情報が足りない」という方も私のtwitterアカウントにご連絡していただければ、DMでも、カジュアル面談でもお伝えできます。ご連絡くださいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?