見出し画像

最低賃金で雇用して利益を出そうとする企業に未来はあるのか?

高い視点から世の中を観察・考察して記事にまとめています。

FromSpace

コストを削減して、商品、製品やサービスをお客様に低価格でお届けする。悪くはないのですが。ブラック企業になっては未来はありません。

コスト削減=人件費削減

コスト削減、原材料価格、商品の仕入れ価格が高騰する中、削減できるコストは人件費。最低賃金のアルバイトを中心に据えて人件費の削減。それでも目指すコスト削減には足りないので、アルバイトの人数も減らし、もっと効率的に働け。

人は減らすけど業務レベルはアップ

人は減らす一方で、業務レベルをアップして、職場の環境整備もしろ。さらに業績アップのため売上実績や利益まで考慮して働けと。最低賃金が上がれば、社会保険料負担はできないから、働ける時間を減らします。残業はできません。でも、業務レベルは落とさないでね。

こういう状況が続いているので、求人しても人は集まらず、採用できてもすぐにやめていく。コスト削減以上に万年人手不足。5Sどころか整理整頓もできず、職場環境は悪化するばかりで、仕事がしづらく業務効率も悪化する一方。

現場マネージャーの迷走

現場のマネジメントは売上、コストなど数字を重視して、現場は放置。上から目線の叱咤激励と現場担当者に数字の見方を指導、その結果、現場仕事の時間が割かれ、さらに、現場が荒んでいく。

とはいえ、現場マネージャーも大変。上からさまざまなプレッシャーをかけられ、一方で、権限はなく。実際には何もできないのが現状でしょう。会議がしづらくなった反面、いつでも気軽にオンライン会議。現場担当者もオンライン会議なら参加しやすいよね。って、限られた現場仕事の時間がさらに減る。

フルタイムのパートタイマーとは?

最後は、一部のフルタイムなのにパートタイマーという名のアルバイト従業員に残業が回ってくる。社会保険対象外のアルバイト従業員は残業できないですからね。さらに、有給は取りづらく、誰かが休んだら、穴埋めは現場でうまくやってね。これで、主力のパートタイマーさんが辞めでもしたら。リスクだらけで目が眩みます。

正規雇用と非正規雇用といいながら非正規雇用に頼らないと事業が成り立たない?って、おかしいですよね。雇用の問題には触れませんが、雇用環境の改善ではなく、もっと根本的かつ革新的な取り組みが必要ですね。

現場主義からの移行とは

もともと現場主義だった会社が、数字を重視しすぎるあまり、現場に手が回らなくなっている、のかもしれません。数字の重要性が増しているのは当然のことです。でも、数字は現場から吸い上がってきたもの。数字を重要視するあまり、現場仕事が手薄になるのは本末転倒です。
数字を重視することはもちろんのこと、今まで通り、現場主義も継続する必要があります。

高い視点で見る現場主義

現場重視から数字も重視する方向に舵を切り、そして、数字の重要性が増している現在、現場担当者や現場マネージャーが数字を意識しながらも、高いレベルの現場仕事を効率的にこなす必要性が生じています。それは、現場だけでなし得ることではありません。業務システムへの投資、現場の作業環境を改善するための施策や全体のマネジメント、効率的な仕事ができて働きやすい環境を作る人材マネジメントなど、トップダウンで対応することが重要です。そして、同時に、一方的に押し付けるのではなく、現場の声を吸い上げる努力も必要。

高い視点から、霞んでいるモヤを取り払い、全体を見回してみることが大切です。トップから現場は遠ざかり見えづらくなり、現場からトップは雲の上。そんな状態になっていたら大きな危機が迫ってきている証です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?