takashi_saito

favoritegardenの齋藤です。写真を撮ったり,hair&makeした…

takashi_saito

favoritegardenの齋藤です。写真を撮ったり,hair&makeしたりしてます。

マガジン

  • 継続版アタマのナカミ

    これからして行こうと思うこと考えたこと 感じたことを書きます 主に写真のことが多いですがそれを撮るまでに考えたことなども

  • レタッチマガジン

最近の記事

言語化力

 今日ちょうどセミナーに連れて行ったスタッフにセミナーを行った後スタッフに落とし込みした?っていうLINEをした。    セミナー費、交通費を出しているわけだけど美容師って技術的、知識的に自分にプラスされたことで、自分の売り上げが伸びれば恩返し的になると思ているのかな?と思うのだけれど、(自分も勤めてた時思ってたんかな?とか思うけどまあ自分が勤めてたとこは数字うるさかったしな。コンサルいて店長会とかでめっちゃ詰められて大変だったけど今はもうあのコンサルもいないだろうしな)一般

有料
300
    • 人間性を高める

       最近本をどれぐらい読んでますか?あまり読まないですか?たくさん読みますか?漫画以外でお願いします笑。漫画は漫画で大好きですし感じることができるならば漫画もたくさん読むべきですから。とりあえずどんな本に出会うか?も大事です。個人的に出会った中の内容が非常に役立っているものを紹介します。

      有料
      300
      • ターニングポイント?

         昨日はインスタにメッセージが来ていた。

        有料
        300
        • 20周年

           本日5月15日。FAVORITE GARDENは20周年を迎えさせていただきました。 2004年にオープンしてからというもの、思い出せばたくさんのことがあるし、たくさんの出来事がありますが、 10年超えたあたりからか?色々と大変になってきて、正直個人としての求心力やそういったのが少しずつやっぱりなくなるわけで、ブランドとしていい意味で生き残れても、オープン当初としては全然と違うものになってはいます。

          有料
          500

        マガジン

        • 継続版アタマのナカミ
          ¥500 / 月
        • レタッチマガジン
          10本

        記事

          サービス

           どうも、昭和の人間です。1994年から美容業界に入ってます。当時はまだお客様は神様だ。的な部分があったり、サービス、カスタマー満足。ということに必死になりながら、いかにお得か?ということを競い合っていた時代であったと思います。

          有料
          300

          20周年

           5月になりました。5月15日が創業日なのでまだあれですが、創業月ということで20周年の企画をしております。20年の大きなイベントとなると改装を2月にしているので、なんとなく5月のイベントがちっさく感じてしまいます。

          有料
          300

          本を読んだ。

           本を読む。知識をつけたいというのもあるが、そもそもが知りたい。という考えが強い。だからまあまあいろんなことを知っていたりはする。別に深くなくてもいいので広くまずは知るというところからでもいい。

          本を読んだ。

          当たり前にやられるな。

           昨日スレッズに多分経営者だろう。何とか地区No. 1みたいな感じのプロフでの人の投稿がおすすめで出てきてた。こんなのだ。

          有料
          300

          当たり前にやられるな。

          スタッフに

           撮影を見せることもだいぶ減った。前回のおっきな撮影も特にこっちから見にくる?ということは聞いていない。見にいっていいですか?と10年以上勤めているスタッフが聞いてくれて、もちろんだよ!って答えた。

          有料
          500

          スタッフに

          見えるレベルと見えないレベル

           今日は朝からスタッフがあるカット動画をみてやばいな・・・って言ってたのでそれの話。  まあ最近よくあるオンラインサロン系をしている講師の動画ではあったが、まあ最近のオンライン系の、いわゆるデザイン系ではない方。情報商材?的な人に共通しているな?って思うのが根本からガンガン毛量調整を入れるところだな?とは思う。  自分がそのオンラインサロンに入ったことはないので回ってきたちょっとの動画しか見れてないのであまり強くは言えないのだが、思うところは自分以外でも入ってなくて、その

          有料
          500

          見えるレベルと見えないレベル

          当たり前にしたらいけないこと。

           うちの営業方針として、当たり前なことをきちんとすること。というのがある。当たり前なことを高いレベルで。当たり前にしたらいけないことを当たり前にしない。そういったこと。誰でもそこまでどうでもいいってなることかも知れないことを高いレベルでできるのか?そういったところにプロとしての大事な部分があると思っています。    すごくちっさなことでいうと、挨拶返事をキチンとしよう。明るく元気でしよう。みたいな誰もが当たり前にわかっていること。これをどうでもいいと思う人にたくさんのお客様が

          有料
          1,000

          当たり前にしたらいけないこと。

          新年度

           4月から新年度として迎えることが、日本では多いと思います。個人としましてね18歳の時。4月1日に入社式があったのを覚えています。当時は非常に学生気分でしたので、入社式が終わったらその日は終わりで次の日から仕事。と思っていましたけれどもね笑    そのまま勤務地の店舗に先輩の車で連れて行かれ出勤。ご飯などもいるかわからないので用意もしてないし、入社式できたスーツは人の借り物なのにそれで営業するとも思ってもいないし、そもそもご飯が食べれないなんて経験したことないもんだからそれに

          有料
          500

          Lマウントに移行した。

           さて、今日はちょっとマニアックな内容のノート。頭の中身って感じではないところだけれど、まあたまにはいいかな?と。  カメラの話になるんだが、行ったり来たりしていた。ずっと色々いったりきたり。最初のカメラっていうのはフィルムの時代になってしまうし、その頃は特に初めての海外旅行とかを写真撮るために買ったっていう今から25年ほど前の話になるからまあそれではなく、初めてデジタルカメラを買った時の話だ。20年ぐらい前だな。Nikonからスタートした。  友達?になるのか?先輩の元

          Lマウントに移行した。

          近い未来すら見えない

           大げさなタイトルだけれど、自分自身思い返しても、ある程度の先を考えて動いてはいるものの、思い返せばその頃はそんなに考えれてなかったな。ということがたくさんある。若い世代の考え、口を聞くのがスタッフではないところから上がってくるのが少し強みでもあるかもしれない。

          有料
          500

          近い未来すら見えない

          撮影でストーリーを考える

           撮影をただただする。ヘアメイクだけを考えてする。ストーリーを考える。色んな意味ややり方がある。それをどのようにして使うかまで考える。単発で考える、自分の中の定番になるようにする。などなど深かったり広かったり、浅かったり狭かったり。人それぞれだ。  今度hartsってやつの撮影をする。ありがたいことにアンケートなどで日本の50人の中の一人に選んでいただいた。前回は4年前。今回も前回も選んでいただけたことを非常にありがたく思います。前回からいなくなった人、新しく選ばれた人。な

          有料
          500

          撮影でストーリーを考える

          映画の話。

           先日歴史とファッションとかの流れの話をした上で、知っていると違う。という話の中でスタッフに映画をたくさん見なさい。と特にその時代その時代に流行ったものを見なさい。っていう話をした。ということは書いたっけ?

          有料
          500

          映画の話。