スマブラ日記

こんにちわ、マイスターkです。今日から1日2本目のサブ記事としてスマブラのためになる日記を書いていきたいなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:メインキャラの決め方

よくキャラは絞った方がいいといわれますが結論、決めなくてもいいと思います。

ゲームは人それぞれ目的がありやっているのでエンジョイしたいなどはそんなそばらなくてもいいと思います。

ただ、私の今の考えとしては「キャラを絞ってプレイした方がスマブラは楽しめる」と思います。

理由は2つあります。
1,キャラの練度が上がり、より強い人と戦えるようになる
2,キャラ選択で迷うときの脳のリソースをなくせられる

これらは一見、「ガチ勢の思考では?」と思いますが、私はこちらの方がスマブラを楽しめると思っています。

人はあれこれと力を分散するより、一点集中した方が結果が出やすいからです。無論スマブラは勝敗がはっきりしているゲームなので勝てた方が楽しめます。マニアックな話全キャラレート1600の人と、ある1キャラレート2100の人が戦うと勝つのは後者でしょう。

「では、どうやってメインキャラを選ぶのか?」私の答えは今使ってて、楽しいキャラです。

昔使ってたキャラよりも今楽しいキャラをメインにしてみましょう。楽しい方が上達スピードも上がります

蛇足として私の話にはまなりますが、今までは総プレイ時間的にはメインキャラは”ゼルダ”となるのですが、今はとある配信者の影響で”ウルフ”をメインにしています。

2:立ち回りで使う技を絞ってみる

よくある敗因として、キャラ全ての技を使おうとして、リスクが大きすぎる技を振ったり、技選択に意識を取られ他がおろそかになってしまうことです。

立ち回りで使う技は5つまでに絞っておくと楽に戦えます。私の場合ウルフを使うので、「空N/空中前/NB/横強/DA」が主軸の技構成です。

こうして技を絞っておくことで脳のリソースに余裕ができます。そうなれば相手より意識を他のことに割けるので勝ちやすくなります。

3:スマブラは頭のゲーム

私はスマブラも勉強と同じく頭のゲームだと思っています。結局は頭から指示を送ってボタンをポチポチして、頭でどの技を使うかを決めているからです(無意識に)

そのため、睡眠はしっかりとったり、運動をしたり、食事を整えることは頭をしっかり働かせるため大事。そして最大限スマブラを楽しむためでもちゃんと頭が働くようにする状態を作るのは大事だと思います。

「勝負は戦う前から決まっている」これは”孫氏の兵法”という本に書かれてあったことですが、戦う前の準備と言うのはとても大事だということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでした、これを機にスマブラを楽しんでくれる人がいれば僥倖です。では、👋(^▽^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?