Noriyuki Aoki(Ph.D)

本業は事業企画系。工学博士だけど研究者ではないです。フォトグラファーは複業。趣味は作曲…

Noriyuki Aoki(Ph.D)

本業は事業企画系。工学博士だけど研究者ではないです。フォトグラファーは複業。趣味は作曲とピアノ。何より他人と違うことが好き。 https://our-photo.co/photographers/foixphd OurPhoto紹介コード「SgB7K7B」

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

趣味を仕事にする

昔から、趣味は何?と聞かれたら「作曲です。」と答えていたのに、いつの間にか「ポートレート撮影」が趣味の域を超え、ほぼ仕事になるレベルに達した経緯について記録しておこうと思います。 「趣味を仕事に出来たら幸せ」という話を聞くことがありますが、自分の場合はかなり奇跡的な話で、正確にお伝えしておくと、複業として始められる地点まで辿り着いた、というのが正しいです。 名言:「好きこそ物の上手なれ」これはとても有名な諺で、過去の人生を振り返っても全くその通りだなと思う経験がいくつかあり

    • iPad miniが発売当初から結構値上がりしていて、セルラーモデル前提だと無印iPadでも良いと思ってしまいます。 そのうちiPad mini 7は発売されるでしょうが、今年の秋に発表されなければ、まだまだ先になりそうですね。 ちなみに無印は黄色が1番惹かれます。

      • 紫陽花の季節ではあるものの、今日の東京は、梅雨がどこかに行ってしまったかのような天気でした。 明日もまた30度を超えそうな予報になっていて、今年の8月はいったいどんな暑さになるのか心配ですね。 食事、運動、睡眠のバランスが崩れて体力が落ちないようにしておきます。

        • 久しぶりの名古屋。 行きは、在来線の遅延と乗り換え改札口の混雑でギリギリでしたが、帰りはのんびりできました。 街としては、名古屋も色々揃っているし京都にも近いので、住んでみたい気持ちも少しはありますが、自分はやっぱり東京の方が好きですね。 比較的涼しい1日で良かったです。

        • 固定された記事

        趣味を仕事にする

        • iPad miniが発売当初から結構値上がりしていて、セルラーモデル前提だと無印iPadでも良いと思ってしまいます。 そのうちiPad mini 7は発売されるでしょうが、今年の秋に発表されなければ、まだまだ先になりそうですね。 ちなみに無印は黄色が1番惹かれます。

        • 紫陽花の季節ではあるものの、今日の東京は、梅雨がどこかに行ってしまったかのような天気でした。 明日もまた30度を超えそうな予報になっていて、今年の8月はいったいどんな暑さになるのか心配ですね。 食事、運動、睡眠のバランスが崩れて体力が落ちないようにしておきます。

        • 久しぶりの名古屋。 行きは、在来線の遅延と乗り換え改札口の混雑でギリギリでしたが、帰りはのんびりできました。 街としては、名古屋も色々揃っているし京都にも近いので、住んでみたい気持ちも少しはありますが、自分はやっぱり東京の方が好きですね。 比較的涼しい1日で良かったです。

        マガジン

        • ダイアリー
          16本
        • カメラと写心(写真)の話
          46本
        • 自分流の健康の話
          2本
        • テレワーク術
          5本
        • 作曲と楽器演奏の話
          3本

        記事

          Nikon Zfの店頭リーフレット。 既に所有している自分でも中身を見てみたいと思えました。 Z6IIIの価格次第ではZfの販売数がさらに伸びるような気がしています。 CFexpress+SDカードのZ6IIIの方が、仕事にも使える安心感はありますね。 それでも自分はZf。

          Nikon Zfの店頭リーフレット。 既に所有している自分でも中身を見てみたいと思えました。 Z6IIIの価格次第ではZfの販売数がさらに伸びるような気がしています。 CFexpress+SDカードのZ6IIIの方が、仕事にも使える安心感はありますね。 それでも自分はZf。

          来週、詳細が明らかになるZ6IIIですが、Z8とZfを足して2で割ったようなスペックになると予想しています。 D5のサブ機として最初に買ったZがZ6だったので、全く興味がないわけではありませんが、ボディは既に揃えてしまったので、見守る方向でスルーの予定。 でも売れてほしいです。

          来週、詳細が明らかになるZ6IIIですが、Z8とZfを足して2で割ったようなスペックになると予想しています。 D5のサブ機として最初に買ったZがZ6だったので、全く興味がないわけではありませんが、ボディは既に揃えてしまったので、見守る方向でスルーの予定。 でも売れてほしいです。

          もう手元には残っていないNikon Z fcですが、入手した当時のワクワクを超えたカメラボディは、今でもNikon Z9が1番です。 Zfももちろんワクワクするカメラですが、Zfcの後のタイミングで出てきたので、既定路線として受け取ってしまいました。 Z8も然り。

          もう手元には残っていないNikon Z fcですが、入手した当時のワクワクを超えたカメラボディは、今でもNikon Z9が1番です。 Zfももちろんワクワクするカメラですが、Zfcの後のタイミングで出てきたので、既定路線として受け取ってしまいました。 Z8も然り。

          たまにはiPhoneカメラ。 スマートフォンで写真を撮ることはほとんどないです。 たぶんそれは、撮る前からある程度結果が予想できるからだと思います。 Plenaや85mm f/1.2で撮る時は、良い意味で期待を裏切ってくれることが多く、それがまた楽しいですね。

          たまにはiPhoneカメラ。 スマートフォンで写真を撮ることはほとんどないです。 たぶんそれは、撮る前からある程度結果が予想できるからだと思います。 Plenaや85mm f/1.2で撮る時は、良い意味で期待を裏切ってくれることが多く、それがまた楽しいですね。

          Zレンズで唯一、最後に購入するかもしれない35mm f/1.2?ですが、全然発表される気配がないですね。 50mmや85mmが既に出ているので、f/1.4とか中途半端なものにはならないとは思っていますが。 導入するとしたら、価格よりも重量が気になります。

          Zレンズで唯一、最後に購入するかもしれない35mm f/1.2?ですが、全然発表される気配がないですね。 50mmや85mmが既に出ているので、f/1.4とか中途半端なものにはならないとは思っていますが。 導入するとしたら、価格よりも重量が気になります。

          来週あたりにZ6IIIの発表が噂されていますが、果たして今回の信憑性はどの程度のものでしょうか。 Z9、Z8、Zfが既に手元にあるので、どんなスペックで発表されても購入することはまずありませんが、新製品である以上、ユーザーをワクワクさせるものであってほしいですね。

          来週あたりにZ6IIIの発表が噂されていますが、果たして今回の信憑性はどの程度のものでしょうか。 Z9、Z8、Zfが既に手元にあるので、どんなスペックで発表されても購入することはまずありませんが、新製品である以上、ユーザーをワクワクさせるものであってほしいですね。

          海外出品者からの商品の返品について、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせをしたところ、色々丁寧に教えてもらいました。 おそらく日々膨大な問い合わせがあるだろうと予想はしつつも、日本語対応可能なスタッフを配備しているその企業姿勢に感心しました。 超大企業ですね。

          海外出品者からの商品の返品について、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせをしたところ、色々丁寧に教えてもらいました。 おそらく日々膨大な問い合わせがあるだろうと予想はしつつも、日本語対応可能なスタッフを配備しているその企業姿勢に感心しました。 超大企業ですね。

          今日数年ぶりに新幹線で移動したのですが、iPadのサイズ感としては、13(12.9)インチが丁度良いと感じました。 都内の在来線でこのサイズのiPadを取り出して使用することはまずあり得ませんが、新幹線のようなスペースがあれば積極的に使えそうです。 ※そもそも滅多に乗りませんが。

          今日数年ぶりに新幹線で移動したのですが、iPadのサイズ感としては、13(12.9)インチが丁度良いと感じました。 都内の在来線でこのサイズのiPadを取り出して使用することはまずあり得ませんが、新幹線のようなスペースがあれば積極的に使えそうです。 ※そもそも滅多に乗りませんが。

          数年前であれば、このような飾付けがあった記憶はないのですが、最近の浅草は、街全体のリニューアルが進んでいるのかもしれません。 ちなみに、日本人よりも日本人以外が多いエリアとしては何も変わっていませんね。 ウェディングフォト的な撮影をしている中国語を話す人たちもいましたが。。

          数年前であれば、このような飾付けがあった記憶はないのですが、最近の浅草は、街全体のリニューアルが進んでいるのかもしれません。 ちなみに、日本人よりも日本人以外が多いエリアとしては何も変わっていませんね。 ウェディングフォト的な撮影をしている中国語を話す人たちもいましたが。。

          今回の浅草撮影で、モデルさん自身もお気に入りになった1枚。 花屋敷の郵便ポストに、なぜパンダがいるのかについては理由が不明ですが、少なくとも一つの観光スポットにはなっている気がしています。 あとZレンズが映し出す自然で正直な色味が個人的にはとても気に入っています。

          今回の浅草撮影で、モデルさん自身もお気に入りになった1枚。 花屋敷の郵便ポストに、なぜパンダがいるのかについては理由が不明ですが、少なくとも一つの観光スポットにはなっている気がしています。 あとZレンズが映し出す自然で正直な色味が個人的にはとても気に入っています。

          昨日の浅草撮影でお世話になったのは、このお店です。 川越にも店舗があり、そちらは結構利用したことがあったのですが、浅草店は初めてでした。 ちなみにオーナーが知り合いなので、一般のお客さんとちょっと扱いが違いますが、スタッフの方はみなさんとても親切なので、川越や浅草に行く時はぜひ。

          昨日の浅草撮影でお世話になったのは、このお店です。 川越にも店舗があり、そちらは結構利用したことがあったのですが、浅草店は初めてでした。 ちなみにオーナーが知り合いなので、一般のお客さんとちょっと扱いが違いますが、スタッフの方はみなさんとても親切なので、川越や浅草に行く時はぜひ。

          今日は久しぶりの浅草での撮影。 モデルさんは、浴衣か漢服のどちらかを着る予定です。 浅草であればスカイツリーもあるので、今日のレンズは、Z135mm、Z50mm f/1.2、Z20mmとNOKTONにしました。 ボディはZ9+Zfです。 これでもまだ荷物が多いですね。

          今日は久しぶりの浅草での撮影。 モデルさんは、浴衣か漢服のどちらかを着る予定です。 浅草であればスカイツリーもあるので、今日のレンズは、Z135mm、Z50mm f/1.2、Z20mmとNOKTONにしました。 ボディはZ9+Zfです。 これでもまだ荷物が多いですね。