見出し画像

~これからDQライバルズを始める君へ~

ドラゴンクエストライバルズの世界へようこそ!
個性豊かなキャラクターと協力しライバルと戦おう!

……と言っても、何をどう始めればよいか路頭に迷いますよね。

はじめましての方ははじめまして。
このゲームを新しく始めるそんな皆さんの案内人を務めます。
ガルートです、Twitterはこちら→(@garu_strawberry)
何でも聴いてね( ´∀`)🎈
自分が答えられないことでも、答えられる人につなぐ事はできます。

表題の通り、今回ご紹介するアプリゲーム
Dragon Quest Rivals”略して"DQR”(ライバルズやバルズとも)は、今年の秋で3周年を迎えます。 ハッシュタグは#DQライバルズ。
このゲームはWindows/iOS/Android/Nintendo switch で遊ぶことが出来ます!
↓インストールはこちらから各ページに飛ぶことで可能です↓
Windows(Steam版、2020/6/22~)
iphone/ipad(app store版)
Android(Google Play版)
Nintendo switch

このタイミングでライバルズの紹介をする理由は、"今始めるのが得”だからに尽きます。6月中は無課金で全カードを使用可能です。

画像1

さらに、今月28日までに始めると、ゲーム内の生成アイテムでは作成出来ない英雄カードという、特別なカードを4枚含む計7枚の伝説のカードをゲットできちゃいます!!(チュートリアルは終わらせる必要有)

画像3

画像2

ここ(カードの下部)に"英雄”と書かれているカードがそうです。現時点で13枚あります。
伝説のカードっつーのは、公式大会で優勝したプレイヤーが選び、特別なデザインとして再録される、まぁなんだそのエモいやつです。(語彙力)
なんと優勝したプレイヤー(=勇者)の名前も書いてるんだぜ……凄い事よ。

7月には実質的に課金で手に入るカードが1枚配布されます。ぜひ一度遊んでみましょう!

画像4


・はじめに

★アメリアさんの言うことを聞こう
 ゲームを始めると、データ連携をするかどうかという選択を迫られますが、初めての方は気にせず、そのまま進めてOKです。
 プレイヤー名(1日1回まで変更可能)を決めると……

画像6

 はいでました。かわいいですね。非常にけしかr()

 ここからは彼女に従っておけばまず問題ありません。様々な機能が解放されるまでは素直に従いましょう。
 もし一通り試してみても機能が解放されない場合は、この記事の後半にある(参考)と付された段落を見て、まだやっていないことを試してみて下さい!

画像5

 困った顔もいいですね。

・ギルドとフレンド

このゲームには、プレイヤーが同時に1ヶ所のみ参加できる(往来は可能)最大50人の集団、通称"ギルド”が存在します。このシステムはこれまでに本当に沢山のプレイヤーのモチベーションに貢献してきました……
他のゲームであれば、"クラン” "チーム” "ユニオン” "同盟” "組合”などなど、色んな名称が付いていますが、同様の機能です。

正直、個人のモチベーションはここで大きく左右されやすいです。
そこで、今回は最初に行くギルドのあてがない人に向けて、RPGでいう最初の村のようなギルドを設置してみました!

画像7

承認制にしている理由は単に荒らし対策の意味合いです。初心者や復帰勢と思われる申請に関しては、見つけ次第通します。
自分はギルドに常駐しているので、分からないことがあればなんでも聞いて下さい!また、「ギルドに勧誘活動に行きたい!」という方が居ましたら、事前にその旨とゲーム内の名前をご連絡頂けると対応します。
ゆるーく始めてみたよって人をお待ちしています、ここで装備を整えていくのじゃ!( `ー´)ノ

 もう一つ、ギルドとは別に追加されたのが“フレンド”機能です!こちらは個人単位で50人まで登録できます。申請方法は2つ。
 ①対戦後に右上に表示される申請ボタンを押す
 ②申請したい相手のIDでID検索を行い、申請ボタンを押す

 ギルドと同様、こちらも自分のIDを貼っておきます! → ATXGVC7292
 ②の方法で申請してみて下さい!
 フレンドがログインしているとフレンドマッチに誘うことが出来ます、ガルートがログインしてたらフレンドマッチに誘ってみてね。忙しくて断った時はごめんやで汗

・Q&Aコーナー

Q.ドラゴンクエストのゲームが初めてです、楽しめるでしょうか?
A.このゲームには“冒険者”と呼ばれるDQシリーズの仲間達、敵として現れてきたモンスターユニット、更には最後のダンジョンに君臨する魔王が一同に介し、時には味方として、時には敵として共闘を繰り広げます。同じシリーズに登場する味方とて敵になる可能性があるし、自分と同じ姿をした相手に出会う事もあります!
 そのため、勿論既プレイの人は好きなキャラクターが登場する際に楽しめます。初めての方もドラゴンクエストの作品に興味を持ち、プレイしてみる人、はまっちゃった人も少なくありません。これは、カードの効果やボイス、キャラクター同士の台詞の掛け合い、エフェクト等が原作を模しているのが大きいです。コンテンツの逆輸入の成功とも言えると思います。本当に素晴らしい。
 ゲームをプレイする中で“プレイが難しい” “やることが特にない” “使いたいデッキがない”と感じたら、後述しているプラットフォームごとの配信者紹介の中から、気になった配信や動画を見ることから始めてみましょう!

Q.カードゲームに手を出すのが初めてです、楽しめるでしょうか?
A.自分はサービス開始時からまったり続けていますが、○ュエマであったり遊★王だったりのカードゲームの類を触ったのはこのゲームが初めてです。
個人的には、服用量を守れば常人でも健康的に楽しめるゲームだと思います。(壁や机や人間関係を壊したり、バイトに落ちたり学校辞めたり、倒れてベッドで天井を眺めるツイートをする人もいます)

Q.何を目標に/何に向かって楽しむゲームですか?
A.DCG(Digital Trading Card Game,ネットワーク上のカードゲーム)には、一般的に“ランクマッチ”なるものが存在します。ランクマッチにはランク(階級)が存在し、プレイヤーは主にここで、上のランクや順位を目指すことを1つの目標にしています。とはいえ、楽しみ方は人それぞれ自由です。
 このゲームでは、ランクは毎月1日に一定ランクまでリセットされます。

ex.)
・月末レジェンド→翌月はプラチナ5スタート
・月末プラチナ5→翌月はゴールド5スタート

【ランク表】
ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンド→レジェンド
★レジェンドを除く全てのランクにはさらに細かく5~1の帯が存在し、1の状態で昇格すると次のランクの5に昇格します。
★レジェンドランクに到達すると、同ランクにいるプレイヤー同士でptを奪い合い、ランキング形式で競います。Top100に入ると、[設定(歯車ボタン)]の[ランキング]から名前/所属ギルド/保持ptが表示されます。

目指せレジェンド!

Q.全カード使用可能 というが、本当に全てのカードが使えるの?
A.ちょっと説明が固めなので、どうでもいいって人は飛ばして大丈夫です!

 まず、ランクマッチには2種類のルールが存在します。
・上記で述べたのが”グランプリ(GP)”ルール。ランクが存在します。
 このルールには使用可能なカードの制限が存在します。各カードは決まったカードパックから放出されるんですが、新しくリリースされている方から順に6~7弾分のカードパックのカードからデッキを組んで戦います。
 現在は第4弾「モンスターもりもり物語」~第10弾「破壊と創造のフロンティア」の7弾分が使用可能です。あるルールで使えるカード全体のことをカードプールって言います。ちょっと“ぽい”よね。
 このまま次の弾がリリースされると、パックの種類が8弾分となってしまうので、このタイミング(次は8月中旬~下旬頃)で古い方から順に2弾分の実装カードが使用不可となるんですね。この事をスタン落ちといいます。
スタンダード(標準的)な環境から脱落するからスタン落ちってこと(*'ω'*)
 第11弾カードパックの追加に伴い、
第4弾「モンスターもりもり物語」と第5弾「勇気の英雄譚」に実装されているカードがスタン落ちしちゃいます。新しくパックを剥く際やカードを作成する際にはこのことに注意すべきです、虫の息のカードを作る意味があまりないからですね。
 GPルールでは、最高到達ランク又はレジェンドランクの場合最終ptの順位が記録されます。
・一方、2019/5に追加されたのが“マスターズ(Masters)”ルール。こっちは全員が同じランクでスタートし、GPルールのレジェンドランクと同様にptのレート変動で競います。
 このルールには使用可能なカードの制限が存在しませんが、参加できるのはGPルールでゴールドランクに到達してからです。
 Mastersルールにはランクが存在しないので、GPルールのレジェンドランクと同様に最終ptの順位が記録されます。

・リセマラを考えている方

 リセマラとは“リセットマラソン”の略です。
 このゲームの場合、初期に配布/獲得できるゲーム内資産で引くことのできるカード等のレア度/充実度が、理想的になるまでアプリのインストールとアンインストールを繰り返す事です。序盤に貰えるものの一覧は後述しているのでより詳しいものが見たい方は(参考)の段落を見てみて下さい。
 さて、序盤に貰えるもののうち、大半は以下の3つに分類できます。
①新規ログインボーナス(7日分/始めてから10日限定)
②8リーダーのLv報酬(Lv2~11)
③バトルマイレージ(色んなミッションをクリアして報酬を得るコンテンツ)
 リセマラをする場合、①は日を跨ぐ必要がありおすすめできません。
 ②において、各リーダー、~Lv11まではLvが上がる度に1パックに相当する240Gが貰えます。ソロプレイやランクマッチをこなしていると、1桁台のLvは結構簡単に上がります。また、②をこなしていると③の報酬も結構手に入ります。バトルマイレージのミッションはホーム画面中央上部のアイコンから移動して確認できます。
 基本は各リーダーのLvを上げる。余裕があればバトルマイレージのミッションもこなしていく。後は作業効率とどれ位カードパックを剥きたいか、考え方との兼ね合いだと思います。

・課金を考えている方

 リセマラの段落で書いた ③バトルマイレージ にある課金要素(980ジェム)が一番お得です。実装されて以来、自分も毎弾購入しています。
 次に、シルバー5/ゴールド5/プラチナ5(240/600/1200ジェム) 到達時に72時間限定で購入可能なセットがお得です。
 プラチナ5到達時のセットを除く3つを購入するのが料金的にベターだと思います。合計で1820ジェム。ここで、ジェム購入画面を確認してみましょう

画像8

1回限定のおまけ付き販売があるではありませんか……!
※運営の回し者ではありません。

この1210ジェムに加えて、610ジェム以上を購入する事で、上記の1820ジェムに到達します。「最初にちょっと課金して様子見したいなぁ」という方にはこの組み合わせの購入をおすすめします! 暫くは配布される英雄カードで十分楽しめる、英雄カードよりも引けるカード枚数が一番お得なものを購入したい場合のプランです。

 また、これからも引き続きプレイしていきたいでござるよ!って人には、ショップ→交換所→おすすめ商品 より、メダルの付いたカードパックセットを購入し、パックで出なかったカード、とりわけゲーム内通貨では生成できない英雄カードを優先的に交換することで、不自由なくライバルズのデッキを組む一歩となります。

・プラットフォーム別のDQR配信/動画投稿者紹介

 この段落では、DQRをプレイしているユーザーの中で、配信又は動画投稿を行っているプレイヤーを紹介します。プラットフォームっちゅうのは、ここでは配信/動画投稿が可能なソフトウェアないしウェブサイトを指します。

 現在、ライバルズプレイヤーが主に配信活動を行っているプラットフォームはこの4つです。
[Youtube] [OPENREC] [Mildom] [Mirrativ]

YouTube
・リクヤトゲームチャンネル
……視聴者が親しみやすいライブ配信を行っている配信者

・Tobyちゃんねる
……勇者杯ファイナリスト経験有/ブログや投稿動画の人気も高い配信者
★Vジャンプが3ヶ月分に渡り、Tobyさんのプレイ指南連載を掲載する事が発表されました。先日発売された8月特大号には早速1回目の記事が4ページに渡って掲載されているので、興味のある方はお近くの書店へGO♪

・しあわせよっしー
……異次元の発想力で独創的なコンセプトデッキを生み出す動画投稿者
最近のおすすめ動画

・君嶋あらた
……最近、高頻度/長時間の配信を行っている人気配信者

・DAIのゲーム実況チャンネル
……“カードゲーム基礎講座”と題した初心者向けの動画を投稿しているライブ配信/動画投稿者

OPENREC
しびら
ちょもす
……公式大会の解説席にも度々登壇しているプロゲーマー。ランクマッチ1位フィニッシュや、公式大会シード権のかかった権利のある月のランクマッチで上位にランクインする等、実力も兼ね備えている。

Mildom
レナス
あーあい
トシ
それは
……サービス開始以降、初期からDQRの配信活動を行っているライブ配信者達。変わらず現在も高頻度で配信活動を行っている。以前はそれぞれYouTubeやOPENREC,ニコニコ動画で配信活動を行っていた。
 また、あーあい/トシは現在配信とは別にYouTube上でデッキ紹介等の動画投稿を行っている。 

YouTubeチャンネルはこちら↓
・あーあい

・トシlyndis

ぴか
……未曾有のGPランクマッチ3ヶ月連続首位記録を打ち立てた実力者。配信ではプレイの理由を説明することが多く、視聴者も理解しやすい空間となっている。

まめ
カク
やぎしん先生
……公式大会で「勇者」の称号を得たことが共通点の三名。精力的に配信活動を行っているが、その配信スタイルは三者三様で大きく異なる。

★7/4 13時~配信者杯があります、時間がある方は視聴しましょう!

 また、MildomとOPENRECにおける他の配信者を含めた配信者をまとめたkuiさんという方のブログを紹介しておきます。

Mirrativ
 個人として小規模な配信を行っている人の多いプラットフォームであり、特筆すべき配信者はいないが、配信者との距離が近く、会話がしやすい配信が多い。
 アプリをインストールして、[おすすめ]の[マイアプリ登録]でDQライバルズを登録すると、ライバルズを配信中の配信リストを見ることができます。

・有志提供デッキリスト[随時更新]

有志の方に色々なデッキを提供して頂きました、全カード使用可能な期間が終わってから使えるかどうかは錬金石や所持カード、課金額との相談になっちゃいます。必要錬金石数を考慮したデッキも貼っていきます。

 我らが二木P(ライバルズプロデューサー)が「来月に環境が大きく変わる調整を行う」という旨をツイートしました。これにより来月以降のおすすめできるデッキも変わると予想できますので、適宜掲載のデッキは更新していきます! [最終更新……2020/06/26]
覚えてたら見に来てください : )

★ディスカードカミュ(英雄なし) 提供:おなつたん
デッキのじゅもん:をちのてくのすく

画像9

・レジェ5枚が少しネック。錬金不可能な英雄カードがないため、比較的組みやすい。
・最近追加のリーダーなので、最新弾付近のパックを剥くと揃いやすい。
・「手札を捨てる」ことで山札を減らしながら優位に立ちまわり、スーパーレアのカード「ヒドラ」を主なフィニッシャーカードとして戦うデッキ。

・(参考)序盤の基本的な進み方(ランクマッチを軸に)

※期間限定/周年イベントの同時開催等で報酬が変更になる場合が考えられます。その点はご了承下さい。
【まずはプラチナランク帯を目指そう!】

★ゲーム起動……8文字以内の名前を付ける(1日1回変更可)
《ランクマッチ/GPルール》

★チュートリアル4戦

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★様々な機能の解放
ソロプレイ……トレーニング
  カード……カード一覧/錬金,デッキ編成
 ショップ……ジェム購入/カードパック購入/交換所

※デッキ編成チュートリアル&トレーニング1回プレイ後
  カード……おすすめデッキ
  闘技場……いざないの闘技場
  ギルド/バトルチャンネル 解放

※ギルド機能自体の解放条件は以下の通り。
①いずれかのリーダーで“リーダーバトル:練習” クリア
②デッキ編成:チュートリアルをクリア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブロンズ5~ブロンズ2 ……敵(CPU)

ブロンズ1
★ここからvsプレイヤーの試合が始まります!突然勝てなくなるかもしれません。デッキを変えてみたり配信者/動画投稿者のデッキを使ってみたり、ギルドで相談してみたりしましょう!

シルバー5~1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★シルバー5到達時に期間限定課金セット解放(最新弾5パック+レジェンドレア確定1パック 240ジェム 1回限り,72時間限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールド5~1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ランクマッチ:マスターズルール解放
★ゴールド5到達時に期間限定課金セット解放(最新弾9パック+レジェンドレア確定1パック 600ジェム 1回限り,72時間限定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プラチナ5~……

・(参考)始めてから貰えるものリスト

★始めて1週間(7日)でプラチナ到達 とすると、貰えるのはこんな感じ。
ゴールド 30,140G(125パック相当)
ちいさなメダル 488枚
錬金石 1170個
闘技場チケット 1枚
最新弾(2020/6現在は10弾:フロンティア)パック 15パック
レジェンドレア確定パック 3パック
DX英雄メダル 1枚
アイコン/記憶(リーダースキン交換用アイテム)/称号 他

《チュートリアルクリア報酬》
フロンティアパック×10
闘技場チケット×1
ジェンドレア確定パック×1
DX英雄メダル×1【使う時は考えて選ぼう!】
伝説のカード配布(~6/28)

《ランクマッチ昇格報酬》
・ブロンズ4~シルバー5
ランク上昇毎にゴールド480G 計2,400G
・シルバー4~シルバー1
ランク上昇毎にちいさなメダル5枚 計20枚
・ゴールド5~ゴールド1
ランク上昇毎にちいさなメダル10枚 計50枚

《ソロプレイ》
・リーダーバトル……8職業 各480G メダル20枚
・プラクティス……錬金石210個 480G

《アチーブメント》
・データ連携 240G
・ギルド作成または参加 100G
・カードの錬金 100G
・トレーニング
リーダーバトル上級のクリア→各リーダーアイコン
・アチーブメント達成数
5個……20G 10個……40G 50個……80G

・所持カード種類(通常/プレミアムは1種類カウント)
200……錬金石280個 300……錬金石300個 400……錬金石400個

・ランクマッチ累計勝利数
5勝……720G 10勝……ガボアイコン 50勝……錬金石30個

・ランクマッチ職業勝利数
1勝……240G 5勝……アイコン 10勝……錬金石20個

・闘技場
1勝……はぐれメタルアイコン

《初心者応援ログインボーナス(7日分)》
期間:始めた日から10日間 うち7日ログインでOK
ゴールド3,840G
レジェンド確定パック(排出はGPルールのカードのみ)×2
ちいさなメダル160枚

《通常ログインボーナス》
1週間で 180G ちいさなメダル6枚 最新弾パック×1

《デイリークエスト》
・30G/日
・ランクマッチ,フリーマッチ,闘技場で計3勝
→ちいさなメダル3枚/日
1週間で210G ちいさなメダル21枚

《レベル報酬(各8職業),Lv2~11》
各240G (2,400×8)=19,200G

《第10弾マイレージ 上段ノーマルのみ,Lv99》
パック×5 ,4,780G スタンプ×1 ちいさなメダル×257枚 アイコン×1 記憶×5 称号2

・さいごに

 最後までお読みいただきありがとうございました!少しでもDQライバルズというゲームの魅力が伝わっていれば嬉しいです。
 このゲーム、人によって様々な楽しみ方があります。丸一日プレイしている人、観戦が好きな人、配信に足を運ぶ人、通話しながら楽しむ人、盤面を見てどのカードを出すかで意見が割れると熱くなる人、好きなカードやリーダーで勝つことに面白さを感じる人、原作の内容を想起して原作何回もやっちゃう人……自分は配信を見たり、フレンドの試合を観戦するのが大好きです!
 あなたなりの楽しみ方が必ず用意されているゲームです。この記事がそれを見つけるための一助となれば、これ以上に嬉しいことはありません。

 今後も自分の視点から見えることを伝えていきたいです。また、誤字脱字/文中の陥落ありましたら教えていただけると幸いです。
 「友達が始めたぜサンキューな」って人はお布施もらえると嬉しいな。次弾のバトルマイレージに使います!笑

 最後になりましたが、この記事を作成するにあたりデッキ提供や校閲等にて協力頂いた皆さんに感謝です。ドラゴンクエストライバルズが末永く愛されるゲームでありますように。

ガルート



ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

スキしてみて

言語化の勉強の一環として活動しています。 サポート頂けると幸いです。