大空みさき

お金の知識を得て、未来の選択肢を増やし、お金とともだちになりましょう お金のことを見て…

大空みさき

お金の知識を得て、未来の選択肢を増やし、お金とともだちになりましょう お金のことを見て見ぬふりをする状態から抜け出し、世間体や世の中の "当たり前" に縛られない「本当になりたい未来の姿」を一緒に探してみませんか?

マガジン

  • 大空みさきの3分間「マネ活」ラジオ テキストver

    stand fmで平日にお送りしている「マネ活」ラジオ。 音声派だけでなく、テキスト派の方にも気軽にお読みいただけるよう、テキストverも公開していきます! 音声配信の1週間後に公開予定です♪

  • 自分の会社を持つことで、ものの見方が変わった!

    自己紹介を兼ねて、フツーの会社員だった私が自分の会社を持つまでの変遷をまとめてみます!

  • 年金のしくみ-公的制度を知って、有効活用しよう

    ねんきん・・・受け取るのは遠い未来の話だし、そもそも受け取れるかどうかも怪しい。 このようにネガティブなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 良さも課題もしっかり知って、有効活用することで、明るいセカンドライフにつながります♪

最近の記事

  • 固定された記事

20年後へのタイムカプセル!-つみたてNISA育成の道のり

2018年から始まった、つみたてNISA。 私は制度開始のときから、楽天証券でコツコツと積み立てを続けています。 基本的には、完全放置!なのですが、 年末には成長具合をブログに記録するようにしています。 同じ商品を淡々と積み立てているだけなので、 面白味には欠けることと思います。 それでも、実際に続けていたら、どうなっているのか・・・ リアルな結果をみることで、つみたてを始める&続けるモチベーションになるかもしれません! 20年後の自分に向けたプレゼントの要素が強い

    • 価値あるお金の使い方-経験への投資編-

      大空みさきの3分間雑談ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオの箸休め企画が、「雑談ラジオ」 こちらはテキストverです!音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ 価値あるお金の使い方-経験への投資編- 基本的には文系人間で、算数・数学・数字関係は大のニガテ。 お金のことはあんまり考えたくない・・・というのが、もともとの私の姿です。 その一方で、良く言

      • #047_NISAのつみたて投資枠で買える商品の特徴とは?

        大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #047_NISAのつみたて投資枠で買える商品の特徴とは? 2024年から始まった、新・NISAでは、  ・つみたて投資枠  ・成長投資枠 この2つの枠が用意されています。 このうちの「つみたて投資枠」とは、 安定的な資

        • #046_NISAの非課税効果を効率よく活用する方法

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #046_NISAの非課税効果を効率よく活用する方法 NISAの特徴として、 ・年間の投資枠 ・非課税で保有できる限度枠 この2つの枠組みがありますね。 1人につき、1,800万円までの非課税保有限度枠が与えられている

        • 固定された記事

        20年後へのタイムカプセル!-つみたてNISA育成の道のり

        マガジン

        • 大空みさきの3分間「マネ活」ラジオ テキストver
          55本
        • 自分の会社を持つことで、ものの見方が変わった!
          6本
        • 年金のしくみ-公的制度を知って、有効活用しよう
          4本

        記事

          #045_NISAの投資枠復活は、当面気にしなくてOK

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #045_NISAの投資枠復活は、当面気にしなくてOK 2024年から、NISA制度が大幅リニューアルされたのですが、 その中でも画期的ということで話題になったのが、 「一度使った非課税枠も、売却したら復活する」という、

          #045_NISAの投資枠復活は、当面気にしなくてOK

          #044_NISAを始める前に、覚えておきたい大切なこと

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #044_NISAを始める前に、覚えておきたい大切なこと これまで、マネ活ラジオでは、 現在位置を知り、貯蓄力をアップし、 投資に回すことができるタネ銭が作れる筋肉質な家計を目指してきました! こうして増やした貯蓄力を、

          #044_NISAを始める前に、覚えておきたい大切なこと

          #043_年金受給額は、どうやって調べればいいの?

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #043_年金受給額は、どうやって調べればいいの? そもそも、年金はどれくらいもらえそうな見込みなのかって把握していますか? おそらく多くの方は、全くご存じないのではないでしょうか。 将来のことは分からない点も多いですが

          #043_年金受給額は、どうやって調べればいいの?

          #042_年金を繰り上げ受給したら、どうなるの?

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #042_年金を繰り上げ受給したら、どうなるの? 年金は、65歳から受け取るというのが基本のルールですね。 これよりも受け取り時期を遅らせることで、受給額を増やすことができる。 「繰り下げ受給」の活用術について、ご紹介して

          #042_年金を繰り上げ受給したら、どうなるの?

          #041_年金の繰り下げ受給、使い分けのコツ

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #041_年金の繰り下げ受給、使い分けのコツ 前回は、WPP理論というものをご紹介しましたね。 公的年金の受け取り時期を遅らせることで、受給額を増やす 「繰り下げ受給」を活用する作戦です。 繰り下げた結果、割増しになった

          #041_年金の繰り下げ受給、使い分けのコツ

          意外なことが「仕事」につながることがある!

          大空みさきの3分間雑談ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオの箸休め企画が、「雑談ラジオ」 こちらはテキストverです!音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ 意外なことが「仕事」につながることがある! 私は大学を卒業してから、ずーっと同じ会社で働いています。 業界としても、あんまりつぶしがきかない業界。 もし、リストラされたら・・・ 私がこれまで

          意外なことが「仕事」につながることがある!

          #040_最近注目されている、WPP理論って聞いたことありますか?

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #040_最近注目されている、WPP理論って聞いたことありますか? これまで、iDeCoや会社の確定拠出年金のお話しをしてきましたが、 どういう風に受け取って、老後に備えていくのが良いのでしょうか? 正直なところ・・・

          #040_最近注目されている、WPP理論って聞いたことありますか?

          #039_会社の確定拠出年金、どうやって商品を選べばいいの?

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #039_会社の確定拠出年金、どうやって商品を選べばいいの? iDeCoの場合には、金融機関選びが大事だよ! ・・・というお話しをしましたね。 なぜなら、選ぶ金融機関によって、商品がまちまちだから。 入口で失敗すると、絶

          #039_会社の確定拠出年金、どうやって商品を選べばいいの?

          #038_iDeCoの金融機関選びは、超重要事項!

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #038_iDeCoの金融機関選びは、超重要事項! もしもiDeCoを始める場合には、 どこか1つ、金融機関を選んで行うことになります。 使ってみて、「あー、違うなぁ・・・」と思ったら、 金融機関を変更できなくはないので

          #038_iDeCoの金融機関選びは、超重要事項!

          #037_iDeCoをやるなら、スイッチングを有効活用

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #037_iDeCoをやるなら、スイッチングを有効活用 iDeCoを始めるに当たっては、 自分が出した掛金を、自分で運用しなければいけませんね。 各種手続き、口座開設。 最初はがんばっていたけれど、めんどくさくなって放置

          #037_iDeCoをやるなら、スイッチングを有効活用

          #036_退職金がもらえる方は知っておきたい、iDeCoの特徴

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #036_退職金がもらえる方は知っておきたい、iDeCoの特徴 iDeCoのメリットについて語られるときには、  ①掛金を支払ったら、全額が所得控除の対象になる    →所得税・住民税の支払いが減る  ②運用で得た利益が

          #036_退職金がもらえる方は知っておきたい、iDeCoの特徴

          #035_専業主婦(夫)は、iDeCoをやるべきか?

          大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver 朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。 そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです! 音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪ #035_専業主婦(夫)は、iDeCoをやるべきか? まずはじめに、「専業主婦(夫)」と呼ばれる方の定義って、 人によって微妙に違ったりするんですよね・・・ 専業主婦(夫)とは、炊事、洗濯、掃除などといった主婦業に専任し

          #035_専業主婦(夫)は、iDeCoをやるべきか?