マガジン

  • Diary k0324 ー2023.1~2023.10ー

    2022.11.4を契機に5人キンプリの記録や海外進出、働く人やタレントの基本的人権、岸さんへの感謝、BS TBSからの覚え書きやGメンの感想、組織とリーダー、心理的安全性など1月から10月までの記録。気がつくと46本にもなっていた日々の雑感集です。

  • Diary k0324 ー2023.1~2023.10ー

    2022.11.4を契機にいろいろと考えた感想が46本にもなっていました。少し早いのですが1年間の区切りとしてマガジンにまとめたくなりました。内容的には5人体制のキンプリの記録、読書の記録、組織やリーダー、タレントの基本的人権、心理的安全性などについても思ったままに書き留めたでしょうか。海外進出や事務所問題についても結構一生懸命に考えた覚えがあります。雑感ばかりですがお読みいただければ幸いです。

最近の記事

6月3日の 私のNumber_i 考察

6/1(金)with Musicでの有働さん、松下さんの質問に答えるナンバーアイ。 このnoteで読んだshibaさんのクリエイティブ・マネージメントの記事が、平野紫耀さんに繋がる。今の平野さんは内発的動機づけが大きい。🎵BON🎶のプロデュースを始めとして、やりたいアイデアが次々と沸き上がる充実のとき。まだ、今は50点だと言う。時間はいくらあっても足りないのだろう。制作に関わる話も面白そう。 《ガヤ》は、岸優太さんの合いの手。私はORESENの時からこの煽りで笑ってる。開放さ

    • 🎵BON🎶は 足踏みと腕回しと思った けど、、、 +Spotify情報

      Number_iの🎵BON🎶は、ウォーキングより足踏みしながら腕を回すと肩こりにいいかもと思ったけど、目標変えた。 岸さんの動画見て、ボン右手6回で 左 右 左 左手 そこだけならできるかも。 早口ラップは自信ないけど、Goatも無理と思ったのに歌えてる。BONも歌えるかな。 昨日で2000万回越えて、6月1日10:22で2073万回。気分がいいので、朝から出かける。ミュージックビデオがおもしろ過ぎたので、ちょっとCDで歌だけに浸ろう。歌い方も歌詞もおもしろ過ぎて

      • 5/31の『虎に翼』 優三の手紙 憲法13条14条 (私的覚え書き)

        今日のNHK連続テレビ小説『虎に翼』は河川敷で新聞を見る虎子の姿から始まった。 戦病死で亡くなっていた夫優三の、遅れて届いた手紙・・・優三さんの声のナレーション 『虎ちゃんができるのは、虎ちゃんの好きに生きることです。また弁護士をしてもいい。違う仕事を始めてもいい。ゆみのいいお母さんでいてもいい。僕の大好きな、あの、何かに無我夢中になっているときの虎ちゃんの顔をして、何かを頑張ってくれること。虎ちゃんが後悔せず心から人生をやりきってくれること、それが僕の望みです。』 今日

        • 報道とタレントの働く権利と残る違和感(1)

          朝日新聞は継続的に、人権擁護の視点で旧事務所の記事を載せる。 日本テレビは、スタート社のタレントが出演していることから、未だに忖度があるのかともネット上で書かれていた。だから、5/14,15のニュースの中でタレントの働く権利を守りながらも、問題の解決に向けて検証を続けていることが分かり、双方にとって少しでも納得のいく道を切り開けるように、最後まで報道する姿勢を感じた。 一方、NHKは新規の起用は行わない路線を貫いている。私は以前NHKで、腑に落ちない流れを見、不思議に思

        6月3日の 私のNumber_i 考察

        マガジン

        • Diary k0324 ー2023.1~2023.10ー
          1本
          ¥500
        • Diary k0324 ー2023.1~2023.10ー
          45本

        記事

          🎵BON🎶が凄い勢い、ツキヨミ以上の速さ

          2024.5.28 14:10現在 と言っても少し手間取っている間に、1200万回越えたかも。 午前中は、700万回から800万回辺りだったのに、あっという間に1000万回越え。 1分に5つ以上のコメントが入り、ツキヨミを思い出す。 この数字、世界にアピールする最高の手段かも。コーチェラで共演したジャクソンワンのファンの人が見に来ているらしい。 今、どのくらいまで伸びただろう。 14:18に1252万回。2000万回が視野に入る。これなんだよなあ。リアルタイムで自分を巻

          🎵BON🎶が凄い勢い、ツキヨミ以上の速さ

          Nunder_iの新曲🎵BON🎶は more great だった

          ミニアルバム Nunder_0 ring(ナンバリング)の発売日27日(月)には、また🎵BON🎶のパフォーマンスを見られる。CDTVライブ!ライブ! 午後7:00~9:00は録画予約済み。 ミュージックステーション5/17初披露の🎵BON🎶は、芸術性が高く劇場で鑑賞しているかのように目が離せない。邦楽のイントロから篝火を思わせる赤い焔の演出。白いライトが床を滑る。その光に導かれるような手の動きにあっと思う間もなく、上半身が伏したかと思うと素早く身体を起こし、また伏したかと思

          Nunder_iの新曲🎵BON🎶は more great だった

          Number_i の世界展開 第2章は、アフゥリカァ?

          あーっと、Number_iはカリフォルニアと有明ライブの次はアフリカでナゲット食べながら、丸太のステージで🎵FUJI🎶と🎵GOAT🎶を歌うのかあ。予想もしなかったなあ。きっとアフリカの人達、喜ぶよ。 衣装はアフリカの女性自立のためのすてきな布があるからそれで縫うとして、マクドナルドは世界展開だからあのコマーシャルはそのまま流せるのかなあ。ソーッスねぇ😃はどう訳す?伝わらないと神宮寺さんと平野さんのコミカルな演技力が意味不明にならない?ソーッスねぇがそのまま流行るとおもしろい

          Number_i の世界展開 第2章は、アフゥリカァ?

          世界のNumber_iへスタートアップ

          ミュージックステーション(4/12)の録画を流しながら🎵FUJI🎶を歌う。あれ、これはまるでコーチェラフェスティバル本番(4/15)を彷彿とさせる。煽りもアレンジも、アップでコーチェラを見ているようだ。そこからの🎵GOAT🎶はやはり馴染みがあり、ノリやすい。まだまだ感動が醒めない。でも、 本を読んでいると、勝手に『Number_i世界展開案』が浮かんでくる。ファンの人が「課題も見つかったでしょうけど素晴らしかった」とコメントしていたことからの拡散思考。 課題の質を決める3

          世界のNumber_iへスタートアップ

          Number_i ここからスタートのコーチェラフェスティバル2024 記念の4.15

          🎵FUJI🎶と🎵GOAT🎶がよく似合う世界的野外フェスティバル。 初めての景色は🎵想像の遥か遠くの上🎶 まばたきもせず、黒いスーツ姿でパフォーマンスする3人を見逃さない。 フェスティバルらしくさまざまなコラボでファンを楽しませる。 ここからが世界のNumber_iへのスタートライン。ここまでも、ここからも楽しませてくれる。 世界規模で活躍するアーティストの立ち居振舞い、交流、音楽で繋がり合う世界。わくわくです。 熱狂的ファン、忠誠的ファン、定着ファンを多くもつNumbe

          Number_i ここからスタートのコーチェラフェスティバル2024 記念の4.15

          Number_iのパフォーマンスの進化を楽しもう

          昨日のミュージック・ステーション 🎵FUJI🎶は やっぱり好きだなあ 🎵GOAT🎶も 歌とダンスの緩急付けて テレビでも見られる3人は、進行形の魅力がある。もっと見たい、応援したいと思わせる。声を潰さないように、潰されないようにと願っています。 これからもますます詩的で私的で素敵な楽曲を披露してくれそうで。だから、持続可能なユニットでいてほしい。SDGsを探って欲しいな。ずっと楽しませて欲しい・・・と勝手なことを考えています。欲しいが3つ。 さっきNHKで見た中島み

          Number_iのパフォーマンスの進化を楽しもう

          ここまで いい感じだったのに・・・

          大切にしてきた新しい音楽ユニットNumber_iは、これからもバラエティーに出るのだろうか。 テレビ番組でも見られるそのパフォーマンスは、さらに進化・充実し、アメリカのフェスティバルにも出演が決まった段階でのバラエティー。やはり音楽番組での扱いとは違っていた。 アーティストだのに。日本代表だのに。 私一人の感想です。あくまでも私見。誰の意見にも影響されていないし、誰にも影響したくない。自分の意見は自分で。 前もそうだった。こんなひどいことが放映されている。いつかだれかが

          ここまで いい感じだったのに・・・

          いいことと、そうでもないことが両方あったある日の日記

          もうちょっとましかと思っていたのに、自分で自分にがっかりする4月。 下手に慰めないかけがえのない知人。その誠実さが伝わってくる。 いいところを探そうと、沈思黙考の友人。ごめん、気を遣わせちゃって。 無理に褒める必要も感じていない肩の凝らない関係の人たちもいた。姿を見られただけでいいんだよ。 こうやって会えることが嬉しい、 おしゃべりできたことが楽しい、 また会おうと思える人がいるのは幸せなんだ。 つながっていこう 文字に起こして、確かめて、復活の兆し。 た

          いいことと、そうでもないことが両方あったある日の日記

          3月の読書記録『水車小屋のネネ』

          思わずメモした嬉しい言葉から 本のまま(※ちょっとしたネタばれ注意) 山下さんは本当のことを話している、と聡は思った。その時聡が感じたのは、他人の来し方を耳にすることの気詰まりではなく、本当のことだけを話してくれるとわかっている人と接するときの不思議な気楽さだった。 ____、___、 聡はあまりにも、自分の弱さを正当化するためだとか、誰かに罪悪感を、抱かせるために口を開く人々の言葉を真に受けながら生きてきた。その人たちの保身に、どこまでも翻弄されながら生きてきた。山下さ

          3月の読書記録『水車小屋のネネ』

          100分de名著 『偶然性・アイロニー・連帯 ローティ』朱喜哲 著

          100分de名著(NHKEテレ)でローティを初めて知り、これは価値がある、いい内容だと録画したもののなかなか理解が進まない。そんな時は書店に走る。NHKテキストを立ち読みし、分かりやすそうだったので購入。 テレビで第2回から見始めたからか。テキストは第1回から読む、これが正解。 音声言語で敵わないなら、文字言語に切り替える。文字で駄目なら音声に戻る。そんなこんなで少しずつ進んでいる。 アイロニーは皮肉、冷笑、斜に構えた『ではない』そんなネガティブは嫌だ。批判的思考だと、何

          100分de名著 『偶然性・アイロニー・連帯 ローティ』朱喜哲 著

          まだ『🎵FUJI🎶』もあったのか Number_iさん

          3/2 NHK venue101で『🎵Goat🎶』見て聴いて改めて感激して、ファンのコメント読んでまた嬉しくなって、何度も繰り返し見てまだ堪能しきれていないのに、さらに来た。 CD6曲の内『FUJI』はGoatと同じラップ曲。朝一番に繰り返し聴いている。勢いもらってちょっと億劫で先延ばしにしていたこと2つを一気に片付けた。しかも応対してくれた人が親切で、幸先よいスタート。 そしてSpotifyの『ここでも聴けるNumber_i』の中の『Spotify Japan急上昇チャ

          まだ『🎵FUJI🎶』もあったのか Number_iさん

          SDGsで安全安心なステージを

          ペンラと云われるペンライト、ファンの思いを乗せたキラキラカルチャー。 メンカラと云われるメンバー固有のメンバーカラー。 もしかして、この日本発の明るく軽やかで夢のあるステージが、どこかの外国でもジャパニーズカルチャーとして歓迎されたりして。 夢は膨らむ・・・ 今までに行ったアーティストのコンサート会場で、あっと思ったのは会場全体が黄色に染まり(会場操作)その場全体が曲に、歌詞に浸ることができたこと。BUMP OF CHICKENの🎵ダンデライオン🎶だったっけ。帰りにどの曲が

          SDGsで安全安心なステージを