見出し画像

【保存版】9割のリーダーが知らない「パワハラ対策」3つの視点

前回と、前々回で、パワーハラスメントについて書きました。今回は、パワーハラスメント対策のまとめとして、「パワーハラスメントを防止するために大切な3つのこと」を、もう一度整理して書きます。保存版です。

リーダーとしてパワハラ対策をするとき、パワハラに巻き込まれている人を見た時、パワハラしている人を見た時、そして自分がパワハラにあった時など、さまざまな時点で思い出してください。


パワハラ防止に大切な3つのこと

1、パワーハラスメントの知識を身につける

まずは、どんなことがパワハラに該当するのか、どんな言動をしてはいけないのかを知りましょう。これは一般的な講習会で説明される内容なので、聞く機会も多いと思います。
もしまだよくわかっていないという場合は、こちらを参考にしてみてください。
パワハラの定義  パワハラの類型と種類


2、パワーハラスメントに至る心理的背景を理解する

パワハラは気をつけるだけではなくなりません。パワーハラスメントに至ってしまう心理的背景を持っている人にとっては、頭では理解していても心のブレーキがかからず、ストレスやプレッシャーの多い状況などでは、パワハラは容易に起こってしまいます。

パワハラに至る心理的背景として3つあります。
 ・心にある対人関係のパターンが批判的で厳しい
 ・共感性が乏しい
 ・自分と他人の境界線が曖昧

批判的で厳しい養育環境で育つとの心の中に批判的で厳しい対人関係のパターンが刻み込まれます。それが今の対人関係で再現されます。リーダーという優位性がある立場で再現するとパワハラになります。

共感性が乏しいと、相手の立場に立って痛みを感じることが苦手です。気をつけていないと容易に冷酷な態度をとってしまいます。リーダーという優位性がある立場で冷酷になった場合、パワハラにつながります。

わたしたちは、相手が自分の思い通りにならないと感じるとき、相手は自分の延長であるかのように考えています。自分と他人は違うんだということが身についていないと、相手を自分の手足のように使いコントロールしようとします。優位性がある立場でやってしまうとパワハラになります。

このような心理的背景を持っている場合は、
・再現されてしまう対人関係のパターンを寛容的なものに変えていく
・自分の気持ちにじゅうぶん共感してもらうことで他者も共感する
・自分が十分に尊重されることで他者も尊重する
ということができると心理的背景が解消されていきます。これはぜひメンタルヘルスコーチなどの専門家の力を借りてください。個人セッションを重ねることでだんだんと解消されていきます。生きづらさも和らぎます。


3、パワーハラスメントに巻き込まれない

パワハラを避けるためには、3つのことに気をつけましょう。
・パワハラに至る心理的背景を持った人のお気に入りにならない
・全力で逃げる
・勇気を出して相談する

お気に入りにならないためにできる4つのこと:
相手に合わせない、笑わない、すぐに返事をしない、期待に応えない
これで、相手に合わせず、笑わず、返事が遅くて、気が利かない人になります。心理的な距離ができるとお気に入りにはなりません。

パワハラの気配を感じたらさっと逃げましょう。生き物にとって逃げるのは危険を感じた時にできる最も効果的な対処法の一つです。動物は全力で逃げます。わたしたちも逃げましょう。自分に逃げることを許可しましょう。

相談はなかなか勇気のいることです。しかし、パワハラにあって逃げられず体が硬直したような状態になる場合は、勇気を出して誰かに相談してください。フリーズしてしまうのは、一人では解決できないところまで来ているサインです。全力で勇気を出して相談してください。


最後に

今回は、過去2回の記事を一つに整理してもう一度書きました。とても大事なことなので何度でも書きたくなりました。
パワハラは、被害者にも加害者にもなりたくありません。

パワハラは誰でもがすることではありません。パワハラする人には必ず心理的な背景があります。頭ではわかっていても心のブレーキがかからないためです。逆に言えば心理的背景を解消すればパワハラすることはなくなります。

パワハラは誰もがあう可能性があります。まずは巻き込まれないように、気配を感じたら心理的にも物理的にも距離をとりましょう。もし巻き込まれたらさっと逃げましょう。逃げられなくなったら相談です。

よかったら過去の記事も参考にしてみてください。
「パワーハラスメントがなくならない本当の理由」では、パワハラに至る心理的背景について詳しく書いています。
「誰も教えてくれなかったパワハラに巻き込まれない方法」では、お気に入りにならない、逃げる、相談する、について詳しく書いています。

個人セッションも受け付けています。心理的背景の解消、一人で悩んでいるパワハラ、誰にも相談できない方、一緒に解決していきましょう。下記からお問い合わせください。30分の無料セッション受付中です。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?