GENDA

『世界中の人々の人生をより楽しく』をAspiration(大志)に掲げたエンターテイメ…

GENDA

『世界中の人々の人生をより楽しく』をAspiration(大志)に掲げたエンターテイメント企業『GENDA』(ジェンダ)公式noteです。

マガジン

  • GENDAのPdMメンバーがお届け!PdM LIBRARY

    GENDAのプロダクトマネージャーが綴るマガジンです。 PdMの視点から、さまざまなブログを発信していきます!

  • ■テック社員のインタビュー

    エンターテイメント企業GENDAのテックチームメンバーのインタビュー記事が読めるマガジンです。GENDAでは、エンジニア、PdM、マーケター、デザイナーを募集しています。募集要項:https://genda.jp/careers/(公式採用ページのリンクです)

最近の記事

入社半年のPdMが感じた「エンタメプロダクト開発の特色」

こんにちは、GENDAプロダクトマーケティング部の大河内です。社内では「きなこ」というあだ名で親しまれています。 2023年10月にGENDAに入社し、「GiGO ONLINE CRANE」というオンラインクレーンゲームサービスのプロダクトマネージャー(以下、PdM)として働いています。 今回は私が転職後に感じた「GENDAでエンタメプロダクトのPdMとして働くことによって得た気付き」をお伝えし、読んでくださった方へGENDAで働くことの魅力をお伝えできれば幸いです。

    • 【対談】2024年新卒エンジニア西尾健人×代表取締役社長申真衣 「ここでなら世界一を目指せると思った」GENDA初の新卒エンジニアの挑戦と目標とは

      2024年4月、GENDAで初となる新卒メンバーが入社しました。GENDA初の新卒メンバーである西尾健人さんは、2022年10月より、GENDAテックチームでのエンジニアインターンを経て、この春に入社。すでにアプリのリプレイスプロジェクトも牽引しています。 今回のGENDA noteは、西尾さんと、GENDA代表取締役社長の申さんとの対談の様子をお届けします。西尾さんがファーストキャリアでGENDAを選んだ理由や、申さんがGENDA初の新卒メンバー採用にあたって抱いている期

      • GENDAデザインチームはどんな山を登るのか デザインチーム立ち上げの半年を振り返る

        2024年4月現在、GENDAには3名のデザイナーが所属しています。 2023年6月にシニアデザイナーであるタナカシンイチさんを中心にデザインチームを立ち上げ。23年末は2名のデザインメンバーを迎え、GENDAデザインチームが組成されました。 今回のGENDA noteでは、GENDAデザインチームの3名を迎え、デザインチームのミッションやの担当領域、日々のナレッジシェアの工夫、チーム内のビジョンまで、デザインチームの皆さんにインタビューを行いました 多様なメンバーが集

        • GENDA EM(Engineering Manager)の池田健人がAWS Community Buildersに採択されました

          この度、株式会社GENDA Techチーム EM(Engineering Manager)の池田健人(@ikenyal)がAWS Community Builders programに採択されたことをお知らせいたします。池田は、2021年以降毎年本プログラムのフロントエンド&モバイル領域において採択されており、2024年で4年目の採択となります。 AWS Community Builders programとは、AWS(Amazon Web Services)が提供するプロ

        入社半年のPdMが感じた「エンタメプロダクト開発の特色」

        • 【対談】2024年新卒エンジニア西尾健人×代表取締役社長申真衣 「ここでなら世界一を目指せると思った」GENDA初の新卒エンジニアの挑戦と目標とは

        • GENDAデザインチームはどんな山を登るのか デザインチーム立ち上げの半年を振り返る

        • GENDA EM(Engineering Manager)の池田健人がAWS Community Buildersに採択されました

        マガジン

        • GENDAのPdMメンバーがお届け!PdM LIBRARY
          2本
        • ■テック社員のインタビュー
          13本

        記事

          止まらぬ成長、溢れる機会。GENDAならではの醍醐味を楽しみたい

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクト開発部でFE/BEのテックリードを担当している西上さんにお話を伺いました。 -これまでのキャリアを教えてください。 ずっとエンジニアで、正社員として2社経験し、その後フリーランスを経て2022年1月にGENDAに入社というキャリアで

          止まらぬ成長、溢れる機会。GENDAならではの醍醐味を楽しみたい

          GiGO業務支援ツールのPMがGiGOのお店で働いた話

          こんにちは、GENDAプロダクトマーケティング部の原田です。 2023年12月にGENDAに入社し、「GiGO NAVI」という業務支援ツールのプロダクトマネージャーをしています。 入社してあっという間の5ヶ月でしたが、今回はGENDAのグループ企業である株式会社GENDA GiGO Entertainmentが運営するアミューズメント施設「GiGO」で店舗スタッフの仕事をしたことを振り返りたいと思います。 オペレーション理解の壁今年の2〜3月にかけて、都内のGiGOのお店

          GiGO業務支援ツールのPMがGiGOのお店で働いた話

          【社員インタビュー #12】営業職から一念発起、データエンジニアへ。GENDAだから広げられる次の世界

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、IT戦略部でデータチームに所属する山口さんにお話を伺いました。 ー山口さんは、最初はエンジニア以外のキャリアでスタートされたそうですね。 そうなんです。私は文系だったこともあり、就活で目にした求人はほとんど営業職でした。そして、新卒として内装

          【社員インタビュー #12】営業職から一念発起、データエンジニアへ。GENDAだから広げられる次の世界

          圧巻のスケールで再始動!GiGO総本店グランドオープンを支えたマーケティングチームの裏側

          GENDAのグループ企業であるGENDA GiGO Entertainmentが、2023年9月に「GiGO総本店」をオープンしました。「誰もが主人公になれる舞台」をコンセプトにした同店は、開店前から500人ものお客様が並ぶなどの盛況ぶりで、ニュースでも話題に。そんなオープンを裏で支えた中の一人である、GENDAのマーケティングチーム・坂田さんに話を伺いました。 ▼プレスリリースはこちら▼ ー「GiGO総本店」のオープンは、2021年に28年の幕をおろした「池袋GiGO」の

          圧巻のスケールで再始動!GiGO総本店グランドオープンを支えたマーケティングチームの裏側

          【社員インタビュー #11】より上手く、より効率的に。Aspiration達成に向けたインフラ構築

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクト開発部でSRE/インフラのChapter Leadを担当している光野さんにお話を聞きました。 ーGENDAに入社したきっかけを教えてください。 前職で一緒に働いていた現VPoEの荒井さんに業務委託のお声がけをいただいたことです。4ヶ

          【社員インタビュー #11】より上手く、より効率的に。Aspiration達成に向けたインフラ構築

          【社員インタビュー #10】業種の色眼鏡を外して飛び込んだGENDAの一人目デザイナー

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクトマーケティング部でデザイナーを担当している田中さんにお話を聞きました。 ーGENDAの第一印象を教えてください。 最初は会社のことは何も知らずに、PdMの千葉さんとカジュアル面談をしてGENDAのことを知りました。その話を聞いている

          【社員インタビュー #10】業種の色眼鏡を外して飛び込んだGENDAの一人目デザイナー

          【社員インタビュー #9】出会いは必然だった。元CTOが描くプロダクトの未来

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクト開発部でデジちゃいむのProduct Leadを担っている進木さんにお話を聞きました。 これまでのキャリアについて教えてください 大学院でロボット系のハードウェアやセンサーが絡むような研究をしていました。その後、自分の作ったものを世の

          【社員インタビュー #9】出会いは必然だった。元CTOが描くプロダクトの未来

          【社員インタビュー #8】「負荷と戦う」インフラエンジニアとして働くことを決めたわけ

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします!今回は、GENDA プロダクト開発部でインフラエンジニアとして働く木村さんにお話を聞きました。 ーエンジニアとしてのファーストキャリアをおしえてください 高専を卒業後、新卒でWindows系のアプリケーションなどを開発するエンジニアとして、富士通ソフト

          【社員インタビュー #8】「負荷と戦う」インフラエンジニアとして働くことを決めたわけ

          【社員インタビュー #7】世界一のエンターテイメント企業を創りにきた1人目のBizDev&データアナリストの入社理由

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、CPO室でBizDevとデータ分析を担当している松沼さんにお話を聞きました。 -GENDAに興味を持った部分を教えてください。 2022年6月にGENDAのメンバーと会う機会があり、「GENDAは世界一のエンターテイメント企業になる」という話

          【社員インタビュー #7】世界一のエンターテイメント企業を創りにきた1人目のBizDev&データアナリストの入社理由

          【社員インタビュー #6】新たなスタイルでの開発に魅力を感じた モバイルエンジニアとしての働き方

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指しているGENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクト開発部でモバイルエンジニアを担当されている庄司さんに話を聞きました。 -これまでのキャリアを教えてください。 新卒でヤフー株式会社に入社し、ウェブアプリケーションの開発をやっていました。3年ほど経ってから当時同じ部署にいた先輩が起業したスタ

          【社員インタビュー #6】新たなスタイルでの開発に魅力を感じた モバイルエンジニアとしての働き方

          【社員インタビュー #5】誰もが憧れるデータチームを目指すデータなんでも屋としての働き方

          「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指しているGENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします! 今回は、プロダクト開発部でデータエンジニアを担当されている小宮山さんに話を聞きました。 ― GENDAに入社を決めた理由を教えてください。 きっかけは趣味のつながりで現VPoEの荒井さんに声をかけていただいたことです。 エンジニア組織をイチから作るということ

          【社員インタビュー #5】誰もが憧れるデータチームを目指すデータなんでも屋としての働き方

          【社員インタビュー#4】iPhoneに衝撃を受け、建築学科からエンジニアへ。エンタメ企業のモバイル開発組織を統括する。

          建築学科からエンジニアのキャリアを選んだんですよね。どんなきっかけがあったのでしょうか? 大学3年のとき、iPhoneが日本に上陸して、お金持ちの友だちがそれを持っていて触らせてもらったのですが、結構衝撃を受けて...。スマホに関わる仕事に興味を持ちました。いろいろ調べて、アプリが自分でつくれると知って、エンジニアとしてアプリをつくる仕事に就きたいと強く思いました。建築学科からエンジニアを目指すのは稀だと思いますが、設計事務所でインターンをした時、自分には向いていないかも

          【社員インタビュー#4】iPhoneに衝撃を受け、建築学科からエンジニアへ。エンタメ企業のモバイル開発組織を統括する。