見出し画像

いらっしゃいK11 Maxよ

はじめまして!キーボード沼に落ちないように進んできたものの、最近Alice配列に引き込まれはじめたBlice(ぶりす)と申します!

つい先日にKeychronの本家で発売開始されたロープロファイル、アリス配列65%キーボードのK11 Maxが、この度、我が家のNewキーボードとしてやってきました。

仲間のK11 Pro含めてロープロファイルのアリス配列は細かな情報もなかなか少なかったので、何回かに分けて配信できたらと思います。
(自分が求めてる情報が細かすぎるのかも...)


Keychron K11 Maxについて

このキーボードはアリス配列と呼ばれる一般的に見たら変態配列のキーボードです。

アリス配列のメリット/デメリットなどは他の方の情報を確認して貰えればわかりますが、私はUS配列でありながら日本語入力もし易いキーの豊富さがメリットかと思って入手しました。
K11は一般的なアリス配列と比べ、右手スペース周りの配列が少し異なり、キーマッピング前提であるもののそこが日本語入力にも耐え得る機能を備えてると思ってます。

Keychronでもアリス配列のキーボードはいくつかありますが、右スペースの内側にFnキーがあるものは限られており、K11 Maxもそのうちの一つです。
(K11、V8、Q8など)

また、もう一つの特徴としてはロープロファイルであることで、この薄さとコンパクトさが、刺さる人には刺さるスペックかと思います。

因みにMaxシリーズの所以とも言える部分としては2.4GHzを利用した無線のドングル接続です。
ただし、Proから備えているBluetoothについては、技適認証は得られているものの、技適マークの記載は現物およびケースなどでは確認できておりません。
ですので、国内で使っていいものなのか色々調べてはいます。

K11 Maxで試すアレコレ

キーマッピングや本体・キースイッチの静音化など色々試してみたいことはあるので、検証していきながら今後情報発信できればと思っています。

今後試していきたいこと
 ・Gateron LP Chocolateスイッチ(Full-POM)のレビュー
 ・K11 Max本体の静音化
 ・キースイッチの静音化
 ・日本語入力に合わせたキーマッピング(VIAなど)

アリス配列が変態と呼ばれなくなる日まで助力出来ればと考えております。
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?