一朗

noteは趣味です。名前はイチローさんから勝手にお借りしてます。関東地方に生息中。

一朗

noteは趣味です。名前はイチローさんから勝手にお借りしてます。関東地方に生息中。

マガジン

  • 彼より好き

    特別な記事です。

  • すき記事

  • とても好き

    好きを越えた記事です。

  • 羽生結弦糸井重里

最近の記事

  • 固定された記事

地に足をつけて生きていく。

僕は「一朗さんはすごいですね」と言われたかった。 若い頃、言われたことはある。でも、ここ数十年、そんな言葉を言ってくれる人はいなくなった。理由は簡単だ。凄くなくなったからだ。わははは。ちなみに演劇部で言われた。舞台の上で元気に跳ね回っていたら、お客さんからも劇団員からも褒められた。僕は満足した。 数年がたち、僕は元気を失っていった。僕という容器に入っていた「元気」は有限だったのだ。つまり、容器が空になったのだ。僕は褒められた味だけを忘れられず、演劇をしたりしなかったりの存

    • 第二幕

      私が精神科に飛び込んだのは、29才の時だった。 それから、23年の時が経った。今、人の助けを借りながら一人暮らしをしている。私はいつからか、精神科に飛び込んだあの時、人生の第一幕が終わったのだと思うようになった。同時に第二幕が始まった。第二幕を自覚するようになって、少しづついろいろと、発見するになった。 朝、起きて、 昼、活動して、 夕、リラックスして、 夜、眠ること。 人と人には、境界線があること。 人は、一人であること。 しかし、人は、助けられたり、助けたりしている

      • 「習慣がその人だ」ということにする。

        ちょっと、今、カベにぶつかっている。 まぁ、そんなたいそうな壁でもないんだけれど、なんというのかな、もう、「これまでの自分じゃいられない」って、感じ。すでに、半分近く脱皮しかかっている。でも、あと一息何かが欲しい。言ってみれば、言語化したい。と、いうことだと思う。 それが、さっき言語化できた。 それが、今日のタイトルだ。「習慣がその人だ」という事にする。これだ。 私は、ほっとくと、内へ内へと目が向いて考えすぎの状態になりがちだ。 考えてもいいんだけれど、例えば、「21時

        • 「グリット」やりぬく力、粘る力

          9日前に「(これからは)今日のことを書く」という記事を書いたのに、 3日前に「人生でとても嬉しかったこと2つ」という記事を書いた。 僕が精神科にかかるころ、最後まで私をどうにかしようとしていた人は、私のこういうところを許せなかったのだろうと思う。一貫性がない。少し前に見ていたyoutubeで知った言葉を使うと、私のこういう特徴を「グリット」が低いというそうだ。 今、ググったら「やりぬく力」「粘る力」と和訳されていた。なるへそ。 精神科にかかった後、このグリットの低さで叱

        • 固定された記事

        地に足をつけて生きていく。

        マガジン

        • 彼より好き
          11本
        • すき記事
          28本
        • とても好き
          20本
        • 羽生結弦糸井重里
          1本

        記事

          人生で、とてもうれしかった事2つ。

          わたしが、52年の人生の中で、最もうれしかったことは、大学に合格したことだった。 中・高・予備校と、7年間一生懸命準備して決まった合格だったので、本当に嬉しかった。4年制の大学だったのに卒業も7年かかってしまったのだが(笑)、合格発表の掲示板に自分の番号を見つけたときは空から何かキラキラしたものが降ってきた。 私が人生の中で二番目に嬉しかったことは、大学の演劇部で、アドリブがはまって客席がどっと沸いた時だった。 大学二年の三月の公演の時、舞台でアクシデントが起きて、私が

          人生で、とてもうれしかった事2つ。

          今日、昨日、明日、キャンペーン。1。「バイト」

          先日、 「今日のこと。譲って、昨日、明日のことを書く。」と、書いた。 なので、今日、明日、明後日のことを、書こうじゃないか。うん。書こう。 今日は、月曜日。バイトの日だった。私のバイトは、ビル清掃。トイレ、廊下、階段といった、共有部分を担当している。月・木の週2回。朝、8時~10時。確か昨年の3月がバイトはじめだったと記憶しているから、1年2か月になると思う。たいていだらだら仕事してるけれど、今日は、自分にしては、まぁまぁやったと思う。巡回している人はいるはずだけれど、今

          今日、昨日、明日、キャンペーン。1。「バイト」

          今日の事を書く。

          僕はnoteの記事を「精神病になった経緯」と「これからしたいこと」の二つを多く書いてきたように思う。 しかし、病気になった経緯は大体のことは書いたし、これからしたいことも、あれやこれやおもいつくものの、このままだとヤルヤル詐欺になってしまいそう。いや、もうなっている。 と、書いたところで気づいたのだけれど、病気になったことは過去のことだし、これからしたいことは未来のことだ。現在のことはどこへ行ったのだ?現在のこととは、今日のことだ。せいぜい、昨日のこと、明日のことも、書い

          今日の事を書く。

          今日こそ、何かを書こうと思ってパソコンを開いたのだけれど、youtubeにはまって結局記事はあげられず。22時消灯がルールなので、つぶやきだけして歯磨いて眠ります。残念。書きたいことがないわけじゃないのだけれど、ちゃんと自分に向き合わないと記事にはならないのね。おやすみなさい。

          今日こそ、何かを書こうと思ってパソコンを開いたのだけれど、youtubeにはまって結局記事はあげられず。22時消灯がルールなので、つぶやきだけして歯磨いて眠ります。残念。書きたいことがないわけじゃないのだけれど、ちゃんと自分に向き合わないと記事にはならないのね。おやすみなさい。

          今、サイゼリヤで夕食をとったところ。 ウェイトレスのお姉さんの一人がお尻を降りながら店内を歩いている。 気になる🤨。 (写真はサイゼリヤとは関係ありません)

          今、サイゼリヤで夕食をとったところ。 ウェイトレスのお姉さんの一人がお尻を降りながら店内を歩いている。 気になる🤨。 (写真はサイゼリヤとは関係ありません)

          生活の中にnoteはある。

          生活の中に、noteはある。 noteあっての生活ではない。 当たり前のことのようだけれど、 私は守るのは意思がいる。 私は、 起床時間は、5時~6時ごろ。 消灯時間は、21時~22時ごろ。 今日は、予定が昼からなので、今(10時半)書いているけれど、書くのは夜がよさそうだなぁと、最近、思うようになってきた。 すると、 私の夕食時間は17時~18時だ。 そして、 風呂、歯磨きの時間は20時~21時。 消灯時間が、21時~22時。 つまり、私の夜の自由時間は、18時~

          生活の中にnoteはある。

          noteはシンクの洗い物。

          前の投稿から二週間以上がたちました。 書かないでいるうちに、noteのことは気にはなっていたのですが、なんだかんだと、時が過ぎていきました。多分、壁にぶつかっているのでしょう。これまで、書いていた内容、書き方では、もう、なんだか、筆が進まない感じがします。 しかし、書かないでいると、筆はもっと重くなるようです。外に出さない思いが、一日一枚、積み重なっていって、二週間以上もたつと、ちょっとした重さになっています。しかし、相変わらず、何を書くか決めないまま、筆を走らせています

          noteはシンクの洗い物。

          春になったと喜んでいたら、まるで初夏。お天道さんよ。そんなに急がず、ゆっくり進んでや。夏と冬は、ちゃちゃっと通り過ぎていいけれど。などと、都合のいいようにはいかないんでしょうなぁ。。。せめて、もうしばらく春を味わいたいですね。では。

          春になったと喜んでいたら、まるで初夏。お天道さんよ。そんなに急がず、ゆっくり進んでや。夏と冬は、ちゃちゃっと通り過ぎていいけれど。などと、都合のいいようにはいかないんでしょうなぁ。。。せめて、もうしばらく春を味わいたいですね。では。

          やっと、ここまで来た。

          僕は平日18時から20時が自由時間だ。 土日は48時間、自由時間だ。 散歩、本、youtube、NETFRIX、ほぼ日、ほぼ日の學校、音楽鑑賞、note、麻雀、将棋、カメラ(スマホ)、映画、ぼーっとする。遊びはこれだけある。 遊べない事・好きなことがない事に悩んでいたが、急にこうなった。どう考えても時間が足りない。贅沢な悩みである。 散歩は外せない。youtube動画も外せない。noteは朝か土日に書こう。これ以上はキリがないから時間のある時考えよう。 多分、この突然

          やっと、ここまで来た。

          noteの土台の生活リズムから、見直す。

          ここ最近、noteの記事が書けなかった。書けなかった理由で、思い当たることが三つある 一つはインプット不足。映画を見るとか、本を読むとか、そういうインプットがめっきり減っていた。入れていないのだから出ない。 もう一つは、こちらのほうが重要な気がするのだけれど、日常を記事にできなかったこと。noterの方々は、毎日働きながら日常を切り取って記事にしている。私はそれが下手だ。今風の言い方をすれば、日常への解像度が低いと言えるのかもしれない。 最後は、生活リズムの乱れ。かろう

          noteの土台の生活リズムから、見直す。

          noteの記事を書かなくなった。でも、辞めないよ。

          noteの記事を、書かなくなった。 どうやって書いていたんだっけ?何を書いていたんだっけ?なんで書いていたんだっけ?今、こうして、書かないことについて書いている。これしか、書くものがないから、これを書いている。 つぶやいてはいる。記事にはならないくらいの、思い付き。でも、本当は、思った事をつらつら今みたいに書いていたい。だから、今、楽しい。ただ、次からどうしよう。お財布を見せて、はい、今、空です。と、書いて、次何を書くのだろう。 これまで、何度も、書かない日はあった。で

          noteの記事を書かなくなった。でも、辞めないよ。

          夜、寝るのは、基本ですよね。 おやすみー🙋。

          夜、寝るのは、基本ですよね。 おやすみー🙋。