復刊ドットコム

復刊ドットコムは、「絶版・品切れ」で手に入らなくなった本を皆さまからの投票をもとに復刊…

復刊ドットコム

復刊ドットコムは、「絶版・品切れ」で手に入らなくなった本を皆さまからの投票をもとに復刊させよう!という、ユーザー参加型のリクエストサイトです。これまでに85万票のリクエストが寄せられ、6,000タイトルが復刊されています。 https://www.fukkan.com

マガジン

  • 今週の復刊PICK UPリクエスト

    復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。 皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!https://www.fukkan.com/list/req

  • 復刊ドットコム 25年間の歩み —温め、繋いだ、本のバトン—

    2024年に創業25周年を迎える復刊ドットコムの、「これまで」と「これから」。 創業から四半世紀という節目に、これまで復刊してきた書籍や、関わってきた多くの人々とのエピソードを振り返り、過去と未来を繋ぎます。

  • 今週のPICK UPタイトル

    弊社で出版した復刊本や新刊本を新旧問わずご紹介しています。復刊したい本のリクエストはこちらで募集中です。https://www.fukkan.com/list/req

  • 深読み!復刊ドットコム

    もっと知りたい、日本で唯一書籍の復刊を専門とする出版社・復刊ドットコムのこと。どんな本を復刊しているの?復刊って、なに??素朴な疑問から、ニッチな話題まで、深〜く読み解いていきます!

最近の記事

【今週のPICK UPリクエスト】アニメージュ編集部 編『THE ART OF HOLMES 名探偵ホームズ』

■どんな本?アニメ「名探偵ホームズ」のアートブックです。1984年刊。 イメージボード、背景美術、各話の紹介、キャラクターの初期デザイン、山本二三による美術スケッチなどを収録しています。 2024年3月に劇場アニメ「名探偵ホームズ」の40周年を記念し、デジタルリマスター版が上映されたこともあり、貴重な資料が掲載されている本書を一度読んでみたいと、多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメント(一部)のご紹介『子供の頃大好きだった作品なので、どうしても読んでみ

    • 「火の鳥」連載初出ver.の復刻 書架で艶めく大全集

      “マンガの神様”手塚治虫の作品は、単行本化される際、しばしば内容が改変されていることをご存知ですか? どんな漫画作品でも、単行本化される際に多少、加筆・削除・修正されることがありますが、手塚作品における改変の度合いは、かなり大幅な場合があります。コマ割りや台詞、ストーリーなど、作品によって程度は異なりますが、オリジナル版との違いはなかなか複雑です。 改変の理由の一つは、各時代に沿って常にアップデートしたものを読者に届けたい、という手塚治虫のサービス精神であると言われていま

      • 「挿絵画家フェア」本日から開催!

        江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作などの挿絵画家として一世を風靡した竹中英太郎を中心とする「挿絵画家フェア」開催! 竹中英太郎記念館のオープン20年を記念し今春復刊した『銀座事件』(昭和5年発表作品)は、版元のMM PROJECT文庫のご厚意により「復刊ドットコム限定カバー」にて販売いたします。 『フクちゃん』にとどまらない横山隆一の知られざる一面や、シュールな画風で知られる高井貞二、絵本『セロ弾きのゴーシュ』とは違う茂田井武の世界が垣間見られる「挿絵叢書シリーズ」(皓星社)も

        • 【今週のPICK UPリクエスト】長谷川摂子 文 / 田宮俊和 構成『ぼうしころころ』

          ■どんな本?児童文学作家 長谷川摂子による絵本です。2008年刊。あかくん、あおちゃん、きいくん、みどちゃんの仲良し4人組は、帽子を取り換えっこしていたら、帽子が風に飛ばされてしまいます。4人は帽子を追いかけ街へ行くと、帽子は時計台に乗っていて…。カラフルな積み木たちが大活躍する物語です。 現在では絶版となっており、本書に登場する立方体と円柱が組み合わさった積木=リグノの遊び方の参考にしたいと、多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメント(一部)のご紹介『

        【今週のPICK UPリクエスト】アニメージュ編集部 編『THE ART OF HOLMES 名探偵ホームズ』

        マガジン

        • 今週の復刊PICK UPリクエスト
          131本
        • 復刊ドットコム 25年間の歩み —温め、繋いだ、本のバトン—
          16本
        • 今週のPICK UPタイトル
          109本
        • 深読み!復刊ドットコム
          13本

        記事

          『石ノ森章太郎萬画大全集』全500巻!驚異の企画と制作の舞台裏

          2006年から2008年にかけて、角川書店(現・KADOKAWA)から出版された、『石ノ森章太郎萬画大全集』。 “マンガの王様”とも称された漫画家・石ノ森章太郎の作品を網羅的にまとめたもので、日本の漫画史、文化史を語る上でも重要な位置付けにある全集です。 同大全集に収録された作品数はなんと770 作品。総ページ数は12万8000ページ、全500巻にのぼります。圧巻のボリュームは世界でも例を見ないもので「ひとりの著者が描いたコミックの出版作品数が世界で最も多い」としてギネス

          『石ノ森章太郎萬画大全集』全500巻!驚異の企画と制作の舞台裏

          「シャーロック・ホームズ フェア」開催中!

          今年5月22日にドイルが生誕165年を迎えるのを記念し「シャーロック・ホームズ フェア」を開催します。 1887年に発表した第1作から約40年にわたり、ドイルは60ものホームズの物語を残しています。 ドイルの作品はもちろん、ホームズが活躍した当時の暮らしがわかる本、 Tシャツ、トートバッグなども揃えました。 フェア期間: 2024年5月10日(金)~2024年5月26日(日)23:59

          「シャーロック・ホームズ フェア」開催中!

          吾妻ひでお『不条理日記 完全版』重版記念フェア 開催中!

          SF、ナンセンス、美少女…商業誌と同人誌の垣根を越え、幅広いジャンルで人気を獲得し熱狂的なファンを生み出してきた吾妻ひでお。 そのなかでも代表作として名高い『不条理日記』がこのたび5刷となることを記念して「吾妻ひでお『不条理日記』重版記念フェア」を開催します。 在庫僅少のタイトルもありますのでお早目にどうぞ!

          吾妻ひでお『不条理日記 完全版』重版記念フェア 開催中!

          『スヌーピー全集』なぜ待ち望まれた?復刊の理由と人々の記憶

          誰もが知るキャラクター、スヌーピーが登場する作品「PEANUTS(ピーナッツ)」。原作のコミックは、チャールズ・M・シュルツ氏が描き、1950年から亡くなる直前まで、約半世紀にわたって新聞に連載されました。 シュルツ氏は連載開始から約半世紀の間、ほとんど休みを取ることなく毎日の連載を描き続けたといいます。PEANUTSの総作品数はなんと、17,897話。その数を見るだけでも、PEANUTSの奥深さを窺い知れますね。 さて、今回取り上げる『スヌーピー全集』(全10巻)は、P

          『スヌーピー全集』なぜ待ち望まれた?復刊の理由と人々の記憶

          【今週のPICK UPリクエスト】エドワード・W・サイード『遠い場所の記憶』

          ■どんな本?パレスチナ出身の文学研究者 エドワード・W・サイードによる自伝です。2001年刊。 著者がエルサレム、カイロ、レバノン、そしてアメリカ合衆国という4つの場所で過ごした幼少期から青年期までの記憶を辿り、異なる文化の間で葛藤しながらアイデンティティを形成していく過程を綴っています。 20世紀中東の歴史と文化、パレスチナ問題を理解するうえで重要な書籍として多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメント(一部)のご紹介『自分のことを語りたくても語れない人

          【今週のPICK UPリクエスト】エドワード・W・サイード『遠い場所の記憶』

          『METHODS ~押井守「パトレイバー2」演出ノート』アニメ制作の普遍の教科書 読み継がれる理由と復刊の価値

          復刊ドットコムに集まったリクエストを受け、2005年にKADOKAWAから復刊された、『METHODS ~押井守「パトレイバー2」演出ノート』。 世界的な映像クリエイターである押井守氏が監督を務めたアニメ映画「機動警察パトレイバー2 the Movie」の演出についてまとめられた本です。 初版が発行された1994年当時は、アニメ制作の基礎を知る術がまだ少なかった時代。同書はアニメ制作を志す人にとっての教科書的な位置付けとして重宝され、多くの人が手に取りました。 また、同

          『METHODS ~押井守「パトレイバー2」演出ノート』アニメ制作の普遍の教科書 読み継がれる理由と復刊の価値

          「出版社のグッズフェア」開催中!

          本はもちろんですが、魅力的なオリジナルグッズを販売している出版社があるのをご存じですか? かるた、トランプ、Tシャツ、バッグ…このコーナーにあるのはすべて出版社のオリジナルグッズ。 「あのロゴがバッグに?」 「あのデザインがTシャツに?」 そんな驚きが詰まったアイテムがいっぱいです。 だんだん暖かくなって、外出が楽しい季節になってきました。 おでかけのおともにぜひ。 フェア期間: 2024年3月15日(金)~2024年4月7日(日)23:59

          「出版社のグッズフェア」開催中!

          【今週のPICK UPリクエスト】ラリー・ニーヴン ジェリー・パーネル『神の目の小さな塵 上・下』

          ■どんな本?ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネルによる合作SF小説です。1978年刊。舞台は近未来の宇宙。人類は銀河帝国を築いていた。ある日、帝国宇宙海軍の宇宙巡洋艦マッカーサー号は、未知の宇宙船と遭遇する。そこには異星人が乗っており、人類に接触を求めてくるが…。 現在では絶版となっており、一度読んでみたいと多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメント(一部)のご紹介『ファーストコンタクトの傑作という話を聞いておりますが、古書でも非常に手に入りにくく、あっ

          【今週のPICK UPリクエスト】ラリー・ニーヴン ジェリー・パーネル『神の目の小さな塵 上・下』

          漫画版「チャージマン研!」の復刊 想いを受け止め、未来へチャージングGO!

          2000年代以降、ネットを中心に人気となったヒーローアニメ、「チャージマン研!」をご存知でしょうか。 1974年に数ヶ月間、1話10分程の枠で放送された比較的マイナーなアニメですが、現在では放送当時を圧倒的に凌ぐ人気を獲得しているという、一風変わった経歴を持つ作品です。 同作の人気の理由は、低予算で作られたが故の“いい加減さ”。 ご都合主義的なストーリー展開や、尺の事情による不自然な演出、現代のコンプライアンスでは許容されないであろう台詞など、ツッコミどころ満載でありなが

          漫画版「チャージマン研!」の復刊 想いを受け止め、未来へチャージングGO!

          宇野和子の名作『ポケットの中の赤ちゃん』が新装版で復刊決定!

          小学生の頃に一度は手に取られた方も多いかもしれません。 宇野和子の名作『ポケットの中の赤ちゃん』が、新装版として帰ってきます。 児童書として刊行された『ポケットの中の赤ちゃん』は、その後青い鳥文庫などに版を変え出版されてきましたが、残念ながら現在まで品切れとなっていました。 今回の復刊に際して、温かみある旧新装版の装丁、ページレイアウトを活かしつつも、全体に読みやすく、手に取っていただきやすいよう、細かな仕様にもこだわって編集しています。 そして、作者からの新たなあとが

          宇野和子の名作『ポケットの中の赤ちゃん』が新装版で復刊決定!

          【今週のPICK UPリクエスト】櫻井敦司『夜想』

          ■どんな本?ロックバンド「BUCK-TICK」櫻井敦司による詩集です。2004年刊。 「BUCK-TICK」の曲の歌詞になった詩や、直筆の文字で綴られた詩などを掲載。また、付属のDVDにはこれらの詩を櫻井さんが読み上げた映像が収録されています。 現在では絶版となっており、櫻井さんの世界観を知るために一度読んでみたいと、多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメント(一部)のご紹介『櫻井敦司さんのファンです。たくさんの楽曲に救われて来ました。詩の世界観や思想を

          【今週のPICK UPリクエスト】櫻井敦司『夜想』

          【今週のPICK UPリクエスト】M・ベーレンバウム『ホロコースト全史』

          ■どんな本?現在、復刊リクエスト投票受付中の、専門書出版社10社による共同復刊企画≪書物復権2024≫。 復刊候補127タイトルの中でも、ひときわ大きな注目を集めているのが本書です。ナチスが組織的に行った大量虐殺=ホロコーストの全貌を語った歴史書です。1996年刊。 ホロコーストの歴史を、ナチスの台頭からユダヤ人迫害、強制収容所、開放まで写真史料とともに解説しています。 現在では絶版となっており、一度読んでみたいと多くのリクエストが寄せられています。 ■復刊リクエストコメン

          【今週のPICK UPリクエスト】M・ベーレンバウム『ホロコースト全史』