正垣源

元パラバドミントン選手(上肢障がいSU5)/NewsPicks東京オリパラ限定プロピッ…

正垣源

元パラバドミントン選手(上肢障がいSU5)/NewsPicks東京オリパラ限定プロピッカー//2023年3月で現役を引退し、アスリートや体育会学生を支援するお仕事へ。投稿は選手時代のものです。

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿:軽度障害者の話って意外と少ない気がしたので書いてみた。

はじめまして。正垣源です。 パラリンピック種目であるパラバドミントンの選手として活動しています。 数年前までは国際大会にも出場させて頂いていたのですが、残念ながら東京パラリンピックの出場は果たせず。 今は怪我やコロナ等でしばらく国際大会からも遠ざかっていますが、再びその舞台を目指しながら、感じたことや考えたことをお伝えしていけたらなと思います。 普通になりたかった子供時代突然ですが、私は右腕の肘から先がない状態で生まれてきました。 …いやパラ選手を名乗っているので何が突

    • 「なぜ勉強すべきなのか?」を真面目に考えてみる

      パラバドミントン選手の正垣源です。 少し時間が空きましたが3回目の投稿になります。 なぜ私は勉強すべきなのか今日はTwitterでこんな投稿を見つけ、思わず反応してしまったことから記事を書いています。 数学に限らず、「何でこんなこと勉強しないといけないの?」と誰もが子供の頃に考えたことがあるでしょう。 そして周りの大人に聞いてみても、イマイチ納得できる答えが得られず、そのまま大人になっていく人が多いのではないでしょうか。 実際に「なぜ勉強するのか」でググってみると、様々

      • 構造化のススメ~トレーニングの7原則を5分で覚える~

        パラバドミントン選手の正垣です。 2回目の投稿になります。 某大学バドミントン部にて 普段の私は大学や高校のバドミントン部の練習に参加させてもらっているのですが、先日のとある大学の練習でこんなシーンがありました。 パラ選手を本業とする私にとって、トレーニングの7原則は基礎中の基礎…かと思いきや、なんと2022年3月13日まで知りませんでした汗 選手歴は長いので感覚で理解はしているし、一応は理学修士の端くれなので、そういう話が存在することは容易に想像はできるのですが、大学

      • 固定された記事

      初投稿:軽度障害者の話って意外と少ない気がしたので書いてみた。