見出し画像

NOTEで読まれる記事はタイトル/文章が違う

■初めに(この記事はこんな人におすすめ)

・NOTEについてよく知らない方
・NOTEを書いてるけど読まれない方
・NOTEのサービスの奥深さを知りたい方


===============

結論:NOTEには読まれる様な書き方と読まれにくい書き方がある


1:タイトルの付け方

・結論やオチまでかくこと
・具体性とキーワードがある事
・誇張表現や煽りを入れない事

「読者が気軽に読めて、ストレスを感じない」

これが条件になっているみたいです。

そして、タイトルには隠しワードを読ませようとするより、話の全容がタイトルで理解できるように読者の負担を減らしてあげることが大事見たいです。

これは、早く学びたかったです!


2:文章の書き方

・スマホモードにして書く
・記事の冒頭に結論を書く
・1記事完結にしよう

NOTEは基本スマホで閲覧するといった方が多いみたいです。

より見やすいNOTEにするために、スマホを意識して改行/装飾を活用するのが重要です。

具体的な方法としてはGoogleのF12からスマホモードにするのがおすすめ

PCでスマホ表示に切り替える方法 - Chrome Edge Firefox (jo-sys.net)

また、1記事完結にすべき理由は、他の記事を読まないと結論や内容が見えにくくなり、ストレスを感じてしまうからです。

より読者がストレスなく閲覧できるNOTEを我々は追及するべきかもしれませんね👍

3:NOTEに味を出す方法/工夫

・NOTEとtwitter(X)のプロフィールを充実
・リアクションを設定しよう
・NOTEのテーマを宣言する


なぜTwitter(X)もかと言うと、基本的にTwitterから流れてNOTEを読む人が多いからです。そしてTwitterから拡散していくのが基本みたいです。

NOTEは一人一人が繋がっていく世界観を大事にしているみたいなので、誰が書いているかというのを知れるプロフィールは充実させておくに越したことはないない・・・という訳です。


===============

いかがでしたか?
この記事を見て
・ノートについて深くしれた
・NOTEを書きたいと思った

そう感じていただければ僥倖の極みです。

では!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,051件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?