fuwayuki

日々の穏やかな時間、好きなもの、 好きなお店、たのしい出来事、 大切なことを忘れないよ…

fuwayuki

日々の穏やかな時間、好きなもの、 好きなお店、たのしい出来事、 大切なことを忘れないように、文章を書いていこうと思っています。

最近の記事

心と頭の中のおかたづけ

こんばんは みなさまへというか 自分へ忘れないようにnoteを書きます。 人からどう思われるかなとか、人からの批判にとても弱い自分。 最近気がついたのだけど、小さい頃からそうだったかもしれません。 最近では繊細さんと呼ばれることもあるようですが、私が当てはまっているかどうかは、調べてはいないのでわからないです。 外見は、とても繊細には見えないどっしりとした姿ですが…笑 小さい頃に通っていた塾の先生に、皆の前でバツ×をつけられると、いつもすぐに泣いちゃってました。 学校

    • せっけん

      こんばんは 暑い日でしたね みなさん体調は大丈夫ですか。 我が家では、青い箱の牛乳せっけんを愛用しています🐄 液体のボディソープより、固形のせっけんの方が、洗い流しの感じが好きなので、我が家では固形せっけんがお気に入りなのです。 肌に洗剤が残らず、ちゃんと洗い流せている気がするのです。 高校生のころ、化学の先生が「分子構造をみると、なぜ水をかけると液体せっけんより固形せっけんの方が簡単に流れていくのかわかるよ。」と言っていたのを覚えています。 固形のせっけんの方が、水

      • ありがとうございました 今日、始めて知ったこと

        今日、宮城県岩沼市の 『岩沼市史 11 特別編 Ⅲ 震災』 を読んだ。 記憶が少しだけよみがえった。 私は東日本大地震の時に、宮城県に住んでいた。 あの時の記憶は、はっきりしていることと、曖昧なことがごちゃごちゃになっている。 目の前のことに精一杯で、毎日自分にできることをこなして、食料の調達や、仕事へ行っても、無事に自宅に帰宅することが、いちばんだった。 当日から数日間は、良くもわるくも、 停電していたので情報を得る手段があまりなく、自分たちの置かれている状況が

        • 桜と野菜の種のまき方と性格

          東北の実家 桜 4月半ば、実家の裏庭でお茶飲みをしている祖母、両親、兄弟とテレビ通話をした。 庭の小さな桜の木が満開だった。 クリスマスローズもたわわに咲いていて、穏やかな春。 東北生まれ、東北育ちの私は、桜がとても好き。 冬は、雪や路面の凍結、寒さで 家で過ごす時間が長くなる日々を過ごす。 実は冬も好き。 雪の日は、周りの音が小さくなってとても静か。 早朝の雪かきのこもった音。 部屋には、ストーブの上にかけた やかんのお湯が沸いている音だけ。 春が近づくと、音が鳴

        心と頭の中のおかたづけ

          春の雨の日 notoをはじめました

          はじめまして 今日からnotoを書きはじめます、fuwayukiです。 どうぞよろしくお願いします。 穏やかに過ごせた日々のこと 好きなお茶のこと 好きな風景や旅したこと 今から少しずつ勉強したいなと思っていること などを書いていきたいなと思っています。 本日の記録🌳 春の日、今日は雨でした。 ふだんは晴れの日が好きなのですが 晴れの日ばかり続くと、がんばれがんばれ!と 頑張りすぎて疲れてしまうこともあります。 春は色々なことを始めたくなるタイミングですから、なおさらで

          春の雨の日 notoをはじめました