劇団フルタ丸

ひとりぼっちの夜を救うコメディーを創作している劇団。メンバーはフルタジュン、真帆、篠原…

劇団フルタ丸

ひとりぼっちの夜を救うコメディーを創作している劇団。メンバーはフルタジュン、真帆、篠原友紀による3人。そして、準劇団員の山田伊久磨。2023年から講談の様式美とフルタ丸の現代劇をミックスした「フルタ丸講談」シリーズを始めました。 https://furutamaru.com/

マガジン

  • フルタ丸のラジオ

    「フルタ丸のラジオみたいなやつ」から「フルタ丸のラジオ」へ。 不定期更新のラジオとなりました。主に劇団メンバーが何か話してます。

  • フルタ丸の動画

  • 親と子ラジオ

    親と子がお送りするラジオ。 その可能性について考える内に不定期ながらも、続けてやってみようと思うに至りました。何かが見えてくるかもしれないし、何も見えてこないかもしれないけれど。ノッキング、オン、ユアードアー。 パーソナリティーは劇団フルタ丸の古田淳と古田娘(現在・中学一年生)。

  • フルタ丸のラジオみたいなやつ

    劇団フルタ丸がお送りするラジオみたいなやつです。 毎週水曜日と日曜日の週二回配信。 生活のスキマにお楽しみください。

最近の記事

そうそう、この感じ

全体稽古が始まりました。 今週は2回ほど。 全キャスト集まっての顔合わせ、本読み、そして、二日目は動いてやってみるを始めました。 そうそう、この感じだ。 新しいアイデアと見せ方が稽古場から生まれて来る感じ。フルタ丸講談を始めようと思った時に決めたのは、講談という素敵な伝統芸能、話芸のシステムをお借りし、その懐で遊び倒す。演出の僕だけが遊ぶのではなくてキャストもスタッフもそこに悪だくみも兼ねて遊び倒す。そういうことがしたいなと。 まだ始まったばかりですけど、もっと色々な

    • 全体稽古が始まりました!

      こんばんはです。 篠原です。 昨日からフルタ丸講談vol.3「口車ダブルス」の全体稽古が始まりました。 5月のゴールデンウィークの後半からしばらくの間は、フルタ丸のメンバーのみでお稽古をしていました。 この作品で目指したいところなどを、メンバーとゆっくりじっくり話ながら作っていく稽古期間を持てたことで、全体でのお稽古が俄然楽しみになっていたんです。 あのシーン、あの方はどうやって演じるのだろう? あそこであの人たちがあれをやるのを早く見たいなぁ! そんな思いがもくも

      • サラダの概念

        月曜日。真帆の日です。 いかがお過ごしですか。 カレーの匂いってすごく威力ありますよね。 ちなみに欧風カレーより、インドカレーを食べることが多いです。 スープカレーも好きだけど、頻度は少なめ。 どこかの家から流れてきたカレーの匂いにまんまと惑わされ、私の脳はカレーで支配されてしまったので、ここぞとばかりに、ずっと気になっていたお店のカレーをテイクアウトしました。 サラダ…どこ? この、すみっちょの、控え目に存在している三角のこれを、サラダと?これをサラダと思える人が、

        • フルタ丸のラジオ「全体稽古まもなく!その前に」

          『口車ダブルス』稽古の第1クールを終えて、いざ第2クールへ。

        そうそう、この感じ

        マガジン

        • フルタ丸のラジオ
          71本
        • フルタ丸の動画
          1本
        • 親と子ラジオ
          11本
        • フルタ丸のラジオみたいなやつ
          102本

        記事

          稽古、第1クールが終わった。

          劇団を始めて22年ですが、稽古に第1クールと呼ぶカッコイイ期間を設けたのは初めてだった。つまるところ、劇団メンバーだけによる先行した稽古期間だ。 短いようで長かった。先日開催したプレイベントに向けての稽古として、次回公演『口車ダブルス』の稽古として。GWあたりから、3人で稽古場で時間を食いつぶして来た。 それが今日終わった。 どうやるかを話し、どうやりたいかを話し、何を目指したいかを話した。とにかく2人とイメージを共有し続ける1ヵ月だった。まだ色々足りないが、ここまでの

          稽古、第1クールが終わった。

          小学4年生にタイムスリップ

          この間の日曜日に開催されたフルタ丸のイベント「始まってもいないのに」。 たくさんの皆さまにご来場いただきました! 観に来てくださった皆さま、ありがとうございました。 イベントは、短編フルタ丸講談「走馬灯助演女優賞」の上演からスタート。 その後はフルタ丸メンバーと、ゲスト参戦してくれた松尾英太郎くんを交えてフルタ丸講談についていろいろとお話を。 イベントを観に来てくれていた次回公演に参加していただく涼田麗乃さんにもお話を伺え、最後は「フルタ丸のラジオ」の公開録音を! 会場と

          小学4年生にタイムスリップ

          和を以て貴しとなす。

          昨日、プレイベント『始まってもいないのに』が無事に終わりました!ご来場ありがとうございましたっ!!! 同時並行だった稽古も、今日からは『口車ダブルス』の稽古1本となります。 あーーーー。良かったぁ。 私は物事を同時に進めるとか、そうゆうのがほんと苦手だなあと思いましたね。 なんこも台本かかえる売れっ子の人って、すごいなぁ、とつくづく。 『走馬灯助演女優賞』と『口車ダブルス』 同時並行と言っても、短編と序盤数ページの2つだけでしたけど、どうしたって、やっぱり日にちの近い

          和を以て貴しとなす。

          フルタ丸のラジオ「公開録音の模様をお届けします!」

          5月19日(日)RBL CAFEで開催された フルタ丸講談vol.3プレイベント『始まってもいないのに』 イベントの中で「フルタ丸のラジオ」の公開録音をさせて頂きました! お聴きください。

          フルタ丸のラジオ「公開録音の模様をお届けします!」

          フルタ丸のラジオ「公開録音の模様をお届けします!」

          ヤバイことに手を出してしまったのかな。

          稽古場にいるか、打ち合わせているか、何か書いているかの3つを行ったり来たりしながら、日にちだけが経過してゆく。時間の感覚がおかしくなってきた。 今日、プレイベント『始まってもいないのに』に向けての最終稽古だった。イベントで短編作品を上演するので稽古必須だが、次回公演『口車ダブルス』についても、メンバーと実演して話してを何度も往復して繰り返してる。だんだん答えに近づいている感じはある。だが、想定以上に時間が掛かっている。時間が掛かるように作ってしまっているのか。ヤバイことに手

          ヤバイことに手を出してしまったのかな。

          稽古場おやつはミニヤッカでした。

          今日はフルタ丸のお稽古でした。 フルタさんがお仕事でお稽古に来られなかったので、真帆ちゃんと2人のお稽古。 今週の日曜日にあるイベント「始まってもいないのに」で上演する短編フルタ丸講談「走馬灯助演女優賞」のお稽古からの、「口車ダブルス」のお稽古。 ここってどうやってる?とか、こうしてみたらいいかなぁ?とか相談しながら進めていたら、あっという間に時間が過ぎていきました。 イベント当日にやることとか、準備しておくことの話もしっかりできて、充実した時間を過ごせました。 帰

          稽古場おやつはミニヤッカでした。

          父さん、妖気を感じます。

          暑かったり寒かったり強風だったり大雨だったり。 なんだか落ち着かない日が続いてますね。 雨は色んな予定が狂うし、できない事も多い。 毎年毎年のことではありますが、今年も、これから来るであろう梅雨を思い、少しだけ憂鬱に感じている月曜日、真帆です。 私はピアスが開いてないので、イヤリングです。 なのでめちゃくちゃ頻繁に落として無くします。 冬なんかマフラーとかに引っかかったりして、それだけで取れちゃったりするし、ほんとに厄介。 でも付けるのは止められない。 だって女の子だ

          父さん、妖気を感じます。

          フルタ丸のラジオ「向上心が高まる下見を終えて」

          本日、プレイベント『始まってもいないのに』を開催するRBL CAFEに行って来た模様を振り返りました。 チケット残りわずかとなりました! 下記より、若干枚数のご予約を承っております。 ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/furutamarukoudan_3_pre 日時:2024年5月19日(日)13:00 開演(12:45開場) 会場:RBL CAFE(世田谷区代沢5-32-12) 出演:フルタジュン/真帆/篠原友紀(Guest:松尾英太郎) こんなことやります! ■フルタ丸講談のこれまで、そして次回作を語る! ■短編フルタ丸講談・新作『走馬灯助演女優賞』を限定上演! (作・演出:フルタジュン 出演:真帆/篠原友紀) ■「フルタ丸のラジオ」公開録音!

          フルタ丸のラジオ「向上心が高まる下見を終えて」

          フルタ丸のラジオ「向上心が高まる下見を終えて」

          下北沢に溶け込むだけ

          「おはようインコさんその9」が始まり下北沢の劇場が起点となる時間を過ごしてます。と言っても明日で終わってしまうんですが。「劇」小劇場の居心地の良さは格別なものがあります。 劇場起点の日々は下北沢が全く別物に見える不思議。街の中に自分の居場所があるだけでこんなにも違うのか。 今日、夜のステージが終わってロビーにいたら、街の路上に立つ一人の男と目が合った。僕を見ていた。よく見たら大学時代のクラスメイトだった。たまたま近くの店に飲みに来たらしく、たまたま劇場前のポスターに僕の名

          下北沢に溶け込むだけ

          再生

          プレイベントと「口車ダブルス」の稽古始まりました。

          Road to 口車ダブルス! 稽古場の二人をお届け。 決意と覚悟の第一回目です。

          プレイベントと「口車ダブルス」の稽古始まりました。

          再生

          お稽古はじまりましたぁあぁっ

          先週の土曜日からフルタ丸講談のお稽古が始まりました。 しばらくはフルタ丸メンバーだけでのお稽古です。 お稽古初日。 これからの予定や取り組みたい事などについて沢山お話をして、フルタ丸講談「口車ダブルス」に向けてのお稽古を少しやったところで終了。 2日目。 5月19日開催のイベント「始まってもいないのに」で上演する、短編フルタ丸講談「走馬灯助演女優賞」のお稽古をみっちりと。 お稽古2日目にして、本番まで2週間を切っている! 痺れます! 3日目。 この日は「走馬灯助演女優

          お稽古はじまりましたぁあぁっ

          これから、たくさんの寂しい夜を迎える君に。

          お久しぶりの登場となります。 可愛い可愛い私の天使、オイモです。にゃあ フルタ丸の稽古が始まりまして。 そうなってくると、もう基本的に夜は家に居られず、昼も働いてる身としては、なんならもうほとんど家に居ないんですよね。 朝起きて、仕事行って、稽古行って、帰ってきて寝る。 みたいな日が2ヶ月くらい続くんです。 オイモと私はべったりずっと一緒!一心同体!そばに寄り添って、常に遊んでる!みたいな感じではないですけど、それでも今まで過ごしてきた時間の半分以下になってしまうと。

          これから、たくさんの寂しい夜を迎える君に。